
今朝は、少し冷え込みましたね
朝焼けには間に合わなかったのですが、
ぼんやり日の出見てました
自宅近くの場所です。
お茶畑やカライモ(さつま芋)畑が
拡がっているところで
もうすぐそのカライモ(さつま芋)植えの
時期になります。
今はあちこちにマルチって言う
ビニールが張られています。
あと、霜取りの扇風機もカタカタ
回っています







昨日の昼から ある所に少し出かけてました
以前カウンターに来られた保育士の先生に
いつも心の中で思う事を形にできないものか?と
「私の想い」のお話を少しさせて頂いたことを
気に留めて下さったみたいで、
その想いのお話を 再度させて頂く時間を
作って下さいました。
今の私がしていることを できる範囲で
どなたかのお力になれないか?
お役に立てないか?そういう内容の話でした。
プレゼンとなると、大事なのは、
起承転結、何故そう思うのか?など
私なりに考えて臨みました。
いろいろお話させて頂くことができたので
後は、それを展開できるかの お相手の判断
結果ともあれ、気に留めて頂いたことに
とても嬉しく思わせて頂きました。
そのプレゼンの箇条書き

〇私自身、商売人で育ち、家族団欒の食事がなかった。
〇若い頃、仕事中心で、ほとんど外食
〇主人と知り合い、最初の頃は 料理の本を見ながら
〇0歳児の末娘を保育園に預け、仕事
〇飲食店を始めた頃(36歳)子供の夜の食事は母任せで、
朝ごはんもコンビニのおにぎり
〇長男のお弁当もお店にあるものから
〇ブログを始める
〇末娘のお弁当は、少しずつカラフルに
〇それでも、まだ自分たちもコンビニ弁当やお茶漬け
〇食育活動に参加
〇「食」=「健康」=「心作り」=「愛情」について考え始める
〇カツオマイスターとの出会い
〇コンカツプロジェクト開始
〇鰹・鰹節の町 枕崎を再認識
〇オリジナル鰹料理
〇もったいない
〇しゃり、味噌汁、昆鰹出汁、天つゆを捨てることへの罪悪感
〇捨てるものを使っての料理やデザート
〇自宅の断捨離 生まれ変わったキッチン
〇総菜、外食より、半分以下のコストダウン、ボリュームもUP
〇娘との昼ご飯、コミュニケーションを取れる大切な時間
〇ブログ facebook投稿のやりがい
〇子供たちの変化 時には一緒に作る楽しみ
〇ネットでの検索・動画でわかりやすく作れる(料理本はいやになる)
〇見てくれる人の励まし、応援
〇作る楽しみ、喜んでくれる楽しみ
〇子供の頃からの食育は大事(荒れた肌)改善されてきた。
〇名誉、地位、財産、資格なしで 還暦を迎える今の私にできることは何?
〇断捨離のお手伝い、今日の献立作成、SNSでのネットワーク
〇人それぞれが大事、今の現状、どこから切り開く
〇一般的にではなくて、一人一人の事情に寄り添う
〇フードコーディネーター1級「杉水流 直子先生」との出会い
〇「五感を育む食育」の講演をキックオフ
これを見れば、いろいろな経過あっての今
お分かりいただけるかも知れないですね
では、昨日のお昼ご飯はシャリの残りで
すし飯チャーハン&サラダ


野菜たっぷり味噌汁は定番

そして、夕飯は残りを混ぜて
手作りホワイトソースでドリア

久々90点レベルの美味しさでした


デザートは前日のレアチーズケーキ


ついつい衝動買いの可愛いお皿 全部100円均一です

今どきは110円でも夢物語
手に入れれる気がします


こちらは、先日のカラフルな人参
人参の葉っぱって 絵になりますね🥕

自宅ベランダからの夕暮れ時

で、今朝は絵本をお借りしていたので
お礼がしたくて、早朝からまたケーキ作り



こちらのケーキBOXも100円均一

喜んで貰えるかなぁ?
それでは、今週も五条の営業頑張ります

皆々様のご来店、お待ちしています


「枕崎ぶえん鰹スタンプラリー開催中
