
先週、不覚にも交差点で不動車と化したギブリ君
不調の原因となったオルタネータの交換も無事終わり、今日主治医の元へ引き取りに行ってきました。
問題のオルタですが、充電量を点検してみるとアイドリング時で12.4V、2000rpm時でも13.0Vしかなく、これではバッテリーが消耗するのも無理ありません
今回交換となったGenuine Partsの新品Delco製オルタ(parts number : 393050214)は78,400円也
残念ながら、青箱の写真は撮れませんでした
因みに、リビルト品はマイナス2諭吉となります
同時交換のバッテリーですが、今回は写真の『BOSCH SilverBattery S-6C』になりました
今までバッテリーへのこだわりは特に無く、このクルマへのBOSCH装着も初となります

ちょっとドキドキしながらエンジンに火を入れると、当然ながら一発始動
続いて電圧計に目をやると、おおおぉぉぉぉっ、す、す、凄ぉ~い
アイドリングなのに、エアコンつけても14V指してるぅ~
果たして、今度は何年もつのかな・・・

不調の原因となったオルタネータの交換も無事終わり、今日主治医の元へ引き取りに行ってきました。
問題のオルタですが、充電量を点検してみるとアイドリング時で12.4V、2000rpm時でも13.0Vしかなく、これではバッテリーが消耗するのも無理ありません

今回交換となったGenuine Partsの新品Delco製オルタ(parts number : 393050214)は78,400円也

残念ながら、青箱の写真は撮れませんでした

因みに、リビルト品はマイナス2諭吉となります

同時交換のバッテリーですが、今回は写真の『BOSCH SilverBattery S-6C』になりました

今までバッテリーへのこだわりは特に無く、このクルマへのBOSCH装着も初となります


ちょっとドキドキしながらエンジンに火を入れると、当然ながら一発始動

続いて電圧計に目をやると、おおおぉぉぉぉっ、す、す、凄ぉ~い

アイドリングなのに、エアコンつけても14V指してるぅ~

果たして、今度は何年もつのかな・・・




バッテリーと併せると10万コースですね
このボッシュのバッテリーはいいですよ!
私のもう1台の車に載せてます。
でも14Vってのはホントに最初だけですよね・・・。
しばらく(2,3ヶ月)するとだんだん下がってきますよね?
僕はバッテリーって結構こだわってるよ~。
交換時は、いつもBOSCHバッテリーにしてま~す。
もしかして、マセラさんのかな???
このバッテリー、2年又は3万Kmの製品保証ってのは頼もしいですね。
確かに14Vってのは最初の数ヶ月だけなんですけど、今はちょっとウキウキしてます・・・
へぇ~、BOSCHって結構評判高いんだね。
まぁ、「ぼっしゅ」って名前だけでも説得力あるんだけど・・・(笑)
あっ!対面してるQPⅤ、気が付きました?
さすがですねぇ!
正解で~す(笑)