goo blog サービス終了のお知らせ 

幻想狂育委員会

ありそうでなかったのが教科書の同人誌。
無いんなら作っちゃえ。
それが幻想狂育委員会です。

まもなく小町4ですね。

2007-11-12 13:24:53 | Weblog
小町4が近づいてきましたね。
主催側からねちょ禁止令のお達しが出ているわけで、一体どんなイベントになるのやら。
うちはねちょくないので直接的な影響はほとんどないのですが、表現が規制されるのはどうかと思いますね。
世の中何でもかんでも規制すれば丸く収まるかというと、そうではないと思うのですよ。

ま、この手の議論はもっと手馴れた人たちにお任せして、私はイベントを楽しむとしますか。

さて、小町4は土曜日であり、1日中時間をとることが厳しくなることが見込まれたため、サークル参加を見送っております。
都内のイベントなので参加したかったのですが、どうかご容赦ください。
場合によっては一般参加も出来ないほど忙しくなって居るかもしれませんが、なるべく参加の方向で。
例によって名札をつけてふらふらしていると思いますので、見かけたら「教科書の人だー」と捕捉しちゃってください。
たぶん結構喜びます。

そんなこんなで、もう小町4あわせの原稿は締め切りラインぎりぎりですが、サークル参加される皆様、がんばってくださいねー!

申込完了~

2007-11-08 14:22:40 | Weblog
いつの間にか大物産展の参加サークルリストがうpされてますね。
うちの名前も無事ありました。

実は振込みミスって1日遅れになっちゃったりしていたのでちょっと不安だったのですが、一安心です。
後は無事原稿が完成すれば言うことなしですね。

このイベント、驚くべきことになんとまだ空きスペースがあるらしいですよ。
あれですか。
冬コミから一ヶ月しかなく、大手が軒並み見送ったためでしょうかね。
そいえば、印刷の締め切りとかどうなるのかな・・・
年内とかなったらかなり落ちる確率が・・・・・・

いかんいかん、弱気になったら負けですよ。

てなわけで、参加を検討されてる方、申込にいそげー!(

紅楼夢お疲れ様でした~

2007-11-05 23:00:44 | Weblog
全ての参加者、スタッフの方、お疲れ様でした。
今年は会場前面つかえたため、非常にまったりゆったり出来てよかったですね。
前回は通路がひどいことになってましたからね。

さてさて、今回は資金難と言うことであまり多くのサークルで買い物が出来ませんでした。
ちょっと心残りですね。
来年はがっつり稼いでがっつり買いたいです。


てなわけで、お祭りモードはそろそろおしまいにして、原稿モードになりましょうか。
次の参加は1月27日、名古屋で行われるまんがまつり(幻想郷大物産展)を予定してます。
新刊の予定ありですよ、おにーさん。
その名は「製法Project!」(仮)となっております。
西方は関係ありません。

内容はなんとなくお分かりでしょうか。
高校範囲の工業化学がメインとなっています。
どうぞよろしくですー

大事なこと思い出しました~

2007-11-03 21:14:53 | Weblog
実は我が幻想狂育委員会は紅楼夢を持って活動1周年となります!!
ほんとは1周年の日にアップしたかったんですが、関西圏遠征のため不可能w

てなわけで、祝サークル誕生日イブなのですよー

そんなこんなで、出発まであまり時間がありませんが、ここまでの活動をおさらい。

まず去年の紅楼夢にてコピー誌を友人に配布したところから全ては始まりました。
ちなみにそのときはスペースを持たない野良サークルでした。
サイトすらありませんでした。

次は小町3。
チルノセンターを発行しました。
かなりご好評を頂きまして、ありがとうございました。
こういうネタ的なものでもある程度の需要があることがわかりました。
なにか、普通とは違った同人活動をしてみたいと思っている方がいらっしゃいましたら、是非実行に移してほしいと思います。
教科書だっておkなんですから。

その次は6月サンクリ。
参加自体は友人サークルに寄生と言う形で幻想狂育委員会の名前は出ていませんでした。
そのせいか、客足はちょっといまいち。
そのときの新刊であったリインの百人一首は掃いて捨てるほど在庫がありますwwww
理系ががんばって古文を読み解いたので、多くの方に手にとっていただけたらなと思ってたんですが;;

そして、紅月の宴。
もるこぁーを刊行。
さらにくだらない一発ネタ集みたいなコピー本も配布しました。
これがはじめて教科書以外の本だったりw
もるこぁーの方も、チルノセンターと違ってガチ教科書の形式、初のカラー表紙と、初めての試み満載でした。


てなわけで、試行錯誤を繰り返しながら今年の紅楼夢がやってきたわけです。
残念ながら、いまさら野良サークルに戻ると言うのもアレですし、次のイベント原稿もあるので新刊などはありませんです。
でも、新刊も金も何も無くても、イベントは全力で楽しみたいと思いますので、よろしくお願いいたしますのですよー

さてさて

2007-11-02 09:00:51 | Weblog
まもなく紅楼夢ですね。
幻想狂育委員会はサークル参加しませんが、私自身は一般参加します。
いつものように名札をつけてると思いますので、よろしかったら声かけてやってくださいませ。
たぶんすごく喜びます。

一応、会場には10時ごろ到着見込みという非常にスロースタートになる見込みです。
ま、今回はあまり金がないので(印刷費用に回すため)おとなしめで行こうかと。

ではでは、会場でお会いしましょう!

