「ボクは猫よ」 曽野綾子著
「ボクは猫よ2」 曽野綾子著
「古代から来た未来人 折口信夫」 中沢新一著
「震災裁判傍聴記 3.11で罪を犯したバカヤローたち」 長嶺超輝著
「テキヤはどこからやってくるのか?露店商いの近現代を辿る」 厚香苗著
「ツアー事故はなぜ起こるのか マスツーリズムの本質」 吉田春生著
「交通事故鑑定人」 柳原三佳著
「炉辺夜話 日本人のくらしと文化」 宮本 常一著
「なつかしい話 歴史と風土の民俗学」 宮本 常一著
「聞書 忘れえぬ歳月 東日本編」 宮本 常一著
「聞書 忘れえぬ歳月 西日本編」 宮本 常一著
「山の道」 宮本 常一著
「庶民の旅」 宮本 常一著
「日本の宿」 宮本 常一著
「旅の手帖 愛しき島々」 宮本 常一著
「旅の手帖 庶民の世界」 宮本 常一著
「旅の手帖 ふるさとの栞」 宮本 常一著
「伊勢参宮」 宮本 常一著
「日本人を考える 歴史・民俗・文化」 宮本 常一著
「山と日本人」 宮本 常一著
「辺境を歩いた人々」 宮本 常一著
「南の島を開拓した人々」 宮本 常一著
「川の道」 宮本 常一著
「町のなりたち」 宮本 常一著
「和泉の国の青春」 宮本 常一著
「飢餓からの脱出 生業の発展と分化」 宮本 常一著
「日本人のくらしと文化」 宮本 常一著
「山に生きる人びと」 宮本 常一著
「海に生きる人びと」 宮本 常一著
「庶民の発見」 宮本 常一著
「イザベラ・バードの旅」 日本奥地紀行を読む 宮本 常一著
「ふるさとの生活」 宮本 常一著
「民間暦」 宮本 常一著
「家郷の訓」 宮本 常一著
「空からの民俗学」 宮本 常一著
「女の民俗誌」 宮本 常一著
「民俗学の旅」 宮本 常一著
「民俗のふるさと」 宮本 常一著
「日本文化の形成」 宮本 常一著
「日本の村・海をひらいた人々」 宮本 常一著
「塩の道」 宮本 常一著
「侠客と角力」 三田村 鳶魚、柴田 宵曲編
「「長生き」が地球を滅ぼす」 本川 達雄著
「鍵師の仕事」 段 勲著
「精神科ER 鍵のない診察室」 備瀬 哲弘著
「忘れられた日本人」 宮本 常一著(1907年-1981年没)
「地震雑感 津浪と人間」 寺田 寅彦著(1878年-1903年没)
「震災画報」 宮武 外骨著(1867年-1955年没)
「救急精神病棟」 野村 進著
「地震予知と噴火予知」 井田 喜明著
「果てしなく美しい日本」 ドナルド・キーン著
「黒人はなぜ足が速いのか」 若原 正己著
「私が誘拐犯になるまで。」 山下 美加
「原発を見に行こう アジア八ヵ国の現場を訪ねて」 上坂 冬子著
「ドキュメント原発建設」 二見 喜章著