goo blog サービス終了のお知らせ 

亀田興毅・新チャンピオン

2006-08-03 07:50:45 | プロレス・格闘技
やっとビデオで12ラウンド試合観ました。まあ皆さんと同じ感想かな?

とりあえずリンクはたくさん張りましたけど

興毅“不可解判定”で世界奪取 (スポーツニッポン) - goo ニュース

ランダエタ痛烈批判「ただの子供」 (スポーツニッポン) - goo ニュース

試合中継・TBSに抗議電話殺到 (スポーツニッポン) - goo ニュース

興毅にさんま「もっとちゃんと勝て」 (スポーツニッポン) - goo ニュース

「露骨な判定では…」亀田勝利に不満の声多数 (読売新聞) - goo ニュース

印象に残った文面は
>試合後の記者会見場には世界ボクシング協会(WBA)の立会人が足を運び、
>亀田のトレーナーを務める父親の史郎さんに「WBAのメンドーサ会長から
>特別のチャンピオンベルトを贈ります」と報道陣の前でプレゼントを手渡した。
>亀田の家族愛、父親と3兄弟の努力は素晴らしい。
>だが、中立であるべき世界の統括団体が事前にこのような準備をしていたこと自体、
>見識を疑われても仕方ない。


>これまでも格下の外国人選手とばかり対戦し、人気を演出したなどと
>リング上での評価は厳しかった。元世界王者の輪島功一氏は「ダウンを食って歯車が狂ったが、
>立て直したことは認めてやるべきだ。気力の勝利。判定の内容? 皆さんがご存じの通りでしょう」。
>大橋秀行氏も「次の試合ですよ。ちゃんと倒すこと」と注文を付けた。
>亀田は低迷するボクシング界の救世主だ。テレビの高視聴率が物語るように人気は全国区。
>若い女性を中心にファン層を掘り起こし、観客の閉鎖的なイメージを一新させた貢献は大きい。
>この日も入場券1万5000枚は完売。中継したテレビ局関係者は
>「今、顔が覚えられるボクサーは他にはいない。インパクトがあるし、最高の素材」
>とドル箱スターを持ち上げる。しかし、こんな試合を繰り返しては、
>亀田人気はバブルではじけるかもしれない。

判定は微妙というより建前上僅差の判定。でもお客さんの反応が全てじゃないかな?
早朝テレ朝が横浜アリーナを出てくる観客にインタビューしていたけど
女性ファンでさえ負けたと思ったっていう感想や大ブーイングじゃないのとか
壮年のボクシングファンは亀田の試合毎回観ているけど今回は負け!と
はっきり言っていたのが素直な感想ではないでしょうか。

TVで観ていてあの試合後の場内の雰囲気なんだから実際の現場は
もっと???という騒然な雰囲気だったと予想できますね。

やっぱりVTR観ても1R終わり間際のダウンと全ラウンド通じての手数の差、
11R終盤の相手ボクサーのすごいスパートで打ち出したパンチの正確さ
と力強さを観れば、ボクシング観戦未経験のど素人の私が見ても
これは判定負けが妥当だと感じますね。

亀田自身はよくやったと思うので逆にこの裁定が彼に相当な重い荷物を
背負わせてしまったと思います。彼にとってマイナスだと思いますね。

ここは判定負けでよく頑張った!そこから1~2年かけて敗者から復活して
いくドラマと課程、そして実力を身につけて世界戦リベンジするという
プロセスを歩めば違った形で亀田人気を継続できたのにと思いましたけど。

いずれにしても次の試合は大変だな~
しかし翌朝TBS朝ズバッ!に生出演していましたね。
みのさんが夏休みみたいでいなかったからいたら
どんなコメントだしていたか興味あったんだけどな~

私はもし横アリのチケット持っていてもいかなくて良かった。
昨日の無我プロレスの方が断然魅せるプロレスを楽しめたから助かりましたよ!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回は・・・ (ciao111)
2006-08-06 08:25:09
ルールは詳しく無いのでわからないですが、

最後あたりしか今回は見られませんでした。

そのときの印象はこれは負けかも・・・って思ってしまいました。



今回はどうなんでしょう?本当のところ。

見る人によっては判定はしょうがないのでしょうか。



今後の亀田興毅が楽しみでもあります。

きっともっともっと強くなってくれるかなって思ってます♪
返信する
ホーム有利 (JAI-YA。)
2006-08-07 23:06:35
ボクシングのルールは悲しいかな、開催国・

ホームに有利にレフリングが働くのが

今までの通例(悪慣習?)になっていて

今回もそれに該当してしまったという事ですね。



逆に日本人が海外で試合をした場合

ノックアウトでKOしない限り

判定では大差でも有利な判定であっても

負けるパターンが往々にしてあります。



今回はそういった流れに対してチャンピオンを

生み出した判定をファンは冷静に

違うんじゃないかという議論になっていると

言うことはお客さんの目をこえてきていると

思いますし捨てたもんじゃなかったという事でしょうか?

(っていうか心証的&素人目には明らかに不利・負けですがね)



確かにTVでも解説していて私も勉強になりましたが

今の点数の付け方だど微妙な点数の場合

どちらにも転ぶ裁定ができるんだなと感じましたね。



今後亀田選手が潰れるか成長していくか

皆さん共々興味がありますよ。
返信する