
エンジンルームとキャビンを隔てるバルクヘッド
Ghibliの場合、エンジンルーム側のバルクヘッド上部は厚手の耐熱ラバーでシールドされてるのですが、よく見ると運転席側のラバーが剥がれプラプラしてるじゃありませんか
恐る恐る指で捲ってビックリ
あぁ~っ、悲しいかなそこは見事に錆だらけでした
ここも早急にラバーを剥いで、防錆処置を施さねば・・・

ブログランキング

Ghibliの場合、エンジンルーム側のバルクヘッド上部は厚手の耐熱ラバーでシールドされてるのですが、よく見ると運転席側のラバーが剥がれプラプラしてるじゃありませんか

恐る恐る指で捲ってビックリ

あぁ~っ、悲しいかなそこは見事に錆だらけでした

ここも早急にラバーを剥いで、防錆処置を施さねば・・・


ブログランキング
早急に入院治療をしてください。
退院したら金谷でバター焼orあみ焼き、牛さしでお祝いしましょう。
金谷行きた~い
私が昔と言っても25年以上間ですが
その時の伊田車は一年で青天で置いて居たら
彼方此方錆びてきましたから
穴が空く前に処理ししょう
太郎言うハンドルネームでこのブログの時は
しています
確かに、イタ車で青空はいけません
ガレーヂ保管でもコレですから・・・
こちらもやっとリンクしました!!
これからもよろしくです!
ところで皮膚病ですか・・・
バルクヘッドあたりはなかなか目に付きにくくお肌の荒れがそのまま皮膚病になりますよね。
特にイタ車は・・・
エステなんかには結構気を使ってても目に付きにくいところまでエステはしないですもんね。
人事では絶対ないので私も気をつけようっと。
バルクヘッドのラバーに隙間が出来てたら要注意です。
爪白癬のようにどんどん奥へ広がっていきますから
うちではパラベールクリーム出してます(謎)
ていうか、やはり湿度ではないでしょうか。
Eg room内 ボンネットダクト直下 エアークリーナー&パワステボックス下回りも要注意です。ぼくがそーでしたから・・・(^^;。
外用で治る事を祈ってます♪
お大事にどうぞ・・・
やっぱり爪白鮮にはパルス療法でしょう(ますます謎)
・・・っていうより、ジメジメ湿度ですよね!
ウチのガレーヂって、それほど湿気てないんですけど、やっぱり雨天のドライブが問題ですかね~?
クラブイベントとか結構天気悪いし、台風の中走ったことも何度かあるしな~(^^;。
良い機会なので、エンジンルーム内を総点検しますね!
>94'Ghibliさん
Ghibliの場合、他にもトランクルームとかいろいろ怪しいとこ多いですよね~
トランクには「水とりぞーさん」無意識に入れてます(笑)
それと雨にはあまり乗らないように心掛けてます。
それでも錆るんでしょうね~