goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄・Cafe&Bar Gibson☆Masterの絵日記 26年目の2014年6月25日閉店。みなさまに心より感謝

★元・那覇Cafe&Bar Gibsonからお届け
★2014年7月25日閉店でも ココではもう少しOPENさせてね

日本神道の意思 日本海側での天気の荒れ。

2013年04月07日 21時12分39秒 | 世論 ニュース コラム

ここ1週間 日本海側を中心に台風並みの強風が吹き荒れていますが

アジアの情勢に対する反応・対処と感じています。

風神・雷神 紳龍

核実験 ミサイル発射が出来ないようにの配慮。

 

しかし、

心痛み、悲しく、残念な事は

国内において それに伴う

被害、死者やお怪我をされた皆様がいらっしゃる事です。

御冥福と祈願の祈りを。

アジア近国において

幼い愚かな 愚行をこれ以上 ・・・

幼い過ぎる国家党首が 蛮行・愚行 国際法を守らぬ行動等をせぬ事を

心から 祈ります。

 

また、中国の鳥インフルエンザの情報も

 あまりにも 現地の規模に比べて 

日本国内のニュースの少なさ、無関心さに怖さを感じます。

政府は、中国への渡航の注意勧告 現地への日本人への配慮は出来ているのでしょうか?

 

 

 



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
関連海外記事 ニュース 転写 (Gibson☆彡Master)
2013-04-07 22:13:41
===={ 北朝鮮問題 記事転写 }==========
暗殺におびえる金正恩第1書記、
警護を大幅強化―台湾メディア

2013年4月6日、北朝鮮は最近
、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の警護を
大幅に強化。暗殺や軍事クーデターの発生を恐れる
同書記の指示によるものだという。
台湾中央社が伝えた。

韓国朝鮮日報によると、
首都平壌市内にある同書記の別荘など
専用施設に100台の装甲車を配備。
同書記が参加する行事の会場周辺には、
自動小銃と手りゅう弾で重武装した兵士を配置した。
また、護衛要員は
武器を入れたリュックサックを携行するという。

金正恩第1書記の移動ルートは最高機密であり、
同書記の公開活動に際しては
携帯電話が起爆装置に利用されないよう強力な
妨害電波を流している。

ある外交関係者は「
正恩氏が軍部への束縛を強めれば強めるほど、
軍部の反発は大きくなる」と指摘。
昨年11月にも同書記の暗殺未遂報道が流れたが、
北朝鮮軍部の内部抗争が原因との見方も。
また、同書記が行った人事や
提唱している経済自由化も
軍部の不満を招いたとの指摘もある。
最近の北朝鮮の好戦的な姿勢は、
年の若い金正恩第1書記が
「米国をも恐れていない」強い指導者であることを、
軍部に示すためのものだと専門家は語っている。
(翻訳・編集/本郷)

=====================================

===={ 中国 }==========
<鳥インフル>H7N9型の死亡率はSARS以上=
短期間で重症化、最短7日で死へ―中国
配信日時:2013年4月7日 17時2分
レコードチャイナ 記事より転写

===={ 転写 参照 }==========
2013年4月6日、大公網は記事
「H7N9型鳥インフルエンザの死亡率はSARS以上=
最短で発病から7日で死亡」を掲載した。

6日現在、16人がH7N9型鳥インフルエンザへ
感染したことが確認されている
。うち6人が死亡。
単純計算では死亡率は38%となる。
最短で発病から7日で死亡している。
重症化率は90%という高さだ。
新型肺炎(SARS)の場合は重症化率は30%、
死亡率は11%だった。

死亡率の高さにつながっているのが発症から重症化までの期間の短さだと広州市中医薬大学の
林興棟(リィン・シンチェン)教授は指摘する。
一般のインフルエンザで7日程度、
SARSで10日程度だったが
、H7N9型鳥インフルエンザは
発症から3~5日で重症化する傾向がみられるという。(翻訳・編集/KT)

===={ P'S }==========
スズメが原因不明の大量死、
鳥インフルエンザとの関連は調査中―南京市
配信日時:2013年4月7日 19時40分

2013年4月6日、先日中国のマイクロブログに「南京市のとある住宅地で、道の両脇にある街路樹からスズメの死骸が次から次に落ちてきている」との投稿があり、大きな話題となった。龍虎網が伝えた。

これを受け、市の関係部門は
スズメに死因について調査を開始したと発表。
地元メディアによると、確かに5日午後5時ごろ、
十数羽のスズメが死んだ状態で
木から落ちてきたという。
現在、現場では消毒作業が行われている。

(翻訳・編集/YM)
返信する
やっと少しづつ 情報が・・・! (Gibson☆彡Master)
2013-04-07 23:23:45
===={転写 毎日新聞JP }==========
 【上海・隅俊之】
鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染が
中国で広がっている問題で、上海市政府は7日、
新たに59歳男性と67歳男性の2人の
感染が確認されたと発表した。
ともに治療中という。接触者に症状は出ていない。
感染者は上海市、安徽、江蘇、浙江各省で計20人
(うち死者6人)になった。

 発表によると、上海市内で感染が判明した10人に
接触した計194人のうち、
2人に発熱などの症状があり、治療を受けているが、
H7N9型には感染していなかったという。

 一方、7日付地元紙によると、
上海市の楊雄市長が6日に市内の
複数の食品市場を視察し、
生きた鳥の販売禁止措置など、
鳥インフルエンザの感染拡大の防止徹底を指示した。
上海市内では、これまでに
ニワトリなど9万8000羽が殺処分された。

