↑ リンクです。
===={ 引用記事 }==========
【相手には口を極めて罪を問い、自らの罪には目を瞑(つむ)る。
これこそ、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領(61)の政治姿勢である。実は大新聞は報じないものの
、彼女の父親が“米軍慰安婦”を管理していたという驚嘆の事実が露見したのだ。
なのになぜ、日本に歴史認識を問えるのか。】
ことあるごとに、韓国の朴槿恵大統領は、世界各国の指導者に対して、
“慰安婦問題”を持ち出し、日本の不行状をアピールしてきた。
今年5月、就任後初の訪米では、
わざわざオバマ大統領に「日本は正しい歴史認識を持つべき」と訴え、
さらに中国の習近平国家主席には共同声明に日本批判の文言を盛り込むことを提案し、
11月にはファンロンパイEU大統領に、
「日本には後ろ向きの政治家がいる」と反日感情を露にした。
史実に基づかない真っ赤なウソだらけの主張を唱えながら、
わが国をここぞとばかりに辱(はずかし)めてきたわけだが、
実は、朴大統領にとって、天に唾する行為ではなかったか。
それは、韓国の国会の場で白日の下に晒された。
11月6日に開かれた国会の女性家族委員会で、
野党・民主党の兪承希(ユスンヒ)という女性議員が質疑に立ち、
「“米軍慰安婦”という言葉、聞いたことがありますか?」
女性家族部の趙允旋(チョユンソン)長官にそう切り出すと、
「ここに、“基地村”の性売買が合法的なレベルを超え、
非常に組織的に国家が主導したという証言と証拠があります」
と述べ、その場で国家記録院から取り寄せたという文書を公開したのである。
「それには、“基地村浄化対策”というタイトルが付けられていました」
と解説するのは、ソウル特派員だ。
「韓国でも、日本で言うところの売春防止法である
“淪落行為等防止法”で性売買は禁止されていた
。ところが、米軍相手の売春婦の場合、
政府にお墨付きを与えられたのです。
1977年作成のその文書には、
全国62カ所の“基地村”に9935人の売春婦が生活していたと記され、
彼女たちの性病対策や専用アパートの建設など周辺整備の方針が示されていた。
なにより問題なのは、文書に署名しているのが
朴大統領の父親、朴正煕(パクチョンヒ)元大統領だったことです」
16年もの長きにわたって独裁政権を率いた元大統領であり、
なおかつ、現職大統領の父親は
売春宿の親玉とでも言うべき存在だったのだ。
しかし、韓国では、兪議員が公開した文書については、
ほとんど報じられていない。なぜなのか。
「こちらでは、左派系の『ハンギョレ新聞』や『京郷新聞』が
わずかに触れた程度。
日本の首相は元慰安婦に土下座すべきとまで書き立てる最大手の『朝鮮日報』などは、
日本という敵に塩を送ることになりかねないからか、一切記事にしていない。
一方、政治の世界では、反日に関して与野党一枚岩。
ただ、兪議員の所属する民主党には人権活動家やフェミニストが少なくないので、
女性の人権問題として捉え、あえてこれを取り上げたのです」(同)
ともあれ、あらためて韓国の慰安婦の歴史を繙(ひもと)くと、
わが国を批判する資格があるのかと首を傾げざるを得なくなる。
そもそも、“米軍慰安婦”の前には、
朝鮮戦争時、“韓国軍慰安婦”が存在していた。
それは、02年、立命館大学の国際シンポジウムで、
韓国の金貴玉(キムギオク)慶南大客員教授(当時)によって初めて明らかにされた。
韓国陸軍本部が56年に編纂した『後方戦史(人事篇)』のなかに、
“特殊慰安隊”と呼ばれた軍慰安所の存在を裏付ける記述を見つけたのだ。
その後、金教授は『軍隊と性暴力』に収録された論文において、
〈設置時期は不明確だが、
一九五一年夏ごろに戦線が現在の休戦ライン付近で膠着状態に入ってからと思われる。
閉鎖されたのは一九五四年三月である。
(略)陸軍本部はまる四年近く軍「慰安所」を運営したのだ〉とし、
〈(『後方戦史』の)実績統計表によれば、
一人の「慰安婦」が一日に六回以上「慰安」を強要されていたことがわかる。
また、「出動慰安」の場合、
一日二〇~三〇回の「慰安」を強要されたものと考えられる。
(略)前線での「慰安部隊」の利用はチケット制であった。
しかし誰にでもチケットが配られたわけではない。
戦場で勇敢に戦い、功を挙げた順番に配られる〉
要するに軍直轄の慰安所だったのだが
、前線に慰安婦を送るときには1人ずつドラム缶に押し込み、
“補給品”名目でトラックに積んでいたという。
↑の続きは リンク先をご覧ください。
===={ Gibson☆彡Masterコメント }==========
さて問題は
中国寄り左翼系の日本のメディア「新聞&TV]が
この記事を 沖縄&日本国内でニュースとして
どのレベルで取り扱うかですね。
これは 一つのそのメデイアの 内部体質が 暴露される物差しですね。