goo blog サービス終了のお知らせ 

GLASS ASOBI TOM

がんちゃんのドキドキ手作りガラスと
奮闘育児ライフ♪

私の方が疲れ脱力しほっとして。。。

2020年08月24日 | days
昨日は、息子のピアノコンクールでした。
いろんなコンクールや発表会など中止になり、
このコンクールも日にちが変更になり、
コロナ感染防止対策万全で行われました。

学校が休校で友達と会うことなく、
学校再開したとしてもどうなるかわからない状況の中、
ふだんは自分からやってみたい!なんていうタイプの子ではないのに、
ピアノの先生に「やりたい!」って強く言ったそうです。

休校中は、この課題曲の練習が
毎日のリズムを作り、
友達と会えない寂しさを紛らわしていたような。

学校はじまると、
受験生でもあり3年生最後の部活など、
いつまた休校になるかわからない詰込み授業で忙しく、
自分で、木曜日はピアノの日と決めて練習してました。
勝手に勉強しない日を決められて、こっちはちょっと焦ったけど。。。

この8月は、7日まで1学期で
10日間だけの短い夏休み。
そして18日から2学期はじまってます。

いつもだったら、
合唱コンクールが秋にあって、
夏休中にその曲の練習もあり、
発表会の曲とか、何曲かをぐるぐるバランスよく練習していて、
たぶん、それが飽きないでピアノに向かっていけてたんだと思う。

今年は、いつもより早く仕上がっていて、
それは少し安心してたけど、
中だるみというか、
もっと細かく丁寧に演奏できるといいなあと、
全く演奏もできない私がずっと思ってました。
家事をしながらでも、
ほんと、耳だけはよくなるもんです。



今回のコンクールは、
中学生は2曲の課題曲。
みんな同じ曲の演奏で、わかりやすいです。
その分、大変。キビシイです。

全部で11人。
息子の前で休憩入りました。
前半の子たちの演奏を聴いていると、
同じ曲なのに、解釈の違いか
えっ!そこをそうするんだ~~と新鮮な感じがしました。
どの子も、中学生となると一音一音丁寧です。

息子はいつも通りの素直な演奏。
強いところは、いつも以上に力強く早かった。
それが良しとなるのか?
審査はわかりません。
とにかく一生懸命頑張った。

表彰式や講評は行わず、
館内放送で優良賞、銅、銀、金と名前が呼ばれ、
帰りに受付で賞状と盾を受け取るシステム。
なんだか わ~~~って感動を味わえずあっけなかった。
それでも、このコンクールは開催しいていただいてよかった。
参加できて、これに向かって頑張ってきた日々が
貴重な、
なんかハリのある一日一日にしてもらえたような気がします。

息子は銅賞で名前を呼ばれた。
音楽の事はわからないけれど、
金賞銀賞の演奏は、全体の流れは息子と同じような解釈で、もっと一音一音丁寧で、魂がこもっていたように感じた。
息子も「やられた!」って思ったそうで。

頑張って頑張って頑張って、
そして、
うれしい!と悔しい!を同時に感じる事って、
やっぱり、また次を目指したくなる
なんか、そばにいてそう感じました。

私は、何もしてないけど、
疲れ、脱力、そしてようやくホッとしました。
少し涼しくなり、秋の気配を感じます。


こらぼ~

2020年05月17日 | days
本日、ブログ開設4600日みたい!
おお~~~ 


みんなが「あっちゃん」って呼ぶお方
私もなれなれしく呼んでみたくね。
いつだったのか、
SNSで「コラボしませんか~?」的な呼びかけに
勇気を出してコメントしてみたさ。

