「間食」は控えましょう。 クリスマスやお正月は、甘いケーキやチョコレートなどを口にする機会が増えてきます。来客者も増えるため、『ちょっとくらいなら・・・』『かわいいから』と軽い気持ちでいろいろなものを食べさせてしまったりしがちですが、人間のおやつ・お菓子類をむやみに与えないように。毎日の食事にも影響しますし、人間のお菓子類や食べ物を与えることは、犬にとってもよくありません。 . . . 本文を読む
犬にとっては「咬む」ことはごくごく自然な行為なのです。だから興奮して咬みそうな犬を追いつめたり、ひどく叱ったりするとますますエスカレートさせることになりかねません。まずは、「咬む」のは犬の自己表現のひとつだぐらいに考えて、ゆとりを持って対応していくのがいいようです。たとえば、子犬はどんな子も甘咬みをします。それは自然な行為なので、しっかり咬ませてあげることは大切なのですが、エスカレートしていつまで . . . 本文を読む
・叱り方 叱るタイミングは犬がしてはならない悪い行動をした直後か しようとする直前、している最中に叱ります。 目の前で不愉快そうに、低く強い口調で言います。 犬にも感受性の強い犬とタフな犬がいます。 気の弱い子はイケナイと制するだけで十分なことがあります 気の強い子は首すじをつかまえて押さえ込むかマズルを 軽く叩くくらいしないと効果がないときもあります。
・誉め方 上手にコマンド . . . 本文を読む
1.一貫性を持って繰り返し徹底して教える。 同じ行為を叱ったり容認したり中途半端な態度はよくありません。
2.賞罰は明確にする。 ほめられているのか叱られているのかはっきりさせましょう。
3.叱る事と怒る事は別です。 感情的に怒ると犬はおびえて信頼関係を崩してしまいます。
4.賞より罰は有効ではない。 できるだけ罰を与えないですむようにしましょう。
. . . 本文を読む
1.節度ある愛情で接しましょう。 盲愛や溺愛ではうまくいきません。
2.家族の協力と理解が必要です。 同じ行為が一方では叱られ、一方では誉められるでは無意味です。
3.同一の言葉(声符)とジェスチャー(視符)をつかいましょう。 家族で違うと犬は混乱してしまいます。
4.犬の反応を見て強弱適当な叱り方をしましょう。 . . . 本文を読む