goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

クロハラダカラ

2006-08-12 23:32:47 | ビーチコーミング
GWに出掛けた平砂浦(へいざうら)で拾ってきた、ホシキヌタというタカラガイの中にちょっと気になる貝がありました。
コミケ会場で、はらぐろきぬたさんに鑑定してもらいました。
見せた瞬間、当り!本物!と言ってもらえて嬉しかったです。


ぼろぼろの打上げだけど、この程度が普通だそうです。
ちょっと、歯の数が少ないような気がするんだけど・・・。

きれいなものだと、何万円もするらしい・・・・。

しかし、房総の地名は読み方が難しいですね。今日まで「ひらすなうら」だと思っていました orz


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaochan)
2006-08-13 08:25:32
黒腹だから?・・クロハラダカラ!
きれいだと数万円?ありゃすごい・・
海岸を歩くと数万円?が落ちてるかも?
下向いて歩こう・・
たたらはまの海の色がきれいですね。
東京湾とは思えませんね。
いい日に写しましたね。腕がいいのかしら!
返信する
Unknown (ろけっと)
2006-08-13 11:48:58
この貝は千葉県で、生きたの捕れたら、そりゃー高値がつきます。日本ダカラもサクライダカラも居ると言われておりますが、いまだに、生きたのは捕れておりません。まあ、打ち上げでも、そのへんの、生き貝よりは高い貝ですし。歯の数は、ばらつきがあるので、目安ていどで、やはり、色とか産地とか雰囲気に最期はなってしまいます。この写真だと、ちょっと黒原の雰囲気が感じられませんが、数を見ると、すりへってない物から、すごくすりへっているものの様子を順に見ているので、わかるのです。あと、お尻の方から見ると、特長がはっきりわかります。うちにも、1個何処かにちょうど同じぐらいのが、あったのですが、今探したら、どっかに埋もれてしまって、、、見つけたら、画像上げときます。
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2006-08-13 20:50:45
kaochanさん こんにちは

黒腹ではなくて、黒原さんという人の名前が由来のようです。
(黒原さんが見つけたのかな?)

さすがに、このボロボロでは、買う人もあまりいないでしょう。
それでも、2000円くらいするそうです。

でも、運が良ければ本当に高価な貝も見つかるかも。
海はお宝がいっぱいです。

たたら浜は、天気が良いと本当にきれいに写ります。
腕ではなくて、お天気次第です。
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2006-08-13 21:02:50
>色とか産地とか雰囲気に最期はなってしまいます

たしかに、ホシキヌタとは雰囲気が違いますね。持った時も重みを感じます。

でも、貝の鑑定って難しいですね。
高い図鑑買っても、やっぱり最後は人頼みになってしまいます。

日本、桜井、乙女、寺町・・・夢は広がりますが、とりあえず次の目標は「ウミナシジ」あたりを拾いたいです。
返信する
Unknown (あさの月)
2006-08-13 22:31:08
そんな高価な貝が海岸に落ちているのですか?!
今度、海に行った時は、気をつけて歩きます。
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2006-08-13 23:06:40
>海に行った時は、気をつけて歩きます。

きれいで、割れていなければたいてい売れそうですよ。ヤフーのオークションなどに出している人もたくさんいます。

でも、私は売ったりはしないので、値段はあまり関係ないです。珍しい貝を拾うと嬉しいです、結果珍しい貝は高かったりするだけなのです。
返信する
Unknown (きらず)
2006-08-17 04:33:44
>私は売ったりはしないので

趣味人の鑑ですなぁ。
コミケ限定品が早速にもヤフオクに出品されている現状は
嘆かわしい限り・・。ヲタならば抱え込んで手放すな~っ!
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2006-08-17 09:00:46
>趣味人の鑑ですなぁ。

交換というのが、趣味人の間では一般的ですね。
でも、活動資金つくりのために売る人も多いのがこの世界ですよ!

>コミケ限定品が早速にもヤフオクに出品

そのために努力してるんだろうね、お疲れ様です。
私みたいな午後組みは、何も手に入りません!
返信する
Unknown (kazu)
2006-08-17 15:56:56
クロハラとはすごいですね。

三浦半島産のクロハラも噂になりましたがまだホシキヌタと疑わしいようです。
返信する
Unknown (ちき/きよしくん)
2006-08-17 19:21:35
例のクロハラですが、☆砧にしては歯が多すぎる気がします。
謎ですね。
これも、クロハラっぽくないんだけど、ホシキヌタとも違うので、玄人の人に鑑定していただきました。

平砂浦で拾ったことも決め手になりました。

南房総は落ちている貝も、三浦とは違うので面白いですよ。
ビワ貝とかクルマ貝がとても多いです。
返信する

コメントを投稿