警察犬臭気選別第二科目(PAH2)(生後10カ月以上)
服従作業(30点)
1 声符のみによる紐無脚側行進(5点)
コース、実施要領等は、PSH2の服従作業の1項の「声符のみによる紐無脚側行進」と同じ。
2 停座及び遠隔からの伏臥、招呼(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の2項の「停座及び遠隔からの伏臥、招呼」と同じ。
3 物品持来(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の3項の「物品持来」と同じ。
4 休止(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の4項の「休止」と同じ。
5 音響に対する確実性(10点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の5項の「音響に対する確実性」と同じ。
臭気選別作業(70点)
実施要領等は、PAH1の「臭気選別作業」に準ずるが、次の2点が異なる。
1 本臭は、指導手以外の第三者の直付臭とし、誘惑臭は、指導手及び本臭の第三者とは別人の第三者2名の直付臭とする。
2 本臭及び誘惑臭を直付した選別物品は,あらかじめ臭気を付着させ保存したものでもよい。
なお、保存はそれぞれ各人ごとに二重のビニール袋に分けて入れ密封しておく。
以上の実施要領により、本臭の付いた選別物品の位置を変えて4回行うが、連続3回正解した場合は4回目を省略する。
なお、本臭の付いた選別物品を置く位置は、その都度、審査員の指示による。
連続 3 回成功 ……… 70点
3 回成功(1回失敗)……‥60点
2 回成功(2回失敗)……‥40点
3 回失敗 ……………… 不合格
服従作業(30点)
1 声符のみによる紐無脚側行進(5点)
コース、実施要領等は、PSH2の服従作業の1項の「声符のみによる紐無脚側行進」と同じ。
2 停座及び遠隔からの伏臥、招呼(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の2項の「停座及び遠隔からの伏臥、招呼」と同じ。
3 物品持来(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の3項の「物品持来」と同じ。
4 休止(5点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の4項の「休止」と同じ。
5 音響に対する確実性(10点)
実施要領等は、PSH2の服従作業の5項の「音響に対する確実性」と同じ。
臭気選別作業(70点)
実施要領等は、PAH1の「臭気選別作業」に準ずるが、次の2点が異なる。
1 本臭は、指導手以外の第三者の直付臭とし、誘惑臭は、指導手及び本臭の第三者とは別人の第三者2名の直付臭とする。
2 本臭及び誘惑臭を直付した選別物品は,あらかじめ臭気を付着させ保存したものでもよい。
なお、保存はそれぞれ各人ごとに二重のビニール袋に分けて入れ密封しておく。
以上の実施要領により、本臭の付いた選別物品の位置を変えて4回行うが、連続3回正解した場合は4回目を省略する。
なお、本臭の付いた選別物品を置く位置は、その都度、審査員の指示による。
連続 3 回成功 ……… 70点
3 回成功(1回失敗)……‥60点
2 回成功(2回失敗)……‥40点
3 回失敗 ……………… 不合格