goo blog サービス終了のお知らせ 

お母さんとアルツハイマー

義母が59歳で若年性アルツハイマーに・・介護?生活に突然突入した私が日々感じた事をなんとなぁく書いてみました

何がなんだか

2011-05-26 09:51:52 | Weblog

もう何がなんだか…


家族、兄弟全てがわからなくなった母


なのに自分の母親(おばあちゃん)だけは覚えてる


毎日毎日「お母さんお母さん」


「お母さんは一人でくらしてるからいかなくちゃ」


いやいや30年以上も前から母の弟と同居中


「弟と一緒に暮らしてるから大丈夫よ」


と言っても


「そんな人知らない」


安心できる言葉って何よ!


説明してもわかんないじゃん


大丈夫って言っても忘れちゃう


1日中言わなくちゃいけない


そして「行ってきます」を止めなきゃいけない


私…夕飯の準備は?


いつできるの?


子供…育ち盛りなんですけど?


腹へったって言ってますけど?



疲れてます

2011-05-23 08:38:50 | Weblog

お久しぶりです


正直疲れてます


母は自分の産んだ息子もわからなくなりました


今わかるのは…


自分の母親のみです


毎日毎日


「お母さんはどこにいるの?お母さんが呼んでるから行かなきゃ」


と言ってます


当の母親はめちゃ元気


しかも~ご近所


日曜日の度に会いにきます


日曜日の度に


そして…


「あんたが外に出さないからこんなになった」


とかショートでいない日は


「なしか!家なんかないやないか!」


と怒られます


毎回


公園に連れて行くと出れば一人で帰らせようとする


迷子になるので私や主人も公園へ行きます


日曜日の度に…







ストレスです



あきらめ

2011-05-10 10:13:24 | Weblog

母が私の事を思い出す事は無くなりました


私が「お母さん」と呼ぶと混乱するようです


なので今は名前で呼んでます


一緒に住んでるから大丈夫とか


私が一番接してるから大丈夫という根拠の無い自信があり、他の面倒も見てない人は忘れられちゃうよねでも私は精一杯頑張ってるから大丈夫とか思ってました


それが私の糧であり母を介護する私の力、そして小さなプライドでした


でもそんなの関係なかったです


皆と同じスピードで忘れられてしまいました


私は思い出してもらえないという諦めが今は一番苦しいです


目の前にいるのはお母さんなのに他人を演じながら介護しなければならない


悲しいです




でも…私の事だから慣れちゃうんでしょうけどね


今は何とか乗り越える為に無になってます


ただ淡々と母の介護をし…母がやらかした後片付けをしてます


優しい言葉は心が折れます


張りつめていた何かが壊れます


泣けます


くじけます


なので友達には落ち着いたら話します


自分が乗り越えたら…



今日は…

2011-05-08 12:34:31 | Weblog
今日の母は窓の開け閉めも出来ないようです


朝からぼ~っとしてます


やる気ゼロ


1日長くなりそうです



私は誰?

2011-05-07 17:26:32 | Weblog

ご無沙汰してます

母と同居を始めて半年になりました


あっという間です


状況は…ますますひどくなるばかり…


困った問題も山積み…



たまりません


こないだ母は人に


「あの女の人は(私)私の世話をしてくれる知り合いなのよ」


と言いました


それと


「あの女は私のご飯を勝手に食べて、私のご飯は無いの」


とも……


病気とはわかってても、憎たらしいです




繰り返し

2011-04-05 08:57:24 | Weblog

母は日曜日に美容院に行きました


白髪が目立ってきたのでカットとカラーです


でも帰ってきた母の第一声は


「ただいま!ちょっと髪の毛切りに行きたいんだけど…」


鏡の前に立たせ


「今切ったし染めたんよ」


この会話がいまだに繰り返されてます


ずっとずっと……


ずっと繰り返しです



お久しぶりです

2011-04-03 08:27:08 | Weblog

お久しぶりです


元気です


3月はとても忙しく、くたくたになってました


母の介護認定調査の結果ですが



要介護 2


です


前が要介護 1 だったので1つ上がりました


半年後にまた認定調査です


毎回ですが認定調査は緊張します


発言一つ一つで介護度を判断されてしまう


でもどんなに辛い状況を話しても認定者の判断が厳しければ認定が下がる可能性もあります


なのでかなり緊張します


最近の母は…


言葉も出てこないし、話しも余り通じません


目はいつも焦点も合わずおろおろしてる状況です


春だからでしょうか


とりあえず危険が無いようにだけ重点をおいて介護してる状況です





それから…


言葉が下手でなかなか上手く伝える事が出来ない私ですが…


「がんばれ日本」です



本当に微力ですが私にできる事を考え、実践していきたいと思います



小さな幸せ

2011-03-01 13:33:14 | Weblog

今、私のお気に入りは~


カラフルなグミ(^o^)


瓶に入れて家族・友達・子供の友達が自由につまめるようにしています


結構大人気


でもルールがあります


必ず一粒ずつ食べること


最後の一粒を食べた人は買って補充すること


……何故か私に最後の一粒がくるように仕組まれてますけどね…


今はハートを混ぜて当たったらラッキー(*^▽^)/てな事をしようと今朝買ってきました


早く誰か帰って来ないかな?


早くハートに気付かないかな~



私の小さな幸せでした


失礼しましたO(≧∇≦)o



はやっ

2011-02-28 09:59:04 | Weblog

お久しぶりです


気がつけばもう2月も終わりじゃないですか…


早いですねぇ…


毎日毎日嵐のような日々を過ごしています


自分の感情を抑えきれない婆ちゃんは日々私にキレてきます…


してはいけないだろう喧嘩を日々しています


介護はマニュアル通りにはいきません…


危ない事、人に迷惑な事を繰り返せば怒ってしまいます


特に危ない事


待ったなしです


そこで本人の言う事を否定せず、うんうんなんて聞いてられません


今1番感じるのは…全てうんうんと聞くという事はその裏で私が全てにおいてお膳立てをしなければいけない…


きっと婆ちゃんはこうするから、こうしておけばうまくいく…


とか…


一日中……


どんなにお膳立てしても…うまくいかない日は、後始末……


結局、毎日お膳立てと後始末をしてますけどね…




私は…介護者失格だな~と日々感じてます…






あっ婆ちゃんの介護区分変更申請だしました…


明日認定調査です…



さかな…

2011-02-16 16:39:07 | Weblog

婆ちゃんに魚の煮付けを作らせた…


仕上がりは、まぜまぜざくざくして見るも無惨な魚…


仕方ないので身だけを取って皿に盛りつけたんだけど…


ちょっと目を離した隙にラップをかけてた…


しばらくしてそのラップのかかった皿を見て…


「あら、おかず作ってくれたの?ありがと~」


と婆ちゃん…



ラップ剥がして半笑いで


「これは何?魚?ぐちゃぐちゃじゃない…ふふっ」





あんたがしたんだよ!!


何その半笑い!!!


「絶対食べてね!その さ・か・な!!」