goo blog サービス終了のお知らせ 

新無我伝説 エピローグ(複数画像投稿&長文)

2006-08-03 00:26:54 | プロレス・格闘技
本日仕事帰りにぶらっと後楽園ホールにいってきました。

行き当たりばったりで指定席¥4000を無事ゲット!

夕食してから18:30頃会場入り。

南側の2階席中段というか中通路に近い席だったので
引きで観られて絶好のポジション!
当日券としてはもったいないくらいの良席。

北側壁面にはスクリーン設置してありリング上のバトンに
プロジェクター吊ってあってそこから投射していました。

座ってまもなくすると私の真後ろの席にカップルがきて
その人の声を聞いたら・・・
偶然にも10数年前同じ業界で仕事していた大御所の
声じゃありませんか!

先方は全然私なんか覚えてはいませんでしたが
おもいきって声をかけて、その人が本意にしていた
私の先輩の名前を出したら急に態度が変わって
親しく話しかけてくださいました。

私もその先輩も紆余曲折あって前の会社辞めたので
先方はその先輩の消息を訪ねたりして
色々話が弾みました。

世の中は狭いものだな~と感じた一瞬でありました。

会社は変わっても同じ業種っちゃ業種だから
またどっかで顔あわせるかも知れませんな。

そんなこんなで19:00過ぎに興行開始しました。


まずはケロちゃんの得意の名調子。
なぜか安心感が湧きますね。

今回ブラックキャットさんの追悼興行という話もあって
キャットさんの思い出を長々と話すケロちゃん。

膝を痛め戦列離脱。復帰してからまた同じ箇所を痛めて
会社側からレフリー転向を進められレフリーとして頑張り
あの人望から海外・外国人レスラーとの折衝などを
精力的にやっていました。

そして例の会社のお家事情というか馬鹿な騒動・人事で
リング設営の部署にいけとのお話。
ネコさんの苦悩を語りながらその当時興行部長だった
ケロちゃんの下で働く形になり、リング設営のスタッフと
ともに仕事前にちゃんと迷惑かけないでやれるかを
ディスカッションしたそうです。

リング屋さんは一番最初に入って一番最後に撤収する
過酷なお仕事。ましてや大型トラックで深夜寝ないで
次の巡業先に移動してまた設営するという繰り返し。
ましてやネコさんは大型免許をもっていなかったから
みんなに迷惑かけるし仕事にならないからどうしようと
真剣に話し合ったそうです。
でもみんな快くネコさんを受け入れ運転はできなくても
リングの設営や掃除などで頑張るとの話し合いで
これから頑張っていこうとしたミーティングが

あの不幸な出来事がある二日前だったそうです。

そういった趣旨のお話をしてレスラーとしても
レフリーとしても引退試合をちゃんと開いていなかった
ので今回こういった興行にしたそうです。

そして選手入場&選手紹介。




そして第一試合を
藤波辰爾VSマーク・マッカイのサブレフリーとして
亡きブラックキャットの息子さんを起用することで
追悼試合としてやろうという形式にしたそうです。

といっても試合前のレスラーの凶器・ボディーチェック
だけでしたけどね。でも素人さんだからこれで良かったと
思いますね。こういった考え方がすばらしいと思います。

さて試合詳細は他のネットニュースで補足してください。

私は簡単な主観的感想を。

まずグランドで淡々と試合始まる。
藤波グランドで圧勝してマッカイいいとこ全くなし。
5分過ぎた頃にはもうスタミナ切れで
ふがいない時のノア森嶋状態・

ドラゴンは腕ひしぎ・キーロック・ドラゴンスリーパー
などでちゃんとお客さんを納得させる試合運びはさすが。

もうグロッキーになっていた相手をわざとロープ振って
相手に反撃のきっかけを与えるも最後は逆さ押さえ込み
でピンホール勝ち。

さすが相手がうまくなくてもうまく試合を展開させていく
ベテランならではの構成でした。お見事!


その第一試合終了後、ネコさん追悼セレモニー開始。
雑誌社などから金一封・花束・記念写真などの贈呈式の後
なんとサプライズが!

団体の垣根を越えて新日本プロレスの選手が自主的に
参加してきてくれました!

