goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんマイスターの日記

気ままな更新になります。

抜きチョーチン

2016-12-25 16:31:10 | 王仁新池
昨日は一人で王仁釣池に行ってきました。
とりあえず沖宙のグルテンで大物を狙ってみるかぁ…。
15尺メーターのタナで始めると…。
触りはあるもののなかなか当たりません。
で、当たったと思ったらスレでした。
それからも触りがあるものの当たらないなぁと思ったらモロコが掛かってきました。
それからへらのスレがありモロコ当たりがあり、午前中は凸。(^_^;)
まぁいいかぁ。
昼からはいつもの7尺チョーチンセット釣りで釣ってやろうっと。
で、昼からはいつものチョーチンをやるものの当たり無し!
ハリスを35〜45センチの間で色々やりましたがたまに来たっと思ったらバラケを食ってたりして…。
仕方なく浮子をいつものクルージャン、ストライド2、CHO-80から大昔に買った(20年ぐらい前に買って使い方がわからずに浮子ケースに眠ったままでした。)グラスムクであまりシズが乗らないタイプ?の浮子に変更しました。



さすがにグラスムクはPCより入りますね〜。
それからは渋〜い当たりを取って…。
釣果は5枚のみ!
釣り代が2000円なので1枚あたり400円のへらを釣ったことになりますね〜。(笑)
抜きチョーチン用の浮子と王仁釣池用に6尺がやっぱり必要かなぁ。
って無理せんと段差の底釣りにせえよ!って声が聞こえてきそうですが…。(笑)

6尺を買うべきか…

2016-11-28 00:23:22 | 王仁新池
昨日は一人で王仁釣り池に行ってきました。



この池は魚影も濃くてあまり新べらを放流しても…。
って気がしますが。(^^ゞ
とりあえず準備をして7:15、7尺、チョーチン、感嘆セット釣りでエサ撃ち開始。
15分後にチクッと当たり1枚目ゲット!
で、またすぐに2枚目ゲット!
あれっ、調子いいやんと思ったのも束の間、3枚目〜と思った瞬間、高切れ!
とは言っても浮子から下で切れたので浮子は飛んでいかずに助かりました。(^_^;)
普通なら、じゃ〜8尺チョーチンでいくかぁ?ってなるところですが、この池は水深がありません。
7尺チョーチンでも長ハリスを使うと段底になってしまいます。
なので池の規定は6尺〜15尺となっています。
午前中はチョーチンセット釣りと決めていたので7尺の仕掛けを作り直すことにしました。
で、作り終わったのが8:15、そこからエサ撃ちを再開。
でもなかなか当たりません。
でもなんとかポツポツと釣って12時までに11枚。
渋〜い。
周りを見渡すと他の方たちもかなり苦労されてる様子。
で、昼からは?
近くがだめなら沖宙で!(笑)
規定いっぱいの15尺を継いでタナはメーター、沖宙のグルテンで大物を狙うぞ〜って感じでいきました。
さすがグルテン、なかなかサワリすらありません。(笑)
渋い日なんだから仕方ないかぁと自分に言い聞かせ…。
1時間浮子に変化なし!
で、やっと1枚目がきました。
新べらではような気がしますけど。(笑)
まぁこれからこれから…。
お昼からはやや向かい風。
それが段々と強くなってきた感じで振り込みが辛くなってきました。
それでもこれも練習の内!とがんばってエサ撃ちを続けました。
で、また午前中のようにポツポツと釣れます。
15時に風で振り込みがやりにくくなったのと逆光でトップが見難くなったので浮子をボディが大きくてトップの太いパイプトップに交換してみました。
この大きな浮子で当たるかなぁ?と思いながらエサ撃ちをしていると落ち込みでツン!
お〜っ、PCでなくてもちゃんと落ち込みでアタリちゃんとへらが乗りました。\(^o^)/
で、15:30、落ち込みでサワリ、その後、ドンと浮子が入りました。
スレか?と思うぐらいの引きで…。
上がってきたらいいサイズ。
この池は35cm以上で大助で景品や金券がもらえます。
池のおばちゃんに計ってもらうと39.5cm。\(^o^)/
金券と景品をもらいました。



