ブログ
ランダム
オンライン健康相談アプリ【gooドクター】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
路線
グルメ
テレビ
ゲーム
辞書
旅行
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
ゆとりある住まいの考察
将来不安を失くす頑丈な家・100年住宅を提案する『松岡在丸(さいまる)とハウジング・ワールド』のスタッフによるブログ
LCCM住宅。22世紀の家づくり
2020-06-15 19:01:05
|
家づくり
これからの住宅は、LCCM(ライフサイクル。カーボン。マイナス)住宅が、始まります。
この家が22世紀まで使える地球を救う家です。この家づくりを私、松岡在丸は推進していきます。よろしくお願いします。javascript:void(0javascript:void(0)
コメント
Tweet
ホームページを大リニューアル予定です
2017-05-04 16:35:08
|
Weblog
これまで3箇所に掲載していた様々な情報を一本にまとめようと、ソーシャルネットワークを使いこなせるようになった松岡さんは、ついにホームページを大リニューアルすることを決意されました。
ついに、ハウジング・ワールドは第10ステージに突入です!
コメント
Tweet
先進国になっても労働時間を短縮できない日本人
2015-02-05 05:03:17
|
Weblog
日本は先進国と呼べるはずなのに、なぜか生活にゆとりがないように感じます。
その理由は、優先順位が間違っていること。
通勤に時間が掛かるとか残業があるとか、稼がなければ生活が苦しいとか。
そういう次元ではなく、もっとも優先すべきなのは何かを把握し、それを守りやすい家づくりが必要です。
そんなコラムを書いておりますので、ぜひご一読くださいませ。
↓
先進国になっても労働時間を短縮できない日本人
[Housing World Web]
コメント
Tweet
ネットで建材・設備を調達、コスト削減に一役
2014-12-20 13:51:24
|
家づくり
近年の家づくりは住宅メーカーや工務店が、提携先の建材・設備メーカーやブランドから家づくりに必要なものを購入することがほとんどで、そこに紹介料やら手数料やらが加味されているわけです。
しかし、インターネットが普及に伴って建材調達の手段が変化してきました。
昔は地元の大工さんが自分のネットワークを使って建材・設備を購入していたわけですから、どんなものでも採用して自分なりに家づくりの中に反映させることが出来ました。
それと同様に、今も大工さんや建築プロデューサーが自分でネットで建材や設備を購入手配することも出来るようになり、一層のコスト削減が可能になっています。
詳しくは以下のコラムをご覧ください!
ネット通販で家づくりの材料を揃えてみたら…?
[Housing World Web]
コメント
Tweet
注目の分離発注。でも意外な落とし穴が?
2014-11-08 17:36:25
|
Weblog
安くていい家を建てたいという理由で、分離発注という方式で家づくりに臨むユーザーがいます。
もちろん、適切に現場やスケジュールが管理できれば良いのですが、素人には難しい。
では、どんな人に総括の役割を頼んだらよいのでしょうか? 分離発注のメリットを最大限に引き出せるのは?
詳しくは下記のリンクよりぜひご一読ください!
注目の分離発注。でも意外な落とし穴が?
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
家づくりにおける男女の視点の違い
2014-11-03 15:01:03
|
家づくり
新築やリフォームのプランを建てようとするとき、よく夫が「妻にまかせています」と言うのを耳にします。自分の毎日に関わることですからね、奥様達も、大変だとは感じつつも、楽しみながら真剣に考えます。しかし、家というのは男性ももっと積極的に関わらなければいけません。
そもそも、例えば女性の側は生活やインテリアにこだわりを持ち、男性の側は構造や耐用年数を重視したいという、視点の違いがあったりします。もちろん個人差はありますけどね。
互いの違いを理解すれば、家づくりは夫婦喧嘩の原因ではなく家族の楽しい思い出になります。
その秘訣についてさらに詳しく記載していますので、ぜひとも以下のリンクをご覧ください!
家づくりにおける男女の視点の違い
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
細くうねった廊下は作ってはいけない
2014-10-13 17:54:35
|
家づくり
2階にリビングなどのファミリースペースを設けるプランニングが流行った時期があると思いますが、今ではそれが良い間取りとも言えないことをユーザー側も理解するようになったポイントをご紹介します。
今回の平面図の事例を題材にしましょう。この間取りの満足度は22.5%と低く、中古住宅として購入することはお勧めしない物件です。分析したい3つのポイントは
ポイント1 年老いてから2階に上がれるか
ポイント2 1階の廊下で身動きが取れない
ポイント3 キッチン脇に収納?
