ちょっと前まで暑い稲刈り・・・・・
秋は来ないな~
と思いきや、いきなりの秋!
何とか始めたストレッチ体操は
80歳目の前の私の関節はしっかりと拒んでいる
( ´艸`)
ここで負けじと頑張れば後が怖いね
鏡に映ったこの人は私!!
未だジタバタたしている私がいる(^_^;)
ちょっと前まで暑い稲刈り・・・・・
秋は来ないな~
と思いきや、いきなりの秋!
何とか始めたストレッチ体操は
80歳目の前の私の関節はしっかりと拒んでいる
( ´艸`)
ここで負けじと頑張れば後が怖いね
鏡に映ったこの人は私!!
未だジタバタたしている私がいる(^_^;)
今年はいっぱい楽しませてくれた朝顔
行く先分からなくて伸び放題の弦を
御免と云いながら切り込んだら混み合って
大変な事になりました。
来年はよく考えて誘引の用意してあげるね
また楽しみが増えた
☆☆☆
今からが元気いっぱいな“ルリマツリ“
彼女か?彼か?両性か
10数年も枯れ果てる事なく綺麗に咲き誇り
私を喜ばせてくれる
ただ伸び放題にせず毎年切り詰めるようにはしている
☆☆☆☆☆
さてこれは(笑)
20年以前にはなるが私ががん発症する前まで
スポーツクラブに通っていた運動靴?(スニーカー)?
上履きとも言いますね~ (* ´艸`)クスクス
上履きさんが頑張るらしいので(笑)
私も、ソロリソロリと始めるかぁ
頑張ると
体を絞るような筋肉痛がつらいので
たらたらと…だよ~
左は今年の朝顔
右は去年の朝顔
今年は少し手をかけたので
幾つも花を咲かせてくれて
楽しい、うれしい朝を迎えられていた
いつも親しくしていただいていたお隣りさん
施設に入居されて、空家の状態がながく
久しぶりに 庭木の剪定をされた
土の中から生まれた今年の蝉達
さぞや居心地が悪かっただろうと思ったわ
(^_^;)
この10年かん、病気三昧の
わりには、生かされて…元気
今あることが奇跡だとは思わないにしろ
決して一人で乗り切ったわけでない事は
重々承知している
あれもこれも、数えられないくらいに
亡き、父や母に ありがとうを捧げたい
毎日退屈な幸せ
世間を騒がせているある宗教
私の姪も純粋で若い頃すっかりはまり込んでしまった
姉夫婦や親戚こぞってその筋の専門家の手を借りて
姪を引き離しアパートに隔離したりして大騒々になった
姉の嫁ぎ先は結構大きな造園業を営んでいて
そんな事も影響したのかな…
その宗教が巨大な暴力団の様な気がして
おそろしいと思った
!!!え==岸~福田~安倍~???
不正に集められた選挙の一票が
結果、独裁政治に繋がる
森かけ 文書改ざん 桜見る~(黒を白)
国民の税金を信任されたと解釈し我が物のように使い
結果、国民を不幸にしている
この世界も底では政治がらみなのか😢
こぼれ種から咲き誇る”日日草”
今年の3月14日
私の入院日
本人が思っているより重症らしかった大腸ポリープ
しかし心配は今日明日知れずの(老猫22歳)”もも猫”
病院に預けようと夫と相談中・・・
でも朝の8時あまり苦しむことなく虹の橋を渡っていった
まるで
「お母さん心配しないでゆっくり病気なおしてきてね」
…と…涙~涙~涙~
三猫Z保護に行ったときはこの子だけ
道の真ん中に座り込んで私を待っていた
家主の夫にも尻尾を巻き付けて離れず
そんな人なれしたモモちゃんと思いきや
以後、我が家では誰が来ても気配を消し
家族だけの猫になった
大人しく素直に私たちに身をゆだねていた猫だった
日々心満たされる天使
78歳 立派な後期高齢者
加齢による老人病が重なり
運転免許も返納のつもりでいたが
車を手放せなくなった
後期高齢者認知症のテストが
思いの外高得点を得た
技能講習の教官に
「貴方は運転にあたって一番心掛けていることは?」
と聞かれ「全てです」
仇やおろそかに惰性で運転するほど
怖いものはない
大好きで長年つずいた
”バレエ”と”モダンダンス”
お陰で体感が鍛えられている様で日常的に助かる