その後は空ツンばかりで時間切れ。
昼からは9枚、合わせて20枚の釣果でした。

data

日にち:2016/11/26
場所:王仁釣池 事務所側桟橋、西向き
竿:15尺、メーター両グルテン
浮子:クルージャン CHO-80→自作太パイプデカ浮子
道糸:1.2号(ナイロン)
ハリス:50cm & 65cm(0.8号)
針:ダンゴひねり 6号
エサ:1:1マッシュ(1)+凄グル(1)+水(2)
釣果:へら 20枚(max 39.5cm)

両ダンゴ無理

2016-09-22 22:53:37 | 王仁新池
今日は一人で王仁釣池に行ってきました。
ピンスポット天気予報によると15:00から雨と言う予報です。
なので屋根の下に釣座をセット!
今日の課題は浅ダナ両ダンゴ!
何故って?
先日の甲南の月例は両ダンゴが強く、バクバク状態だったので…。
とりあえず8尺、タナはかっつけ、で、両ダンゴ!
凄麩の裏に書いてある「凄麩(3)+ガッテン(2)+水(1)」で始めてみます。
6:15エサ撃ち開始〜!
バンバンエサを撃つと段々へらが寄ってきました。
で、浮子が馴染まなくなるまで寄ってくると今度は決め当たりが全然わかりません。
どれが食ってるのか…。(^_^;)
まあそれでも何枚か釣ってタナをメーターに変更。
それでも浮子が馴染みません。
ここでエサが無くなったので今度はエサの開きを抑えるためにグルテンを少し混ぜることにしました。
凄麩(2)+ガッテン(2)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
こんなもんでイケるかな?
で、撃ってみるとちゃんとナジミが出てちゃんと当たります。(笑)
それでも空ツンが多かったですけど…。(^_^;)
で、またエサがなくなり今度は?
凄麩(4)+アルファ21(1/4〜1/2)+水(1)
これは完全に失敗。
グルテンがやや少なかったのかナジミが出ません。(^_^;)
エサは試しに作っているので50ccのカップで測っています。(^^ゞ
でまた、すぐにエサが無くなったので、我慢出来ずここからセット釣りにすることにしました。
8尺、メーターはそのままでいつもバラケ、感嘆を作って始めました。
するとへらが寄り過ぎて馴染まなかったのに浮子がスーっと馴染み、サワリが出て、ドン!
最初は空ツンでしたが3投目にはへらが乗りました!\(^o^)/
やっぱりこれか?
それからはいつもの様に空ツンをもらいながらへらが釣れてきます。
で、10:00過ぎの時点でやっと36枚まできました。
ここで、今度は7尺、ちょーちん、感嘆セット釣りに変更!
すると空ツンが少なくなりズバッと気持ちよく当たります。
で、11:30で50枚になったところでお昼にしました。



で、お昼からも7尺ちょーちんで通すことにしました。
お昼からの1投目、落ち込みでズバッと1枚追加。
その後も落ち込みや、誘いを掛ける前にズバッと当たります。
12:00〜13:00で20枚追加!
1時間に20枚ペースってこんなにしんどいのか?(^_^;)
先日の甲南の月例ではちょーちん両ダンゴで8時間ずっと時間20枚ペースで160枚ぐらい釣って優勝しておられることを考えると凄い体力とテクニックですね〜。
で、このあとも結構調子よくへらが食ってくれました。
やっぱり僕には短竿ちょーちんセット釣りしかなさそうです。(^^ゞ
15:40ごろにバラケも感嘆も無くなったので納竿としました。



で、本日の釣果は104枚。
今日は雨を計算に入れて屋根の下で釣っていたので軒に穂先が当たってへらを取り込みしにくかったです。
玉網を持つ手を思いっきり伸ばしてへらを掬たのでかなり疲れました。
でもこれでダイワへらマスターズは何でいくか?決まりました。(笑)
てか、それしかないやろ〜!