ということ。詳しくはぜひ下のリンクから確認してください!
細くうねった廊下は作ってはいけない
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
屋根裏スペースを活かして、住空間がつくれます
2014-10-04 17:49:09
|
家づくり
欧米の100年住宅を見ていると、ログハウスのように天井がない家を、映画などでも目にしたことがあるかもしれません。
過去のハウジング・ワールドの「屋根裏スペース活用術」を、当時のホームページ画像からご紹介いたします。
↓
ホームページにアクセスします。
コメント
Tweet
大震災に勝つ! 100年持つ! 最高の木造住宅を「安く」「無垢材」でつくる方法
2014-09-29 04:02:26
|
告知
3.11以降も、住宅業界はほとんど変化がありません。もっともっと変化しなければならなかったはずなのに。
周囲の家が大きく揺れて被害が生じていた中、堂々とした佇まいでほとんど揺れずに動じなかったクリスタル・ハウス松岡邸とそこに住む家族の生の声を記した人気の著書をお読みになって、勉強会への参加がますます増加しています。
その頑丈な家づくりの秘訣と、最新の「7つの自己防衛策」を、ぜひご一読くださいませ!
↓
大震災に勝つ! 100年持つ! 最高の木造住宅を「安く」「無垢材」でつくる方法
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
だって子育ては双方向でしょ?
2014-08-18 22:04:05
|
家族
様々な家庭を拝見していると、大人の側、親の側が、子供に対して間違った認識を持っていると感じることがあります。
果たして、育つのは子供たちだけなのでしょうか?
親だって子育ての初心者であり、子育てとはつまり「親育て」ですよね?
子供の成長に応じて、親も成長しなければならない。人間として。そのために、子育てに成功した人たちにどんどんアドバイスも求めて。
そんなことをコラムにしていますので是非ご覧下さい。
↓
だって子育ては双方向でしょ?
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
玄関で得する家になる~プランニングの秘訣
2014-08-18 10:18:36
|
家づくり
使っている時間は少なくても、毎日必ず使い、家族のみんなが使い、家族以外の人も使うというのが玄関。
ところが、家づくりにおいてこの玄関で失敗する人が少なくありません。
「もっとこうすれば良かった!」と後悔する玄関のポイントは…
1. 気持ちよく出入りできるのか?
2. お客様をお迎えする唯一の場所であると分かっているか?
です。これらの意味と、そして「いい玄関」のための具体的なファクターを、ぜひコラムからご覧ください。
↓
玄関で得する家になる~プランニングの秘訣
[via Housing World Corp.]
コメント
Tweet
建築知識の土台が無く「いい家」を素人判断しないで
2014-07-13 08:30:00
|
家づくり
熱さ、寒さ、防音、遮音、遮光、耐震、精神。
建築学の基礎を学ぶ際に最初に考えるのは、「建物とは何か」ということであり、単なる技術的な話ではありません。
家族生活の場所としての建物とは?
命を守る場所としての建物とは?
商業主義は建築の基本概念を失わせてきました。
家づくりには自己防衛の考え方が必要なんです。
ぜひ、下のリンクから、詳細をご一読ください。
↓
建築知識の土台が無く「いい家」を素人判断しないで
[Housing World Corp.]
コメント
Tweet
モノは少なくていい。そんな家をイメージしてみよう
2014-06-16 19:45:14
|
家づくり
日本人のライフスタイルが「モノ」重視になっている傾向を考えると、海外と日本の家づくりの根本的な違いが顕著になってきます。
そのことを以下の3つの観点から説明しています。
1. 家具は家と一体
2. 家具の大きさがイメージできていない
3. できるだけ「モノ」を減らそう。
ぜひとも下のリンクから詳細をご覧ください!
↓
モノは少なくていい。そんな家をイメージしてみよう
[via Housing World Corp.]
コメント
Tweet
街の中で倒れている人に近づかない人は家を建てるな
2014-06-03 10:40:45
|
家づくり
いい家に住んでほしい。でも、こんな人のために家を建てたいとは思わない。
率直に言って、そのようなユーザーさんもいらっしゃいます。人が家を選ぶのではなく、家が人を選ぶ時代として、どんなユーザーさんは「お断り」なのか、松岡のこだわりを紹介します。
1.倒れている人に近付けない人
2.周囲の迷惑を考えずに大声で喋る人
3.公共の場で子供を叱るな、説教するな
詳しくは、下記リンクよりぜひお読みください。
↓
街の中で倒れている人に近づかない人は家を建てるな
[via Housing World Corp.]
コメント
Tweet
親バカでいい。親バカで何が悪い?
