おじいさんとの二人読書会は
2年前は、「やなせたかしさんの本」でした。
(大河ドラマの影響で、「枕草子」が
去年の二人読書会のメインでした。)
「だれでも詩人になれる本」:やなせたかし が
とっても面白く、
そして、詩人なるものに興味がある人は
ぜひ、おすすめしたい本です。
おじいさんとの読書会も大いに盛り上がりました。
朝ドラ「あんぱん」は 衝撃的な昨日の場面からの
「チリンのすず」
NHK Eテレで深夜に再放送されるそうです。(25日午前0時)
以前、おじいさんとの二人読書会で
「チリンのすず」も取り上げた本でした。
読んだ時は、すごく衝撃的な内容だなと思いました。
おじいさんは、
「うぉ~と鳴いて見ろ」と狼のウォーに言われた羊のちりんが
「はい! め~」と鳴くところが面白いと笑っていました。
ぜひ、原作読んでみてください!
「逆転のない正義」
これは
「説明(理由)のいらない正義」かな・・・と
今朝の朝ドラ「あんぱん」を見て思いました。
崇さんが、八木さんとの「ひきょうもの」について会話する場面、
崇さんは「わかりません」と繰り返します。
説明(理由)のいる正義は、正義の理由があります。説明があります。
「わたしたち(わたし)が正義なのだ。
なぜならば、相手が攻撃してきたからだ。
なぜならば、相手は悪党だからだ。規則違反だからだ」などなど
じゃあ、逆転のない正義、説明のいらない正義ってなに?
おばあさんも崇と同様、「わからない」です。
きょうは、もやもやとした気分でした。
りん君も気持ちが晴れないと言っていたし、
八木さんも崇さんも言葉では説明できない、もやもや。
正義とは もやもやしたものなのでしょうね、
ほんとうは。
輪郭がぼけているというか
そもそも輪郭など無いというか
猫ちゃんのシミもボヤッとしていて、
輪郭はっきりしません!