それが、今実現しようとしてる!!
ドキドキのプレッシャーと
ワクワクが止まらない。

こんな素敵なモザイクパーツが届いたの。

いやいや、
もうさ、SNSでカップケーキのモザイク見た時は
うおおおおおお~~っと叫んでしまったわ。

最初は、古木さんがよく作ってるお花がかわいくって、
そんなお花のモザイクがいいかなって思っていたんだけど、、、
リクエストしていいよって甘いお言葉に、、、
「メロンパンとか、おいしそうなかわいい食べ物」と。

カップケーキをお願いしたつもりはなかったので、
これは、わたしかな?一瞬???とはなったけど
か、かわいい♡
アイスのパーツが続いてUPされた時は、確信して、
もう、キュンキュンだよ。

それと同時に、
かなり焦った
こんな素敵なパーツ、
私がうまく使いこなせるかな?
でも、だんだんワクワクの方が大きくなった。

モザイクパーツの扱いに不慣れで、
活かしきれてなくて
頭ん中と現実は違うんだけど、、、


カップケーキの子たち作ってみた。
カップケーキ柄のドレスを着て、
カップケーキの帽子被った猫ちゃん。
カップケーキ模様のティーカップから
カップケーキを頭にのせたくまさんがひょっこり。


くまさんは外にも出れますよ♪

にじまないようにうまく熔かすの難しい。

寿司くいねえ!

2020年05月13日 | days
水浸しになった部屋は、
新しい天井や壁、
床もウレタン塗装して、
納戸にするにはもったいない部屋になりました。

軽トラ2台分のごみを捨て、
中古品販売できそうなのはメルカリへ。

まだまだあふれてるから不思議なんだけど、、、
少しづつ落ち着いてきました。

以前から頭の片隅にあり、
片付けの合間、短い時間でも制作できそうなもの
ふと、作ってみようかな~って気になり、、、

お寿司のガラスビーズ
作ってみました。

母の日と母の誕生日でまたまたお寿司のテイクアウト。
一緒に並べたり。


他にも始動しはじめてる前々からやりたかったことあり、
そっちを考えつつ、
なんだかテスト前に掃除始めたら止まらくなっちゃうような、
お寿司を作るのが楽しくなっちゃってて。

どんどん増える。


さて、そろそろ
軌道修正します。

SNS上のチャレンジバトン、いろいろ回ってきてたけど、
それができる心の余裕がなくてごめんなさい。

片付けてたら、、、

2020年05月01日 | days
世間はコロナ禍の中、
毎日いろいろあります。

突然、1階のクローゼットの中の天井が落っこちました。
もともと父の部屋で、14年前に亡くなった後は母の納戸状態の部屋でした。
2階のベランダの水が、どっと流れて爆発したかのように、、、
いろいろ水浸し。
さあ大変。
休業中の夫くんの出番です。
壁や天井剥がす大工事になりました。
ホントにホントに大変なんだけど、
「ヒマだ~!」とずっと言っていた夫くん、
我が家から出る工具の音が、なんだか活き活きしているようにも感じます。

14年前に一度整理したんですけどね。
いろいろ懐かしモノが出てくるんです。
見入ってしまうと、なかなか片づけられない。

ひょこりこんなもの。

写真の部屋が懐かしい。
母がこんな文章を投稿してたとは⁈

母の日が近く、いろいろな動物でカーネーション持った子たちを作っていたら、、、
こんな親子が生まれました。














さてさてこれから片付け。
工事するために、あちこちにモノが置かれ
どこから手を付けていいのかわからない状態。。。
頑張りまっす!!





かぶと

2020年04月27日 | days
もうすぐ端午の節句。
子どもの日も近いですね。

ここ何年も飾ってなかったけれど、
今年はみんな家にいる時間も多く
なんか飾らなくちゃ!!って。。。

片付いてないごちゃごちゃ工房に出しました。

そしたら、こんなの作りたくなって、、、

ちっちゃな折り紙の兜も被せてみました。

くまちゃんだけでなく、
ハリネズミさんも!

以前作ったかしわ餅のビーズと一緒に♫

ガラス工芸・グラスアートランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
にほんブログ村