永田・天山・稔・タイガーマスク・金本・井上・飯塚・
山本・田口などなど新日所属選手メインどころはほぼ登場して

そして最後は蝶野まで登場するサプライズ!

ひとりひとりリングに上がって故ブラックキャットさんの
奥さんと息子に握手していた姿は感動そのもの!

新日勢入場時は多少のヤジがありましたが
それ以上に長い間の大クランプ!
止むことのない心暖まる拍手の連続!

こんな追悼興行観たことありません!



正直皆さん新日を辞めた人間、また残った人間と
色んな感情があると思いますがそこを大人になって
ネコさんの追悼式のためにあえて適地に参加するという
心意気に涙はでませんでしたが心がジーンとくる
感動を覚えてしまいましたね。



そして皆さんで記念撮影。でも私はさきげなく
リング下にいた坂口征二さんがいるのを
見過ごさなかったですよ!

やはり陰で坂口道場主の御配慮があったのでしょう。
さすが坂口さん!と心の中で拍手しちゃいました!

直前に新日を辞めた藤波とも蝶野や天山も握手をしていました。
儀礼的であってもそういった事ができるのは
キャットさんや坂口さんのおかげでしょうね~

そしてみんながリング下に回って会場暗転で
追悼の10カウントゴング。
私たちももちろん立って黙祷しましたよ。

そして追悼式終了。
10分間の休憩で早1時間も興行経過してました。

新日では追悼式やらずに無我新団体で追悼興行をやり
会場は新日の選手で溢れかえっている。

まるで昔の良き新日の光景そのものでありました。


さて休憩あけやっと第二試合。

後藤達俊 VS竹村豪氏


後藤さん胸板ちょっと無くなって体の線細くなりました。
大丈夫かな?竹村のほうが体パンパンででっかく見えるよ!

でも試合始まったら完璧に後藤ペース。

反則技、ロープワークなどなどほとんど試合上手に運んで
最後は鉄柱のトップから雪崩式バックドロップ!
そして必殺バックドロップを出してジ・エンド!

後藤達俊ちょっと体落ちたけどさすがっていう試合でした!


セミファイナル
吉江 豊 VS長井満也

重量級の迫力ある試合。
長井善戦したが最後はトップからのボディープレスでピン!

やっぱり160kgの迫力は凄いです!


そしてメインイベント
西村 修VSヒロ斉藤


西村、力強い攻めでヒロ斉藤圧倒!

ヒロのイス攻撃もかわしてペースをつかませない。

逆にプロレスの基本手4つやブリッジ、波乗り固めの反転攻防など
クラッシックな技で魅せる魅せる!

この波乗り固めで中盤戦はヒロ斉藤形勢逆転!
セントーンやロープ下に西村の首入れての殺人シーソー!
トップロープに喉元投げ入れるなどロープワークを
巧みに使ってお客さんを魅了していく。

しかしそれが西村を怒らせる結果になり
もともとヒロ斉藤が負傷している右足を集中攻撃開始!

右足にエルボー・レッグシザース・鎌固め・足四の字
・そして反則5カウントぎりぎりまで
ロープや鉄柱を使って右足を集中攻撃!

そしてまたこれでもかのエルボー攻撃の連続!
もう自力では立てなくなって10ダウンカウントを
唱えているのに無理やり立たせて足にエルボー!

もう鬼を通り越してガチンコ・セメント試合に
なりかけていた時、西村がトップロープからの
ニードロップをヒロの右足にかまそうとしたところ
とっさに逃げてヒロ斉藤さん、
必殺のジャーマンスープレックスホールド炸裂!

カウント2.99999!会場エーというかけ声!
すかさずヒロさん2度目のジャーマン!

1・2・3!カウント3入りました。
ヒロ斉藤大逆転の勝利!

すっげーヒロ斉藤!
実力のある15年目西村が逆上してしまって相手を責め続けた
あげくジャーマン2連発で勝利逃す典型的負けパターン!


さすがヒロさんかっこいいぜ!



でもヒロさんガチンコでマジ足痛めているから
リングをのたうち回って立つことできず
逆に西村は納得いかない感じで悠然と立っていて
まるで勝者とは医者が正反対の構図でありました。

でもこの大逆転は納得のいくジャーマンで
カウント3とったからお客さん大喜び!

