去年の暮れに
早稲田にある「穴八幡宮」という
神社に行きました。
冬至から節分の間に頂ける
「一陽来復」の御守りは
金運を良くする、と聞いたので。

ウチの会社は
リーマンショックで
かなり大変な状況になって
少し回復するかな・・・と思ったら
「3.11」でさらに大打撃で
ここ何年かは胃の痛いことばかりでした。
だから、溺れる者は藁をも掴む
と笑われようとも
ダメもとでも試せるものなら
何でも試してみようと思って
金運アップの御守りに神頼みです。
どうぞ2013年は
金運(仕事)に恵まれますように・・・!
早稲田にある「穴八幡宮」という
神社に行きました。
冬至から節分の間に頂ける
「一陽来復」の御守りは
金運を良くする、と聞いたので。

ウチの会社は
リーマンショックで
かなり大変な状況になって
少し回復するかな・・・と思ったら
「3.11」でさらに大打撃で
ここ何年かは胃の痛いことばかりでした。
だから、溺れる者は藁をも掴む
と笑われようとも
ダメもとでも試せるものなら
何でも試してみようと思って
金運アップの御守りに神頼みです。
どうぞ2013年は
金運(仕事)に恵まれますように・・・!
こちらはIT関連です。
IT、高齢者を結びつける良いビジネスは無いものかと考え中だったりします。
ちなみにですが業種は何ですか~?(差支えなければ)
IT関連ですか~。うちの会社も大ざっぱに言うと同業です。(笑)
IT×高齢者というと「みまもりサービス」が結構メジャーな気がしますが、もっと別なかたちでのビジネス展開を考えていらっしゃるのでしょうか?
みまもりサービスが提供するのは ”安心” です。
そして、その安心は常に受け身なのです。
受け身から行動(能動的)へと結び付けたいと考えています。
高齢者とは言え、きっかけさえあれば購買意欲も出てくるだろうと考えています。
例えば
・医療サービスの案内(お住まいの地域に特化した)
・地域のイベント
・健康食品
をカタログでお届け出来ればなっと思います
(お住まいの地域に特化した情報をいかに集めるかは悩みますね)
ここで重要な点は、
・みまもりサービスで高齢者の信頼を勝ち取る対応
・何気ない会話から趣味嗜好の情報を得ること
細かい事を考え出すと他に色々とありますが、願いは
いつまでも元気に!
です。
ちなみに、こちらの会社は、東京の日本橋付近です~(笑。
ただそれをビジネスとして成功させるには解決すべき課題が山積みなのが頭の痛いところ・・・という印象です。
だからこそ高齢者ビジネスは成長産業とも言えるのかもしれませんが・・・。(苦笑)