
Gibson☆彡Masterの本ですが・・・^^;
少し ここで 立ち読み^^;???
===={第4章・沖縄の霊能力者・「ユタ」 ・本来ユタ(霊能力者)の仕事とは &
第五章・沖縄の民間信仰「尊・尊・前」(トー・トー・メー }==========
ユタが語れない霊界の話し 「Angel License ・2」
・本来ユタ(霊能力者)の仕事とは
まだ死ぬ準備が出来ていないのに、突然死んでしまった人の「この世への心残り」を、
遺族に伝える「通訳・伝達」「申し送り」が本物のユタさんの仕事なのです。
例えば「この案件は、こう解決して欲しい。」「これは誰に使って欲しい。」
「コレは、捨ててもいいんだよ。」・・・云々。
最後の一言が言えずに四十九日以降も、この世に留まっている場合の、
本人のまだ気になる「最後の一言を、遺族に伝えてあげる」仕事なのです。
これ以上でも、これ以下でもありません。コレが本物のユタさんの仕事なのです。
それでは、自分が死後、ユタさんのお世話にならない、ためには?
私の提唱ですが、誰にでも毎年「誕生日」は来るのですから
毎年誕生日に「最新版の遺書」を書くのです!
例えば「照れくさくて、まだ、言ってなかったけど、誰々さん、ありがとう、
愛している。」・・・または「ごめんなさい。本当は反省しているよ。」
あと「コレは誰に使って欲しい」「この件は、このように対処して欲しい」
・・・云々。
また財産の目録も書いていれば「安心して、あの世に帰れますね。」
女性の方は、お気に入りの「写真も準備」していれば、心残りなく帰れるはずです。
この世への未練「特定の場所、地位・名誉。人・・・云々」への執着が
この世に留まる原因なのです。これが「幽霊の正体」なのですから、
その時が来たら、潔く、心、軽やかに、機嫌よく霊界に赴きましょう。
宗教に入っていなくても、良い人はみんな天国に帰れますから♪ ご安心を♪
軽い心は、煙の様に自然に雲の上まで・・・すなわち「天まで昇る」のです。
☆彡*:・゜’☆,。・:*:・゜’☆,。・:*:・゜’☆,。・
第五章・沖縄の民間信仰「尊・尊・前」(トー・トー・メー)
沖縄には、いにしえの琉球の頃より、
「中国の孔子の教え・儒教」を学び、生活の規範として浸透してきました。
しかし最近では死後は、誰でも死ねば「トートーメー」として崇められます。
「えっ?」
本来の儒教の教えでは 「尊い、尊い、生き方をした、お前様。」
生前、その高徳ある生き方をした個人を指しての呼称なのですが・・・
沖縄では、生前、家族や親戚に迷惑をかけた人も、全て・・・
「トートーメー」として崇めています。本当に、それで良いのでしょうか?
霊界の真実では、死後、自分でその生き方の間違いを正すために、
地獄で反省しているのに、地上から子孫が、
毎日「尊いお前様」「尊・尊・前」「トートーメー」と、
崇められると本人は、学校・修行所・「地獄」で反省が出来なくなるのです。
子孫は一生懸命、その人どころか、ご先祖様全て供養しているつもりでも、
逆に、「そうか、自分がこんな暗い地獄に居るのは、
子孫のお前たちの拝みや供養が足りないからだ」と
勘違いをして、逆に子孫に災いをかけてくる事も起きています。
本当に死ねば、人間は全て仏様「尊い人」になるのでしょうか?