台風の影響?

2016-08-28 15:31:26 | 王仁新池
今日は一人で王仁釣池に行ってきました。
5:30に着くと、今日は雨の予報もあってガラ空き状態。
池主さんの話では今日が雨かも知れないので昨日がいっぱいだったとか…。
今日は昼頃に一時雨が強く降るかも知れないので事務所の横の桟橋の屋根のある下に釣座をセットしました!\(^o^)/
で、6:00過ぎエサ撃ち解消〜!



7尺ちょーちんセット釣りで始めました。
もちろんクワセはいつもの感嘆ポンプ出しです。
浮子は羽根ボディカラー8センチの浅ダナ用のパイプトップでいきました。
へらは足下にいっぱい居るのに全然当たりません。
まぁ、それでも今日はガラ空きですからその内ガンガン来てくれるはず。
と、思っていたらポツポツと釣れ出しました。
最初の1時間て8枚、次の1時間で8枚。
ガラ空きの割には少ないですね。(^_^;)
10時少し前ぐらいから雨が降り出し、一時かなり強く触りました。(^_^;)
天気予報がちょっと前にズレたかな?
で、始めて5時間でちょうど50枚。
こんなもんかなぁと思ってたら、次の1時間はスレ、カラが多くなって…。
で、お昼も食べずにエサ撃ちをしていると12時頃から急に落ち込みで当たるようになって、ズバッ、ズバッと…。
1時まで78枚でした。



で、今日は疲れたので帰りましたとさ。
ちゃんちゃん♫ (^^ゞ

トロロはムズい

2016-08-07 21:28:55 | 王仁新池
今日は一人で王仁新池に行ってきました。
5:40ごろに池に着くとすでに何名か来られている!
例会が何組か入っているみたいです。
事務所で空いている席を探して事務所前桟橋に南向きに入りました。
竿掛け、万力、竿も買ったばかり!\(^o^)/

と言っても竿はシマノ刀春13尺ですけど…。(^^ゞ
独歩13尺と比べると、刀春の穂先、穂持ちは独歩より軽いです。
なので合わせが独歩より数段やりやすい!(ホンマかいな?)
やっぱり僕には初心者用が合っているのか…。(笑)
で13尺、メーター、トロ掛けセット釣りから始めることにしました。
6時エサ撃ち開始。
なかなか触りません。
5投目ぐらいでズバッと浮子が消えて…。
でもスレからのスタートとなりました。
その後、何とか釣れることは釣れますが開始2時間で15枚。
全然気持ちよくない!(^_^;)
バラケを変えてみると…。
余計当たらない!
最初のS-Design青単品がええやんか!
やっぱりトロロはムズい。
と思っていたら向かいの桟橋の方々もあまり釣れていない感じ。
変な納得をして12時お昼にしました。
ここまで28枚です。
昼からは7尺ちょーちんセット釣りでいくことにしました。
クワセはいつもの感嘆を付けたり、トロロにしてみたり。
当たらん〜!
当たった〜と思ったらシズ、サルカンから下が無い!
すぐに7尺ちょーちんを諦めて、8尺のかっつけセット釣りをやってみました。
これもクワセを色々とやってみて…。
最初はズバッと食ってくれますがすぐに見切られて…。
で、またまた13尺メーターで、今度はトロロを諦めていつもの感嘆ポンプ出しで。
すると沖目の魚はズバッと食ってくれます。
やっぱり僕にはこれしかないか…。
当たりも続いて頻繁にあります。
空ツンに悩ませながらもなんとかポツポツ釣って…。
本日の釣果は?

53枚でした。

で、話は変わりますが、西日が竿、竿掛けに当たり細かな模様が浮かび上がります。
竿掛けは口巻きの部分がエンジのメタリックに輝き、刀春もよく見ると…。
黒い帯と黒い帯の間に挟まれた部分は模様の入ったエンジ色!
竿、竿掛け、万力とトータルコーディネートしてみました!(笑)