
こんにちは^-^ 2月も中ごろになって,自然の家周辺も,ちょっとだけ温かくなってきたようです。
今日,野外の点検をしていたら,こんな可愛い花を見つけました。花の大きさが約1cmくらい。
「 馬酔木 」
これ,この樹木の名前なんですが,なんて読むか分かりますか??
これ,「アセビ」と読むんです。
実はこの樹木の葉には有毒成分があり,馬がこの葉を食べるとフラフラと酔ったような状態になることから,こういう漢字になったようです。
もちろん人間にも有毒で,足がしびれたようになることから,
「足しびれ(アシシビレ)」 ⇒ 「アセビ」
と呼ばれるようになったという説もあるようです。
馬酔木は,花が咲くのは,3月になってからくらいなんですが,2月中旬である今日,ちょっとずつ咲き始めていました。春がゆっくりと近づいてきているんだなぁと感じました。
有毒成分のある樹木ではありますが,真っ白で小さな,嫌みのない花ですよね。心がいやされます。
ちなみに,馬酔木の花言葉は,「清純な心」。なんだかボクみたいですね♪♪♪
それではまた^-^
♪おしょう♪