先ほど述べた「人間は、死ねば等しく無になり存在しない」と、
同じ理屈ですね。ですから、
むやみに全てを一色単に、拝むのは問題があるのです。
仮に、ご先祖様に不成仏の方がいる場合の対処の仕方は、
次章に詳しく書きます。
母や妹の遺骨をそばに置いておきたいといって、今でも家に置いたままです。私も母の気持ちはよく分かるし、私もできれば妹をずっとそばにいてほしいと思いますが、それは妹にとっていいことではないような気がします。
理屈や詳しい理由はわかりませんが、何のためのお墓かと考えると、やっぱりお墓に入れてあげたほうがいいのかと思いますが、そのあたり詳しく教えてもらえますか。
このブログ上で、お話し出来る事と
個人的なお話は 分けてお答えしなくては
いけないと考えていますが・・・、
まずは ココでの会話ですね。
基本ですが 人間である以上
性別 民族の違い 年齢・・・・Etc
全て 死後は同じ 経験をします。
もちろん 理念や宗教の違いでの
多少の感情や 心象風景の違いはあります。
よほどの不慮の予期せぬ死以外は
まず死後 普通49日 1か月~遅くとも
3カ月位で 導きの霊に付き添われて
それぞれの霊界に帰ります。
ですから 突然の事故死よりも
何らかの 疾患&怪我で入院していての
迎える死は まだラッキーだと思います。
少なくとも 多少の 旅立ちの覚悟は
互いにあったと思います。
各宗派の違いは ありますが
葬式や 葬儀 また納骨 納棺の儀式は
この世との決別を理解させるために
やはり本人には必要です。
幽霊のまま
「肉体から出た死後の姿」
「火葬後の霊体」は
普通の人には見えないですね。
見えない姿で傍にいても
家族にも見えませんし。
何を訴えての 聞こえていません。
これが毎日続くと 本人も辛いです。
だんだん 寂しさから
焦りに
変わってしまいます。
そして この場合
家族の中に霊感が強い人がいれば
まず 体調を壊します。
↑ これは互いに、不利益だと思います。
たとえば
13歳になれば 大好きな小学校から
中学に進級 「卒業&入学」なのです。
卒業後も小学校に残る状態が幽霊です。
まず在校生が送り出してあげる事。
そして 自らも また勇気を出して
出ていかなくては 卒業して進級しなければ
いけないのです。
また先生も 残った下級生も
気持ちよく本人を卒業生として
送り出して上げるべきです。
あまり毎日嘆き悲しんでいては
本人様が 気になりこの世を去れません。
もしも お困りでしたら
直接 お電話&メール下さいね。
もちろん 無料です^^;
私は少し霊感があります。(妹は私より強くありました。たまに同じ霊を感じたこともあります)実は私、左首の凝りが凄く(妹が亡くなる半月くらい前からです。今もかなり凝ってます。)病院でCT撮ったけど正常とのこと。
何かの記事で「霊は左肩に・・・」というような文言を読んだことがあって、とても気になってます。最近は妹が頻繁に夢にも現われます。
私自身、こういう感覚があるのでなかなか他の人に打ち明けることができませんでした。
あすにでも母に話て説得してみます。
ほんとにありがとうございます。 お電話でお話できればいいのですが、私耳と言葉に障害があるのでこちらですみません。
ちなみに女性の方の守護霊さんは普通
左側にいます。
男性は 右がわが多いですね。
49日の意味は
今世のその方の人生の徳を
みなで褒め称えて 高徳を敬い
労をねぎらうことですね。
まずは そろそろお骨は
お墓にお納めすることだと思います。
まずは 本人に
次のステップに入っていただきましょう。
この世での旅の終着駅がお墓です。
乗り換えがお葬式なのです。
でもね。お位牌やお墓は
この世と霊界の窓になるので
もちろん、意味はあるのです。
祈り
素敵な夢と ステキな朝が 訪れます様に:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・:*:・゜'☆,。・
大事な妹なので怖くはありません。ただ何伝えたいのかも知れないのに、それが分からないのが悔しかったりします。
そうですね、マスターの言うとおりまずはお墓に入れてあげて安心させてあげます。
遅くまでいろいろありがとうございます。
思いきって相談してよかったです。
人は偶然に 知りあわない。
前世に 互いに「縁」「因縁」があり
また互いに 時が来て環境が整えば
同じ時代に 「他生の縁」
近くに 生まれ合わせるものです。
「引き寄せの法則」ですね、
来世もきっと近くに 生まれ合わせる事と
思います。
もしくは 前世 貴女が ママだったかも?
この世で 互いに影響を与えあうのも
ソウルメイトですが
先に どちらかが生まれて
その人の為に レールを引いたり
また 同じ肉体を持った
この世的な 人間関得系ではなくて
先に帰り
あの世から 「霊的な指導」で
見守り&導く事も あるのです。
お位牌やお墓はこの世とおあの世をつなぐ
「霊界の窓」「次元のワームホール」になっていますから
何かお話がしたいときには
「本来はすぐにできるのです」 ^^; が
位牌に向かい お墓まで出向き 話しかけるは
やははり 時代の中で
みんなで作ってきた習慣ですから
磁場 霊界とのルートはそこにあります。
いつでも 話しかけて下さいね。
私も皆様の心の平安を祈念いたします。