ライブドアが支配権を持っても
ニッポン放送の企業価値が回復しがたい損害は認められない
と司法は判断したようです。
通常の営利企業の考え方からすると妥当な判断だと思います。
法律上は問題ないですしいきなり新株大量発行は
常識的には認められない事柄ですから。
そんな事をしたら各企業株ばっかり発行して
秩序が乱れちゃいますから。
しかしそんな論理とか主張とかは別にして
ライブドアがニッポン放送と一緒に仕事をやっていこうと
いう考え方に関しては反対ですね。
個人的にはライブドアの株の取得方法は好きではないし
ビジョンは色々語っていますがいまいち見えません。
ライブドアがやりたいビジョンやポリシーは訴えていますが
放送という公共性に対して視聴者に対する考え方とか
何を提供すれば視聴者に夢が与えられるのかがわかりません。
もしニッポン放送やフジテレビの経営権を握って
ライブドアがしたいビジョンを押し出せば働いているスタッフは
それそれの会社を離れていくんじゃないかな?
業界で働く人間達はデジタルではなくアナログであり
人間は機械じゃなくて論理や規則だけで動いている訳ではなく
感情で動いている生物だと思いますから。
ネット社会がこれからも続くと思いますが
報道にしても現場に出向き生の声を伝えるのは人間、
お笑いやドラマを作るのも人間、歌やライブをするのも人間。
今回時間外取引で株を大量購入して夜討ち朝駆けみたいな
やり方をしたらそりゃ法律上、司法上正しいやり方を
したとしても感情的に反感を買うのはよくわかる話です。
もし高裁までいってライブドア側の主張が認められ
6月の株主総会で取締役を送れたとしても
それでうまくいくかはわからないでしょう。
ここまで裁判沙汰でこじれた会社同士で仲良く融和の考えで
がんばっていきましょうとライブドア側がいっても
ニッポン放送側が意固地になって新しくやろうという
ライブドアのビジョンもちゃっと始動できないと
思いますよ。
全日本プロレスが馬場さんが亡くなった事で
元子社長と三沢が考え方の違いから袂を別れ
全日本プロレスが崩壊寸前の状況下の中
武藤敬司が入団して全日本プロレスを立て直しました。
全日本ファンは新しい人間が入ってきて今までと違う
やり方のプロレスを推し進めている事に対して
離れていったファンも多いと思いますが
それでも全日本が経営をそこそこ復活していったのは
武藤のプロレスに対するポリシーが
プロレスラブだったからです。
ライブドアの堀江社長はニッポン放送に対して
ラジオメディアに対してラブがあるのでしょうか?
私はそれが無いように見受けられます。
ニッポン放送には新株発行に対して最高裁まで争うのは
別にいいですが時間外取引の違法性や他のやり方で
自分たちの企業価値を守ってほしいですね。
企業価値を認めさせたいからって
いや単純に自分たちの会社を守ろうとして
むやみに新株発行するのはいけないことですから。
まっそんな私はただオールナイトニッポンなどの
おもしろい番組がおかしくならなければ良いと思うし、
ラジオチャリティーミュージックソンをやるような
会社のポリシーが崩れなければライブドアが経営しても
別にかまないけどもし私が社員の立場だったら
嫌だな~と思うでしょうね。

ニッポン放送の企業価値が回復しがたい損害は認められない
と司法は判断したようです。
通常の営利企業の考え方からすると妥当な判断だと思います。
法律上は問題ないですしいきなり新株大量発行は
常識的には認められない事柄ですから。
そんな事をしたら各企業株ばっかり発行して
秩序が乱れちゃいますから。
しかしそんな論理とか主張とかは別にして
ライブドアがニッポン放送と一緒に仕事をやっていこうと
いう考え方に関しては反対ですね。
個人的にはライブドアの株の取得方法は好きではないし
ビジョンは色々語っていますがいまいち見えません。
ライブドアがやりたいビジョンやポリシーは訴えていますが
放送という公共性に対して視聴者に対する考え方とか
何を提供すれば視聴者に夢が与えられるのかがわかりません。
もしニッポン放送やフジテレビの経営権を握って
ライブドアがしたいビジョンを押し出せば働いているスタッフは
それそれの会社を離れていくんじゃないかな?
業界で働く人間達はデジタルではなくアナログであり
人間は機械じゃなくて論理や規則だけで動いている訳ではなく
感情で動いている生物だと思いますから。
ネット社会がこれからも続くと思いますが
報道にしても現場に出向き生の声を伝えるのは人間、
お笑いやドラマを作るのも人間、歌やライブをするのも人間。
今回時間外取引で株を大量購入して夜討ち朝駆けみたいな
やり方をしたらそりゃ法律上、司法上正しいやり方を
したとしても感情的に反感を買うのはよくわかる話です。
もし高裁までいってライブドア側の主張が認められ
6月の株主総会で取締役を送れたとしても
それでうまくいくかはわからないでしょう。
ここまで裁判沙汰でこじれた会社同士で仲良く融和の考えで
がんばっていきましょうとライブドア側がいっても
ニッポン放送側が意固地になって新しくやろうという
ライブドアのビジョンもちゃっと始動できないと
思いますよ。
全日本プロレスが馬場さんが亡くなった事で
元子社長と三沢が考え方の違いから袂を別れ
全日本プロレスが崩壊寸前の状況下の中
武藤敬司が入団して全日本プロレスを立て直しました。
全日本ファンは新しい人間が入ってきて今までと違う
やり方のプロレスを推し進めている事に対して
離れていったファンも多いと思いますが
それでも全日本が経営をそこそこ復活していったのは
武藤のプロレスに対するポリシーが
プロレスラブだったからです。
ライブドアの堀江社長はニッポン放送に対して
ラジオメディアに対してラブがあるのでしょうか?
私はそれが無いように見受けられます。
ニッポン放送には新株発行に対して最高裁まで争うのは
別にいいですが時間外取引の違法性や他のやり方で
自分たちの企業価値を守ってほしいですね。
企業価値を認めさせたいからって
いや単純に自分たちの会社を守ろうとして
むやみに新株発行するのはいけないことですから。
まっそんな私はただオールナイトニッポンなどの
おもしろい番組がおかしくならなければ良いと思うし、
ラジオチャリティーミュージックソンをやるような
会社のポリシーが崩れなければライブドアが経営しても
別にかまないけどもし私が社員の立場だったら
嫌だな~と思うでしょうね。

