先週末シーマが1対101の株式分割を発表しました
株価は約1000円なので分割後は約10円になります
単元株数は10株と変更無いそうなので100円で
1単元株買えてしまいます
そして配当が3銭で「1円未満は1円にする」そうなので
そこらへんに転がっている配当がない安価な株より配当利回り
はいいですよね、株主優待も付きますし
でも100円で1単元株買っても手数料の方が高く付いて
しまいますね、手数料無料の証券会社で売買したほうが
得策か?
上がった物は下がると言うことで
取り敢えず様子見で1000円で注文してみましたが
どうなることやら
人気blogランキング
株価は約1000円なので分割後は約10円になります
単元株数は10株と変更無いそうなので100円で
1単元株買えてしまいます
そして配当が3銭で「1円未満は1円にする」そうなので
そこらへんに転がっている配当がない安価な株より配当利回り
はいいですよね、株主優待も付きますし
でも100円で1単元株買っても手数料の方が高く付いて
しまいますね、手数料無料の証券会社で売買したほうが
得策か?
上がった物は下がると言うことで
取り敢えず様子見で1000円で注文してみましたが
どうなることやら
人気blogランキング
ニューディールに1株8円の指し値で注文を出したのが昨年末
9円まで下がるが8円にはならずなかなか約定しない
9円・10円と指し値を上げていっても
じわりじわりと上がっていく
今年になって12円で再度注文13~14円を行ったり来たり
12円になってもなかなか約定せず先週末指定期間が過ぎたので
注文が失効した
ここで意地になって再度注文を出すか、引くか、思案のしどころ
ここ2週間13~14円を行ったり来たり
上げ止まりか?
人気blogランキング
9円まで下がるが8円にはならずなかなか約定しない
9円・10円と指し値を上げていっても
じわりじわりと上がっていく
今年になって12円で再度注文13~14円を行ったり来たり
12円になってもなかなか約定せず先週末指定期間が過ぎたので
注文が失効した
ここで意地になって再度注文を出すか、引くか、思案のしどころ
ここ2週間13~14円を行ったり来たり
上げ止まりか?
人気blogランキング