===={ P'S }==========

中国でヒトへの感染が初めて確認された
H7N9型の鳥インフルエンザが
拡大の様相を見せ始めた。
中国国家衛生・計画出産委員会は3日、
全国の衛生当局に徹底した情報公開や
検査強化を指示し、厳戒態勢に入った。
上海を中心とする華東地域の感染者は9人にのぼり、
うち3人が死亡した。
ただ、感染者が実際に暮らしていた現場を歩くと
平穏な生活が続いており、
嵐の前の静けさのようなものを感じた。
【上海・隅俊之】

 上海市中心部から南へ車で約1時間。
閔行区は、田園の中に工場や昔ながらの
家屋が建ち並ぶのどかな光景が広がる。
上海市で死亡した27歳の男性は、
ここで庶民向けの「景川菜市場」の豚肉店で
働いていた。

 感染を恐れるマスク姿の人ばかりではと
緊張したが、市場に入ると、
住民が山積みの野菜や肉の品定めをする
普段通りの光景があった。
ただ、男性が働いていた豚肉店はそこだけ無人で
、冷蔵ケースの中も空。
男性の義父が経営していたが、
数日前に閉じたという。


 当初は欧米メディアの記者も取材に来た。
近所の雑貨店の女性(54)によると
、記者らは防菌マスクと手袋、靴カバーまでしていた。
女性は「そんなに危険な話だとは思いもせず、
びっくりした」と話す。

 複数の住民によると、男性は
江蘇省で仕事をしていたが、妻の妊娠を機に
1月下旬に上海に戻り、義父の経営する豚肉店で
働いていた。健康そのものだったが、
2月27日に発熱するなどして入院。そして、わずか11日後に死亡した。雑貨店の女性は
「その店で豚肉を買っていた。
風邪をひいて入院したと思ったら
アッという間に死んでしまった」と振り返った。

 男性の感染が判明した後、
市場で消毒作業などは行われていない。
男性と密接に接触した人は市当局が異常がないか
調べたというが、市場で調査を受けた人には
出会えなかった。
隣の豚肉店で肉を忙しげに切っていた女性(42)は
「鳥インフルエンザなんて名前を聞いたこともない。
風邪をひいて死ぬなんてよくあることだ。
心配なんかするわけがない」と、そっけない。

中国当局は感染経路解明を急いでいるが、
特定はできぬままだ。男性は先に発症し
亡した87歳男性の近所に暮らしていた。
香港メディアによると、死亡した男性2人は
同じ病院に入院していたことから、
家族はヒトからヒトへの感染を疑っている。
ただ、上海市政府は「(27歳男性は)短期間で
症状が悪化したから入院が必要と判断したのであり、
感染時期も違う」と、否定に躍起だ。

返信する
Unknown (キン坊)
2013-04-08 01:31:52
2012年4月1日から2013年3月31日までに、沖縄タイムスの投稿欄に掲載された投稿は計2379本(「主張、意見」1611本、「論壇、寄稿」411本、「茶のみ話」357本)。

投稿者年齢別の投稿数
10代  27  1.1%
20代  47  2.0%
30代 171  7.2%
40代 271 11.4%
50代 230  9.7%
60代 685 28.8%
70代 734 30.8%
80代以上 213  9.0%
不明   1  0.0%

投稿者の平均年齢は62.64歳。
10回以上掲載された人は、52人。

掲載回数トップ12 (敬称略)
第1位 渡真利善朋(44)豊見城市 45回
第2位 仲村直樹 (41)宜野湾市 39回
第3位 高安哲夫 (40)那覇市  38回
第4位 山根光正 (69)那覇市  29回
第4位 知念勇一 (71)嘉手納町 29回
第6位 大嶺よし子(68)豊見城市 26回
第6位 上治修  (50)福岡市  26回
第8位 鳩間用吉 (75)那覇市  25回
第9位 岸本定政 (65)糸満市  24回
第9位 比嘉寛  (65)那覇市  24回
第11位 池辺賢児(35)宜野座村 23回
第11位 幸地忍 (68)八重瀬町 23回



返信する
キン坊さん (Gibson☆彡Master)
2013-04-08 21:03:40
キン坊さん
 貴重なデーターありがとうございました。
 勉強になりました。
 いろんな意見を聞かせていただく事は
 大変有益な 重要であり必要な事だと
 認識しております。

サテ 県内 今日の新聞には
 早速出ましたね。
 迅速な対応に敬服しております。

===={沖縄タイムス転写。記事  }==========

県、中国の鳥インフルで初の危機管理会議
沖縄タイムス 4月8日(月)18時7分配信

 中国で鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)による
死者や感染者が確認されたことを受け、
県は8日、危機管理対策本部会議
(本部長・仲井真弘多知事)を県庁で開き、
関係部署から防疫初動体制の現状を聴くとともに、
今後も情報収集と全庁的な問題共有に努めることを
確認した。

 農林水産部の山城毅部長は
農家への対応として「飼養衛生管理基準」順守を
再徹底すると説明。

不自然な死を確認したら
家畜保健衛生所へ迅速に通報することや、
農場の消毒、関係者以外の立入制限について
徹底する方針を示した。
 
また、渡り鳥を介してウイルスが
侵入する可能性が高いとして、
これを防ぐため、鶏舎に設置されている
防鳥ネットの再点検も重点対策に挙げた

返信する
動物の魂 (あさ)
2013-04-11 12:44:18
話題が変わりますが、動物の魂は天国ではどうなるんですか?                    同じ個体彼らにいつかまた会えますか? 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。