( 筋肉痛が酷くて目下休講中( ´艸`) )
心ときめくことも少なくなって自身喪失
娘と私の立場もすっかり逆転し
頼もしくなった
猛威を振るうコロナウイルス
形を変えたりして手に負えない人間様
でも季節はめぐる
ワンコの”ララちゃん”とのいつもの農道の散歩道
梅の花もちらほら三分咲き
””シャコバサボテン”” ””クリスマスローズ””
もう限界かな~といっも思いながらも毎年綺麗に咲き誇ってくれて・・・
クリスマスロローズは庭植で苗から植えて10年以上はなる
次から次と株やこぼれ種が芽を吹き増えていく
シャコバは8~9年前に術後直ぐに小さなポットの苗で買い求めたもの
玄関の置き場所は色々な諸条件をクリアーしているからだと思うが
毎年癒されて元気をもらう
さすがに去年晩秋には花に元気がなかった
今年の春頃には土を入れ替えればまた頑張ってくれるかな
(^-^)
歳入ると小さいが際限なくいろいろな悩み事が起こる
これがせつない
ワンコ2才の”ララ”が家族となった。
モモ猫は今年21才
病気もせず毛艶もよく
ただ人間と一緒で足腰は弱って
階段の上り下りが大儀 もめ事はないが
”ララ”を無視 😢
ジミ猫(18才) チー猫(10才) ハナ猫(17才)
皆虹の橋を渡って行った
もも猫 頑張っています
笑ってしまうほど
ナマケモノになってしまった
コロナ下とは言え初めての3が日
若い頃にはお正月を迎えるにあたって
ごみ一つ無く舐める様に掃除に精を出した
そして元日を迎える新鮮さは
本当にすがすがしく特別な
三日間だった
今
年賀状も書かず届いた年賀状にも
返事も書かず
どうしても・・・・
かなと思ったら寒中見舞いを・・・
いろいろ催事事など親たちから教えられた
日常を
経験したことでそれは貴重な経験となり
色々躾けてくれた親に感謝している
元日は父が一番に風呂を焚いて
女達が先に入ったりして
地方による習わしがあるようだが
元旦早々縁起が悪いと等と
良いことも悪いことも数多く教えられたり
今はその経験は生かされることはないだろうが
自分的には叙情的で好きだわ~
なんかとてもいい、昭和時代を過ごせた
ほのぼのした気持ちになる
この歳になって思う事なんだろうな~
年賀状は3年前から出していない
これっきりと思いながら”スマホ”は
四代目になった
”スマホ”の活躍は少ないけれど
私の必需品には間違いない
使用頻度は少ないが、厚生省の、
コロナアプリ、マイナンバーアプリ、
良く分からないスマホと連動するものは
一応インストール
最近、銀行アプリには重宝するし
支払いは殆どドコモのÐカードで
落とし、
貯まったポイントは携帯代金支払い
20年以前考えられない
機械化(IT)には頑張って馴染んでいきたい
今年の桜は事の他綺麗だった気がする
桜並木の動画の掲載は
残念ながら習得出来ていない
ラインではあちこちに拡散中~
今年は運転免許切り替えで
後期高齢者の認知テスト (◞‸◟)
人格無視!!
今回限りと決めている
引き際だけは自分で判断したい
そろそろだとは自覚している
とてもシックな岡山城
お城の天守閣に登ったのは
何時の事やったかな~記憶にない
うまく撮れるかな( ^ω^)・・・
何とかガラス越しに( ^ω^)・・・
ゆっくりと
お城を鑑賞してなんとも癒された気がする
後楽園と岡山城
1日約15000歩2日で30000歩
後日筋肉痛も起こさずに楽しく歩けたよ~
我が家の春の兆しは "クリスマスローズ” の花と
"沈丁花”
このピンクの”沈丁花”は二代目
夕暮れに香る沈丁花の香りは大好き
何年も楽しませくれる"沈丁花”は木立ごと突然枯れ,
その散り際の良さに戸惑う(^_^;)
最近嬉しいことに、憂鬱な3㎝近くの腕のリンパ浮腫が少し改善されて来た
日常はキツイサポーターをはずし夜にソフトサポーターをして寝る
それが功を奏したのかな~
1年前のリンパ縫合手術のおかげかな~