goo blog サービス終了のお知らせ 

ばーばの独り言

愛する娘へ。孫と過ごす喜びと身辺の出来事

☆ 国民審査へ行く

2009-08-29 00:24:28 | Weblog
今日(28日)は、録音ボランティア「広報」の日だった。
朝10時前にあじさい会館の録音室に到着。
12名で読みを分担する。 私ともう一人、Mさんが新入生である。
始めの時より、すこし読む部分が増えた。

聴いている方に、聴き易いように読み替えの場所が何箇所かある。
自分の分担の所だけで精一杯なのだが、いざ分担を終えてから
先輩の読みを落ち着いて聞くと、自分の何処がどう悪いのか、
未熟なのがよく分る。

まず、活舌に問題あり。。 
「ひたすら経験よ」と先輩は慰めてくれるが
努力と経験の二つが、もっともっと必要のようだ。

私が属するボランティア組織の正式名称は「録音奉仕会 ひばり」。
全国でも1~2に挙げられる本格的な組織で、88名。
私は、その中の「本棚」という本の紹介をするグループと
市の「広報」を読むグループに登録している。
ひとつの広報に掛かる日数は3日間。 私は2日目で1回の出席。

全員早く集まったので、9時50分に始まった。
モニターで間違いを見つけて、その部分の読み直し1箇所。
アセ アセ である。
夕方4時ごろ録音終了。 その日の作業を終わらせた。
市の広報やその他、委託のものはあるが、ボランティアの名の通り
何時間作業しようが、無料である。
週に3回の時もある。 1回も無い週もあると思う。 
先輩など役員さんたちは毎日のように出かけて忙しいようだ。
片道分の交通費だけ、半年に一回、委託金の中から出る。


会館を出たら、不整脈のきざし。
夕方の射るような強い直射日光と、ビュービュー吹きつける
冷たい風に交互に煽られて、不安定な脈。
バスを待っている間も、妖しげな気配。
家に真っ直ぐ帰って、静養した。

心臓が落ち着いたので、市の合同庁舎の講堂で行われている
国民審査に行く。
家の方の開場時間は夜8時までで、行くのを決めた時間は夜の7時40分。
防御の為、長袖を羽織って、自転車に乗って 夜の舗道を走る。
5分も経たずに着くが、様子が違う。

車がゾロゾロ居る。
駐車場が満車で、長々と駐車を待つ車が列をなしている。
車は次々と出て、次々と入場する。
自転車も置き場も見つけるのが難しい。満員の御礼状態だ。
わずかな隙をみつけて自転車を入れる。
会場が閉まる15分前に行ったら、そりゃ満員だよね。
会社帰りの人とか・・

会場に入ると、人 人 人 の長い列。
ストレッチャーのような寝台で来場されている方と
そのご家族を見かけた。
寝台に寝て目を閉じていられる方に係員が聞いている。
「自分で書けますか?」 書けないと答えたのだろう。
「では、代筆になります。」との声が聞こえた。

付き添いの家族は、代筆できないようだ。
投票用に設置された囲いの中を、寝台で運ばれて行く方に
畏敬の念を抱き、涙ぐんだ。

そうだよね。 自分の未来は自分で決める。

私もそうだ。 
前回は期日前投票をした。
その時は不整脈がでた翌日だったような気がする。
倒れて行けなくなるかもと、危機を感じてその日出掛けたのだ。
早すぎて23日より前だった。
それで、今度の国民審査も不整脈のあと。
投票や国民審査は、国民の義務じゃない、権利なのだから。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うらら)
2009-08-29 12:21:24
本来は季節の中で過ごしにくい最中。
ばーばサンの行動範囲の広さに舌を巻く私です
孫も元気を貰う手段の一つとよくわかりました
自分の愛する人が楽しみ喜ぶ様は、すべて自分の幸せと思えるのが本音ですよね~

>自分の未来は自分で決める。
>畏敬の念を抱き、涙ぐんだ。
本当に、同じ思いです
身体に少しのハンディキャップをお持ちの様なので、本当に無理なさらないで下さいね
私の無気力は、体調不良だけで無く環境障害も大いにあるようです(笑)
さて、久しぶりに更新した私のブログ夜遅くの更新で、朝見て見るとあんなに確認した筈なのにいきなりの文脈間違いやら~あせって削除してしまい後でコメント欄も確認しなかったので、もし入れて頂いていたなら申し訳なかったと一筆入れておきたいと思います
何時まで経っても状況を落ち着いて処理できない未熟者です


返信する
うららさんへ (ばーば)
2009-08-29 13:40:22
>本来は季節の中で過ごしにくい最中

うららさんの言葉で納得しました。
暑かったり寒かったり、寒暖の差が激しいときに
もっとも不整脈の発作が出やすいのです。
な~るほど・・・
孫がいると引っ張られて若い気持ちに成りますが、身体は・・無理ですね。
でも、5年生になっても、ばーばのところで骨休みしてくれるくーくんに感謝しています。
中学生は無理でしょうから、今の内。。
私の心臓にとって一番夏が過ごし難い季節です。

ブログの失敗は、数知れず! 
ものごと年中 半分だけ聞いて 早合点!
自慢出来ないことですが、たくさん有ります。

私は今、うららさんのところでコメントしてきたばかりですよ。 入れ違いみたいで、帰ってきたらうららさんのコメントが入っていました。 ご安心くださ~い。


返信する

コメントを投稿