2014-05-29 12:45:17
|
家族
最近の親御さんを見ていると、とても嘆かわしく思うことがあります。
それは、「親バカ」を非とする考え方が目立ってきている、ということです。
「自分の子はかわいい!」ということを公に認めることに対して、どんな理由であれ否定的になるのはいかがなものでしょうか。
以下の4つの視点で考察しました。
1.子供に対して客観的になり過ぎる親
2.親が子供を信じないでどうする
3.子供が進化する家を建てよう
4.親バカでいい。子供がかわいくて仕方がない
ぜひとも、下記のリンクからコラムをご一読ください!
↓
親バカでいい。親バカで何が悪い?
[via Housing World Corp.]
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
せっかく長時間過ごす家があるのだから、住まい方をもっと豊かにする工夫ができるはず。建物・家族・生活・趣味はすべて一体になるべきと思い、住環境のあり方を皆さんと情報交流しています。
メッセージ
メッセージを送る
最新記事
LCCM住宅。22世紀の家づくり
ホームページを大リニューアル予定です
先進国になっても労働時間を短縮できない日本人
ネットで建材・設備を調達、コスト削減に一役
注目の分離発注。でも意外な落とし穴が?
家づくりにおける男女の視点の違い
細くうねった廊下は作ってはいけない
屋根裏スペースを活かして、住空間がつくれます
大震災に勝つ! 100年持つ! 最高の木造住宅を「安く」「無垢材」でつくる方法
だって子育ては双方向でしょ?
玄関で得する家になる~プランニングの秘訣
建築知識の土台が無く「いい家」を素人判断しないで
モノは少なくていい。そんな家をイメージしてみよう
街の中で倒れている人に近づかない人は家を建てるな
親バカでいい。親バカで何が悪い?
スマホより新聞紙面の方が良い理由は家づくりも同様
合理的、効率的な生活や子育て環境を考えると失敗しますよ
いろんな工法で家づくりしてみて分かる「いい家」
家族の未来に具体的なイメージを持つ人に最適の家
どの時代にも共通しているいい家の条件とは
>> もっと見る
最新コメント
零戦/
大工の質を決める要素の一つは「経験」
おおお/
イギリス人の旅行費
大工の重/
大工の質を決める要素の一つは「経験」
しーさん/
思い通りの家が建たない!?
佐東陽達/
自己表現
ブックマーク
住環境アドバイザー松岡在丸INDEX
資産を無駄にしない住まい環境と家づくり
ハウジング・ワールド
大人気の『クリスタル・ハウス』
kokoyo.com ここよコム
便利ページのリンクコレクション
ふっつかよい
千葉県富津市の里山暮らしの魅力
☆ホームパーティーレシピ☆
とっても簡単、失敗なしのホームパーティーレシピ集
Yoshimin cottage
英国風ガーデニング・アンティークグッズと自宅教室
Natural*Eco
手作り石鹸で楽しくECOライフ♪
Party at Home
ホームパーティー応援サイト
くつろぎTea time♪
gonmamaさんのお菓子・パンづくりと日々の出来事
季節風
絵手紙を楽しむ素敵なご家族
自宅教室のヒント・coco house
自宅教室をする際のヒント、奮闘の様子など
coco house
トールペイント&カルトナージュ
めざせデカあたま
+++Benriなブログ+++管理人様の「お気楽釣行記」
+++Benriなブログ+++
横浜からグルメ情報発信。
Siesta Time
花と猫と音楽をこよなく愛しています
ガーデンカフェ パレット
花とガーデニングを楽しむための色彩を解説
Roof Balcony Garden
四季を感じられるページ
MOGIGRAPH
フリーランスフォトグラファー
BOOK HOUSE
人生と子供たちのために本を読む
この本が面白い!
ミステリーを主にした書評
本が好き!お気軽読書日記
本や言葉を通してお付き合い
わくわくBOOKランド
読書好きの広場
銀河通信
読書を楽しむステキなサイト
経済界
松岡著書「住宅で失敗しない7つの自己防衛策」「100年持つ!最高の木造住宅を『安く』『無垢材』でつくる方法」の発刊元です。
コスモトゥーワン
「もっといい家ができる」の発刊元です。面白い本がたくさん!
カレンダー
2021年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2020年06月
2017年05月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
アクセス状況
アクセス
閲覧
31
PV
訪問者
15
IP
トータル
閲覧
2,908,792
PV
訪問者
690,466
IP
ランキング
日別
45,353
位
週別
46,070
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【注目】創造力を刺激する!マルシェルコラムを読む
マニアな商品揃ってます!
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo