goo blog サービス終了のお知らせ 

三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

微小貝

2006-08-29 00:56:11 | ビーチコーミング
日曜日は、外房で貝拾い。
初めは、サンショウガイを探してみたけど見つからない。
でも、シラタマガイがたくさんあることに気が付いたのでシラタマ探し。
老眼気味の大人二人が、砂浜を這いつくばっている姿はかなり異様。

二人で82個。

最大7ミリ、最小3.5ミリの小さな貝。
シラタマこんなに、どうしよう・・・。

そのほか、シチクガイなど、きれいな貝をいくつかお持ち帰り。

全部名前わかるかな???
シチク、ネコ、クロシオダカラ、アヤメダカラ、ツマムラサキメダカラ、
ネジ、ムシロ?、謎宝幼貝、スカシ、クダタマ?、
コグルマ、サワラビ、ベニオトメフデ、ベニイモ、
ヤエウメ、ナデシコ?

シチクガイはボロボロ打ち上げは多いけれど、きれいなのは初めて拾えたので、ご機嫌です♪


2006-08-22 00:09:02 | ビーチコーミング
小さい貝を拾ってきました。

ちょっと擦れた打上げだけど、点六うさだは可愛いなあ。

スジグルマ(写真の中で一番大きな貝)は、三浦では拾ったこと無いけど、房総に来ると必ず拾えます。

宝貝は、口だけの「ウキ」と、口だけの「クロシオ」クロシオはただのメダカラかも・・・。
白点が出来る前の、「サメ」と「シボリ」幼貝など。

昼間の海水浴場で座り込んでの貝拾いは異様なので、ビーチコーミングは早朝か夕方にやったほうがいいかもね。





クロハラダカラ

2006-08-12 23:32:47 | ビーチコーミング
GWに出掛けた平砂浦(へいざうら)で拾ってきた、ホシキヌタというタカラガイの中にちょっと気になる貝がありました。
コミケ会場で、はらぐろきぬたさんに鑑定してもらいました。
見せた瞬間、当り!本物!と言ってもらえて嬉しかったです。


ぼろぼろの打上げだけど、この程度が普通だそうです。
ちょっと、歯の数が少ないような気がするんだけど・・・。

きれいなものだと、何万円もするらしい・・・・。

しかし、房総の地名は読み方が難しいですね。今日まで「ひらすなうら」だと思っていました orz