無我の主役がピンフォール負けをする船出となりましたね。


そしてまた全選手がリング上に集まり
藤波の締めの挨拶後、全員で記念撮影。
吉江を投げて腰痛めた長井は参加せず
ヒロさんはのたうち回りながらも必死で記念撮影に
参加する状態。見ているこっちがすごく心配にありました。

そしてバックではどこぞの有名?歌手がギター片手に
アコースティック演奏をしながら無我の歌を歌い
それをバックミュージックにしてリング4方向に
記念撮影を記者及びお客さんもデジカメや
携帯カメラで撮影会が行われました!

そして無我のキャラクターグッズをリング下のお客さんに
投げ込むサービスを開始!

当然南2階席は遠いから届かず、残念!

その後ひとりひとり選手退場!
と思ったらいきなり負傷のヒロ斉藤さんが抱えられながら
私の席の方に上ってくるじゃありませんか!



そのあと後藤選手や西村、藤波まであがってくるから
なおビックリ!

後藤さんは上がってくる最中に残りのグッズを投げてくれて
私も席にもど真ん中で飛んできたから超ラッキー!



無我のバックをいただいちゃいましたよ!
ちなみにうちわは入場時のサービスでみんなもらったやつです。



そしてケロちゃんから各選手が出口でお出迎えというか
お別れのお見送りをしてくれるというサービスで
わざわざ南側2F経由でスタンバイしてくれたんですね!

そのおかげで出口は大混雑!



私はその南側にいたからそれでも比較的早く出口までにたどり着き
私が出る側にはなんと西村と藤波がいて握手してくれました!

ここでレスラーと握手会できるなんて思いもしませんでした!
さすがに一瞬ですが頑張ってくださいと声かけると
ちゃんと目を見て挨拶してくれました。

レースラーさん達もファンサービスで大変ですよね~
現場営業の鑑です!

そういえば長年プロレス観戦しているけど
レスラーと握手するなんて今回が初めて。

やっぱりレスラーの手はごっつくて凄いですわ!

仕事帰りに¥4000でこのイベント!
元とりすぎのすばらしい興行でした。

昔の良き新日・後楽園ホールの試合を観たようで
大変良かった夜でありました。

4ヶ月ぶりに観たプロレスが良い興行で
ほんと良かったで~す!

追記:結果的に立ち見もでてほぼ実数で満員!
坂口さんの長男が無我のセコンドやっていましたね。

あっ棚橋もきてたんだ、わからなかった~(笑)

スポーツナビ格闘技

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新無我伝説 (雷座)
2006-08-03 22:27:08
こんにちは。



大変良い記事を読ませて頂きました。

スポーツ新聞の記事では「藤波久々のリング」「後楽園は超満員」などという事ぐらいしかわからなかったのですが、JAI-YAさんの記事を読んで素晴らしい興行だったのがわかります。

なんか『人の温もりが有る』というか『あったかい』興行だったんですね。

ここに集まった戦士達、そしてその船出を見守りにきたファンたちの『あたたかさ』が良かったんでしょうね。

「ファンを大事にする」という初心を忘れなければ「無我」はお客さんを増やしていきそうですね
返信する
コメント (JAI-YA。)
2006-08-04 23:21:12
こんばんは。コメントどうもありがとうございます。



そうですね。亀田報道もあって無我の話題は

多少しかなかったと思いますが

客観的に見ても大成功な興行だったと思いますし

団体のカラーをそのまま打ち出した形になって

レスラー達が体現していたので

わかりやすかったと思います。



プレ旗揚げ戦・藤波復活・ブラックキャット追悼式

などの話題もあり

営業努力もあったのでしょう。



平日開催でほぼ満員になったのは大健闘だと思います。



果たして次回からは地方巡業ということで

レスラーの頭数やメディアの露出も少ないので

シビアに言えばこれからが大変だと思います。



やはり重要なのはファンサービスと試合内容。

そしてスポンサーやTV局をつけないと

長い目で見ると辛いと思うので

まずは地道に選手層と信頼を勝ち取る事が

重要でしょうね。



頑張ってほしいと思います。
返信する