そろそろ告知し始めてもいいかと思うのですよ

2007-10-18 09:27:55 | Weblog
最近更新滞ってて申し訳ないです。

どうにも心に余裕がなくて・・・ 
もう少し広い心がほしいところですね。


さてさて、次回新刊のめどが立ちつつあります。
イベントは名古屋の幻想郷物産展です。
幻想狂育委員会、中部初進出ですよ。
一応新刊を出させていただくつもりです。

新刊タイトルは「製法Project」にしようかと。
ただし、西方は関係ありません。
持ってないのでw

内容としては霊夢と早苗さんが一緒に化学の工業的製法について勉強していくという話です。
なぜそのような流れになってしまったかは本編をお楽しみにということで。
相変わらず無茶な展開となっておりますよ。
とはいっても、内容自体はいたって普通(?)の教科書となっております。
ただの知識としての化学ではなく、なぜそのようなことが行われているのかを考える化学を皆様に提供できたらなと思っております。


というわけで、まだページ数や表紙をどうするかなど未確定要素が多いため、頒布価格は未定とさせていただきます。
カラー表紙でも500円を超えることはないと思います。
きっと。


以上、取り急ぎ告知のみで失礼しま~す。

ついに

2007-09-22 01:14:39 | Weblog
風神録委託発売ですね。

おめでたいです。
心の中の御柱がひたすらエクスパンデッドしてますよ。

そいえば、強すぎるレザマリは修正入ってないようですね(wikiより
という事は仕様化してしまったんでしょうか。

まぁ、マリス砲も本来の想定外の裏技ですからアレもアリなのかなw


と、そんなことを考えつつ、眠気の臨界点なのでこの辺で失礼します。
ちなみに自分は風神録Normalクリアできておりません(死

紅楼夢3

2007-09-17 23:43:19 | Weblog
サークル一覧発表されてますね。

友人が幾人か出られるようで、今から楽しみなのですよ。

といってもまだいけること確定したわけではないんですが(爆
交通費はぎりぎりなんとかなりそうです。

ただ、現地の軍資金が明らかに足らない・・・

さすがにこれまでの売上を使い込むわけには行かないので…


あ、ちなみに皆様からお預かりしたお金は今のところ一切使っておりません。
俺が好き勝手作っているものに対して投資していただいた貴重な資本なので、無駄使いするわけには行きませんからね。
といってもうちにいつまでも腐らせておくわけにもいかないでしょうから、何かそのうち考えます。

グッズただ配布とか素敵ですよね。


とか、まだまだ全然そんなに具体化できるほどの金額じゃないんですけどねw

来年の例大祭までにそういうことできたら良いなー
てなことを思っていたりするのですよ。


ではでは、紅楼夢、および小町4近づいてきましたね。
サークル参加される皆様、原稿がんばってくださいませ~

次回のイベント参加

2007-09-15 23:50:09 | Weblog
1月27日の名古屋、幻想郷大物産展ということにしましょう。

ぶっちゃけ結構修羅場ってる可能性がありますが、今のうちから原稿作ってればだいじょぶかな。

ということで、ネタを考えていたのですが、この時期なら風神録ネタ全然おkだろうということで、霊夢×早苗本を企画しています。

もちろん化学ですが。
自重とかしません。

で、範囲ですが、工業化学にスポットライトを当てようかと。
とは言っても難しすぎる方面には走らず、高校範囲の内容を深めていきたいと思っています。

というわけで、次もよろしくおねがいしますね。


うわ、まじっすか

2007-09-13 23:29:47 | Weblog
よく、イベントの際に皆様お気をつけてとかいている私ですが、そんな自分が事故りました。
ちゃり単独での事故なのでたいしたことはありませんが、やっぱり痛いです。

東方のBGMを脳内で再生しながらちゃり漕ぐときはスピードの出しすぎに注意ですね。


てなわけで、怪我のおかげでバイトが出来ず、資金難レベルがアップ。
京都いくと本気で次の本が出せなくなるやもしれません。

どうしたものか悩み中です。


そして、名古屋でどんな本を出すかも悩み中。
ここまでやってきたので、いまさら路線変更とはいきませんが、適度で面白いネタを模索中です。


というわけで、みなさまも怪我にだけはきをつけてください。
ちなみに腕は無事なので絵はかけるのですが、足が痛いため集中力欠如です。
週末にはある程度快復してるかな…