goo blog サービス終了のお知らせ 

Go To Nature !!  ~ 江津☆自然 ~

島根県立少年自然の家スタッフブログ^-^

大きなしゃぼん玉づくりに挑戦しました!

2021年09月26日 | スタッフの小話
みなさん、こんにちは。 これからのイベントで、しゃぼん玉遊びを取り入れようと思っています。 そこで、割れにくくて、どのくらいの大きなしゃぼん玉ができるか挑戦してみました。     まずは、しゃぼん玉液 を作ってみました。 【材料】   水3ℓ、 洗濯のり500mℓ、 台所用洗剤750mℓ(界面活性剤42%)、   砂糖(グラニュー糖 . . . 本文を読む

自分で作った”マイはし”で食べるごはんは最高!!

2021年09月14日 | スタッフの小話
竹ばしを作ってみませんか? . . . 本文を読む

入所再開に向けて、いま出来ることを!

2021年09月09日 | スタッフの小話
はい、みなさん、こんにちは♪ 現在、少年自然の家は新型コロナウイルス感染症の軽症者等の宿泊療養施設としての準備・受け入れのために、10月末まで休所となっております。   例年であれば子どもたちの笑顔でいっぱいの時期なのですが、今年はそれがかないません。 それは残念ではありますが、休所の間も自然の家スタッフは、元気にいま出来ることに取り組んでいます♪ 今日は、その一部をご紹介しま . . . 本文を読む

出前講座に行ってきました♪

2021年08月19日 | スタッフの小話
はい、みなさん、こんにちは♪ さて、先日の投稿でご案内しました通り、新型コロナウィルス感染症の拡大に備え、当施設は軽症者等の療養施設としての準備をすることになりました。 そのため、今週から9月末まで少年自然の家は休所日です。   もともと入所予定だった団体さまにも、お断りのご連絡をいたしました。 その中で、創作活動など別会場でも出来る活動については、出前講座として出張研修支援を . . . 本文を読む

「ケビン」が好き

2021年07月07日 | スタッフの小話
少年自然の家には「ケビン」が12棟あります・・ 今ブームのキッチン&トイレ付きの豪華なケビンでもなく、コテージでもなく グランピングでもない至ってシンプルなものですが・・ 非日常体験が私は大好きです!!! あるのは扇風機・照明・掃除機・消化器・コンセント・シュラフ&マット&毛布 懐中電灯 のみ・・・(貸し出し無料です) トイレは第1炊飯場に隣接しています。 時 . . . 本文を読む

6月に入りました

2021年06月04日 | スタッフの小話
 6月に入りました。小学校の入所が本格的になってきました。多くの小学校が実施されるプログラムに「マイギリ式火おこし」があります。友達と交替しながら「火きりぎね」を回して火種を作り、ガマの穂や松葉に火を移していきます。細く長い息を吹きかけ続けて、炎が「ボッ」と点いた時には、そこここから思わず感激の声が上がります。とても達成感を味わえるプログラムです。その「火おこし」の道具のメインテナンスは、スタッフ . . . 本文を読む

梅雨の晴れ間

2021年05月23日 | スタッフの小話
この土日は、気持ちのよい天気となりました 木々の緑も 自然の家の赤い屋根も 花壇のマリーゴールドの黄色も よりいっそうキラキラして見えました。 まだしばらく梅雨の時期が続きそうですが、梅雨の晴れ間には「冒険の森」を楽しみに、少年自然の家にぜひいらしてください。 なお、土曜日・日曜日にも、団体さんの利用が入っている場合があります。来られる前に電話でお問い合わせください。   . . . 本文を読む

道端に咲いていた白い花

2021年05月03日 | スタッフの小話
     4月の終わり頃、車で林のそばを通った時、目の端に白い花が飛び込んできました。よく見かけるイチリンソウやノイチゴとは違って見えたので引き返して写真を撮りました。初めて見る花でした。家に帰って「日本の野生植物」という本格的な図鑑で調べたのですが見あたりません。仕方なく、ネットで「初夏 白い花」で検索しました。ありました。そのサザンカによく似た可憐な花は、「シラユキゲシ(別名 ス . . . 本文を読む

再!いつもの場所で待っています。

2021年02月18日 | スタッフの小話
こんにちは! 今週は自然の家も雪景色となりました。 1月に実施した「ジュニア・ウインター・キャンプ」の時に積もって以来の雪です。 「ジュニア・ウインターキャンプ」の時に、みんなで雪合戦や雪遊びをしたことが思い出されます。  上の写真もその時のものです。かわいい雪兎ちゃんですよね。   さて、少年自然の家では、12月から体育館の床の改修工事を行っているため利用ができず、ご迷 . . . 本文を読む

割れたかわら

2021年02月07日 | スタッフの小話
 自然の家はかわらの街、江津にあります。そのため、キャンドルのつどいで使うろうそくの台はかわらを使っています。見た目がかわいいのでけっこう気に入っているのですが、出雲のある小学校が泊まりにこられたときに次のようなできごとがあったので紹介します。 夕方、事務室で仕事をしていると、若い女性の先生に連れられて1人の男の子が事務室にやってきました。手には割れたキャンドル用のかわらが・・・。 先生が男の子に . . . 本文を読む