goo blog サービス終了のお知らせ 

醸司の部屋~Georg"e"s' room2~

日々の仕事に追われながらも、充実した日々を送っています。頻繁には更新できませんが、お気軽にお立ち寄り下さい。

そういえば26日だった

2020-05-27 00:43:14 | なんぎな話

※写真は昨年(2019年)5月26日のものです

 

ホント外に出ないとこういうことにも鈍感になる^^;

この日はちょうど朝から戦闘ということでこの写真が撮れたのでありました☆

↑あくまでも昨年(2019年)の話です

 

わかる人にはわかる。それでいいと主は考えているのですが

わからない人はそれに関わりなく許せないと騒ぐ。

 

まあ騒ぐぐらいならまだしも。直接キバ剥いてきたら沙汰ごとやで。

こちらは手加減のしかたを知らないので(複数証言あり)。

↑これは今年(2020年)も有効の話です

 

日頃からご高覧いただいている方には申し訳ないのですが

これぐらいの書きこみでもあーだこーだがあるらしい。

浅学すぎる自分にはよおわからんわ。

 

けど、もう1回だけ書いておく。標準語で。

こちらは手加減のしかたを知らないので(複数証言あり)。

 

お手柔らかにお願いいたします。

 

それでは、また明日♪


約束破り

2020-04-04 00:25:13 | なんぎな話

自分としてはただただ不本意だけれど、嘘はつきたくない。

だから書きます。

 

関係者のみなさま、本当にごめんなさい。

今回は自分で宣言した「約束」を呆気なく反故にしてしまいました。

 

その約束、それは「『青春18きっぷ』の6社盛り」。

4日に高松、5日に仙台から旅行開始とすることで、

県庁所在地の駅で5社揃えることをミッションとして、準備を進めてきました。

 

しかし、このご時世もあって「出かける奴=非国民」みたいな風潮の中で

大義はどこにあるのかをギリギリまで見定めた結果、

薄っぺらい自分のプライドをへし折ることで、罵声を浴びる覚悟を決めました。

 

本当に情けない。

ただただ情けない。

 

帰阪後にホテルなりウィークリーマンションなりを14泊15日押さえて

自主隔離するプランや、人の縁をとことん捻じ切るプランまで考えました。マジで。

 

ただ、そこにメリットがあるかというと。

ないんですね。現時点では。

 

現状維持を甘受する。それが残念ながらベターなのだという。

これを受け入れることがビート板1枚、いや藁1つかみの光明だと。

 

根性ナシの自分が選ぶ道は結果的に、最もくだらないそれでした。

「はいはい、全部やめ」

4月3日22時30分を以て、このプランは歴代最大級の「中途半端」となって

記録されることになりました。

 

笑えや笑え。自分が行く道じゃ。

凜として闘う。永遠に挑む。

どんな闇にも差す光。

身体中暴れる血を滾らせて、真っ赤っかに染まってやるわ。

(↑みじかびの……はっぱふみふみ。わかるねw) ※左記はあまり関係ない

(respected for B'z)

 

ここまでの顛末は6日(月)の投稿で一気にまとめます。

しばらくのお待ちを。

 

それでは、また明日。


4年に一度……それがどうした

2020-03-01 00:56:19 | なんぎな話
 今日はとても実りのある日だった。……と述懐できる日が来ることを信じて。
 

だれだって菩薩になれるんだ。何となくそう気がついた閏年のつごもり。

例年通り、うららかな3月が味わえる日々を願って。

 

根のない大声よりも身近なささやきを愉しめる幸せを毒消しとした今宵に感謝して。

それでは、また明日。


早うから言うてるで

2019-09-28 00:08:08 | なんぎな話

これだけさんざお知らせしているのに……

まあ、現代最強の情報端末機器ではゲームかグループチャットぐらいしか

眼中に入らないのでしょうから、このような掲示はご覧にはならないでしょうな。

 

ワガハイ?対策済みですが、なにか。

すごく単純な方法でクリアしています。みなさまがご存じのごく単純な方法で。

だからここでは語るまでもないですね^3^

 

それでは、また明日ノシ


絶句

2019-07-19 01:01:35 | なんぎな話
※写真と題名は関係ありません
 

京都で起きた理不尽なできごと。

ものづくりに関わるすべての人、かたちなきものを大切にできるすべての人なら

何をさしているかはお察し下さい。

 

今宵の雨がどうか潤いをもたらす鎮魂歌であることを願って。

そして新たな萌芽につながる湧泉となることを願って。

 

明日は早いのですが、同じような明日を迎えるはずだった人と魂に、黙して献杯。

それでは、また明日。