このブログは、知識ゼロのヨソ者が「郡上市明宝」に滞在し、
地域の人と触れ合いながら「まちづくり活動」に参加する様子をお伝えします。
************************************
2月16日は「ふるさと栃尾里山倶楽部」の総会&新年会が行われました。

「ふるさと栃尾里山倶楽部」は都市住民と地域の人達が、
一緒に里作りをする「里人塾」を開催する団体です。
春から始まる次年度の「里人塾」に向け、地元としては何をしたいのかを話し合いました。

「里人塾」では「農」「森」「自然エネルギー」の3つのテーマで活動をしています。

ビオトープを作ろう、獣害よけの策を自然素材で作れないか。
夢は広がるけれど、それは実現可能なのか?人手が足りるのか?も
考えていかなければいけません。
今年度の活動がどうだったかも、冷静に把握していきます。
そして、話が一通りおわると、新年会が始まりました。


副代表が乾杯の挨拶
この日はもう一つ、ウエちゃんの「送別会」も兼ねていました。
ウエちゃんは九州出身の大学院生で、郡上を調査するために何度も郡上に訪れ、
明宝の「里人塾」ではボランティアスタッフをしていました。

「里人塾」では今年度から大学生スタッフの参加が増え、ウエちゃんは大先輩として
みんなに指示をしていました。
(私も移住してすぐは、ウエちゃんに色々なことを聞きました。)
こんなにかわいい女の子(そして頭もいい)が、町づくりのスタッフとして
手伝いに来てくれて、地域の人はたくさん勇気付けられたでしょう。
多くの貢献をしたウエちゃんが、就職のため地元に帰ることになりました。
お別れは寂しいですが、「九州と明宝でつながりを持って活動していこう」と
未来への希望も残し、宴会は終了しました。
地域の人と触れ合いながら「まちづくり活動」に参加する様子をお伝えします。
************************************
2月16日は「ふるさと栃尾里山倶楽部」の総会&新年会が行われました。

「ふるさと栃尾里山倶楽部」は都市住民と地域の人達が、
一緒に里作りをする「里人塾」を開催する団体です。
春から始まる次年度の「里人塾」に向け、地元としては何をしたいのかを話し合いました。

「里人塾」では「農」「森」「自然エネルギー」の3つのテーマで活動をしています。

ビオトープを作ろう、獣害よけの策を自然素材で作れないか。
夢は広がるけれど、それは実現可能なのか?人手が足りるのか?も
考えていかなければいけません。
今年度の活動がどうだったかも、冷静に把握していきます。
そして、話が一通りおわると、新年会が始まりました。


副代表が乾杯の挨拶
この日はもう一つ、ウエちゃんの「送別会」も兼ねていました。
ウエちゃんは九州出身の大学院生で、郡上を調査するために何度も郡上に訪れ、
明宝の「里人塾」ではボランティアスタッフをしていました。

「里人塾」では今年度から大学生スタッフの参加が増え、ウエちゃんは大先輩として
みんなに指示をしていました。
(私も移住してすぐは、ウエちゃんに色々なことを聞きました。)
こんなにかわいい女の子(そして頭もいい)が、町づくりのスタッフとして
手伝いに来てくれて、地域の人はたくさん勇気付けられたでしょう。
多くの貢献をしたウエちゃんが、就職のため地元に帰ることになりました。
お別れは寂しいですが、「九州と明宝でつながりを持って活動していこう」と
未来への希望も残し、宴会は終了しました。