昨夜は音を立て降ってた雨もやんで一歩春へ。
寒いさむいと云いながら立春も過ぎ雨水間もなく啓蟄…季節はめぐって。
雨なので近くの整骨院初めて行った。
「あれっちょっと違う?」との思いを払拭「よくなる」暗示かけ、効くような気がした。
今だから話せる半世紀前のこと・・・。
昨日徹子の部屋は、当時日活ドル箱大スターの小林旭、浅丘るり子だった。
それぞれ美しく年を重ねられと思いきや・・・。会社あげて裕ちゃん。葛藤の「渡鳥シリーズ」だったようね。やはりるり子さんとの想いを旭さん双方父親あってお話しを計画。お酒が入って険悪な空気に・・・。
徹子さん「もし結婚してたら?」
るり子さん「私がたえれば」
それぞれ輝いて、今どうどうと云える器の大きさ。最高。
娯楽と云えば映画、映画全盛時代だったあの頃。実は映画館行くの不良と云われせいぜい文芸作品松竹は、日活は観ることもなかった偏見ですよね。時代とともに映画からTVへ移行沢山見て判断、メディア・リテラシー養うことですね。
今日は風もなく、少~し春らしい陽光にほっ。
この冬は何時になくメダカの水槽氷張って底にジーとしてたけど、ゆら~りゆらり泳いでるね。
乾燥してた鉢花、庭木にも久しぶりお水を。
寒いと閉じこもりがちに、これからお外へ目を向けよう。
S携帯電話のTVCM大好き。
可愛い留学生タダちゃん「鳥取のハワイだでぇ」懐かしい方言にクスッと・・。
「○○です」より田舎では「○○だでぇ」忘れてましたよね、優しい方言にほっこり。
羽合町合併で湯梨浜町に梨や温泉有名、東郷温泉もお隣「貝殻節」お馴染み浜村温泉と鳥取県は岩井温泉から皆生温泉まで素敵な温泉いっぱい今の時期蟹と温泉最高。行きたいな~。
今年の豪雪気がかりです、どうかやさしい春の日差しを・・。
友達4人で「合歓木邦楽コンサート」へ。
日頃馴染みないですが、日本伝統楽器の筝、三絃、一七弦、尺八の名演奏心から堪能しました。
オーソドックスな曲から今風と云うか洋楽器で演奏のようなリズミカルで爽やか乗りのいい曲、大ベテラン演奏家から若手演奏家層があついです。
尺八演奏黒紋付袴姿ぴったり外人演奏家上手かった。
入場無料ですが募金はユニセフへ寄付されます。
若手育成伝統文化継承主催尾崎氏へ心よりエール送ります。
「遊ぼう」っていうと、「遊ぼう」っていう
「馬鹿」っていうと、「馬鹿」っていう。
もう遊ばない」っていうと、「遊ばない」っていう。
そして あとで さみしくなって、
「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、いいえ誰でも。
金子みすゞ「こだまでしょうか」より
昨年大震災後TVCMでよく拝見しましたね。
残された詩から魚、植物すべて命の愛おしさが。慈愛に満ちた仏さまのようなまなざしはどこから来るのでしょうか?
子供の頃から感謝の気持ち育む生まれ故郷の風土から・・・。
仙崎後輩にあたられる上山大峻先生「金子みすゞがうたうこころのふるさと」受講した。
支えあう。助け合う。絆。
「馬鹿」っていうと、「馬鹿」っていう。
もう遊ばない」っていうと、「遊ばない」っていう。
そして あとで さみしくなって、
「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、いいえ誰でも。
金子みすゞ「こだまでしょうか」より
昨年大震災後TVCMでよく拝見しましたね。
残された詩から魚、植物すべて命の愛おしさが。慈愛に満ちた仏さまのようなまなざしはどこから来るのでしょうか?
子供の頃から感謝の気持ち育む生まれ故郷の風土から・・・。
仙崎後輩にあたられる上山大峻先生「金子みすゞがうたうこころのふるさと」受講した。
支えあう。助け合う。絆。