食べられない貝 2006-06-28 00:24:39 | 貝拾い(城ヶ島) アサリは一年分食べたので、しばらくは食べなくてもいいなあ。今日はちょっときれいなピンク色の貝殻二つ。フデガイの仲間と、オトメフデの仲間。どちらも、三浦の漁港で拾ってきました。長い方は、「ベニフデ」だと思って拾ってきたんだけど、図鑑で調べたら、「ニクイロフデ」のようです。伊豆半島以南に生息とあるが、三浦で見つかったのは、漁船が南に出掛けたか?三浦近海まで生息域を広げているのか?小さいほうは、「オトメフデ」の仲間、図鑑で調べても良くわからない。でも、オトメフデという名前も良い名前ですね。19ミリと、13ミリの小さな貝です。「ニクイロフデ」先っぽの残肉がとれないよぉ・・・。 « あさりの酒茹で | トップ | やっと来ました・・・ »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (あさの月) 2006-06-29 09:09:26 かーいい貝ですね。雑貨屋さんでも貝殻売ってたりするけど,これが意外に高かったりする・・・。 返信する Unknown (ちき/きよしくん) 2006-06-30 01:20:35 貝 高いのありますよ。タカラガイの深海ものなど、10万円~とか・・・。拾うのが楽しいので買ったるはしないけど・・・・。自分で拾ったのは売ったりもしないです。ウミウサギやヤッコグルマとか、1個1000円くらいで売れるそうなんですが・・・。アサリやハマグリも数百円で・・・。 返信する Unknown (きらず) 2006-07-02 09:17:57 >先っぽの残肉がとれないよぉ・・・。そんな小さなの残滓の目視もできないでしょうに、どーして取れてないって判るのでせう?臭いがしてるからかしらん。爪楊枝でも太くてホジホジ不能なんでしょねぇ。超音波洗浄でもやってみますかにゃ?>アサリやハマグリも数百円で・・・。これは、やぱ中身が有る分ですよね?(笑 返信する Unknown (ちき/きよしくん) 2006-07-03 01:28:15 >そんな小さなの残滓の目視もできないでしょうに電球の光にかざしてみるとわかります。>臭いがしてるからかしらん。乾燥しているので臭いません。>超音波洗浄でもやってみますかにゃ?まあ、臭わないからそのままにしておきます。>これは、やぱ中身が有る分ですよね?(笑中身がないほうが高かったりして???標本作りも大変なので、、、臭いし、、、 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
雑貨屋さんでも貝殻売ってたりするけど,これが意外に高かったりする・・・。
タカラガイの深海ものなど、10万円~とか・・・。
拾うのが楽しいので買ったるはしないけど・・・・。
自分で拾ったのは売ったりもしないです。
ウミウサギやヤッコグルマとか、1個1000円くらいで売れるそうなんですが・・・。アサリやハマグリも数百円で・・・。
そんな小さなの残滓の目視もできないでしょうに、どーして取れてないって判るのでせう?
臭いがしてるからかしらん。
爪楊枝でも太くてホジホジ不能なんでしょねぇ。
超音波洗浄でもやってみますかにゃ?
>アサリやハマグリも数百円で・・・。
これは、やぱ中身が有る分ですよね?(笑
電球の光にかざしてみるとわかります。
>臭いがしてるからかしらん。
乾燥しているので臭いません。
>超音波洗浄でもやってみますかにゃ?
まあ、臭わないからそのままにしておきます。
>これは、やぱ中身が有る分ですよね?(笑
中身がないほうが高かったりして???標本作りも大変なので、、、臭いし、、、