goo blog サービス終了のお知らせ 

秋黴雨に追い風を

う~~らうらんっ。

米国健康食ブーム

2006年12月16日 | 健康
どか食いで有名な(?)米国で
健康食ブームが巻き起こっているようです。
この健康食ブームの火付け役となったのは、
同時多発テロとBSE問題のようです。

あのテロを目の当たりにしたらもう、
どんなテロでも「あり得る」話になりますよね。
食品に毒を混ぜるのなんて、
ハイジャックでビルにつっこむよりは
あり得る話だと思われたようです。

また、BSE問題も食への関心を高めたそうで。
BSEなんて米国は無関心っぽかったですよね。
輸入問題で滅茶苦茶おおざっぱな対応取ってきてましたし。

でも、BSEの原因となるプリオンを発見し、
ノーベル生理学・医学賞を受賞した
アメリカの学者スタンレー・プルシナー教授は
米国産牛は絶対に口にせず、
ひたすら神戸牛を食べていることが
徐々に認知され始めました。

肉類から魚介類へのシフトも進んでいるようで、
このあたりで日本食に対する
正しい理解もしてもらいたいですね(笑

つれづれに

2006年09月21日 | 健康
今日もスカッとした晴天ですね。今日は26度まで上がるようです。
個人的に26度くらいがもっとも快適に過ごせる気温だと思います。
こんなにぽかぽかされるともうご飯食べるだけで目がトローンとして眠気に襲われます。。。zzz…。
さて、以前胃もたれというか胃のムカツキ(?)について書いたんですが、
やはり鮮度の問題はおまとめ買いされる大量の食べ物全般に言えるおとだと思います。
私のようにブラックに拒絶を示す体質なんだ、なんて勘違いしている人もいるのでは…?(いないかな…)。
ビジネスの上で安く多くという売り方は基本中の基本だと思います。
私のようにしがない学生はそこへまんまと飛び込んでしまいます。
それぞれ口にされるものですから品質審査 甘いということはないでしょう。
結局のところ、買った側の問題なんですよね、鮮度を保持する責任ってのは。
まぁよっぽど馬鹿みたいに大量に買わなければ問題ないわけですけど…。
買ったその日に即日全部消費してしまえ、なんて無理ですが、
それでも一週間程度で消費できるくらいがちょうど良いんだと思います。
夏だったからってこともあるんでしょうけどね。保存が難しい時期ですし。
そんなこんなで自分の恥を前向きに考えてる日々です…(`・ω・´)ゝ