goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぐらすたTOMO Glasswork」 倉敷/体験/講座

倉敷の吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」吹きガラス体験 ご注文(order) 水口智貴の作品
徒然と。

吹きガラス工房「ぐらすたTOMO」

倉敷で吹きガラス工房を運営しています。
吹きガラス体験や講座、ご注文なども受け付けています
赤ちゃんやワンコニャンコの手形足形体験もしています。
詳しくはHPをご覧下さい

メールやお電話などでのお問い合わせも受け付けています
お気軽にお問い合わせ下さい。


〒712-8043
岡山県倉敷市広江2丁目13-33

「ぐらすたTOMO」
水口 智貴

080-1945-6046
HP→「ぐらすた」で検索!
(メールでのお問い合わせはHP内のお問い合わせフォームからお願い致します)


お祝いのお品や引き出物、お歳暮などのご注文も受け付けています。
こんなものはできないの?などお気軽にお問い合わせください。

講座生展のDMと、倉敷アイビースクエアで特別展

2015-06-13 | 講座


庭でもアジサイが見頃になってきました。
雨が降ったと思ったら、少し寒くなり、梅雨かな~と思うと晴れてムシムシ暑い!
これで体調くずすな、という方がしんどいですよね。
何とか私は踏ん張ってます。
来月の東京での個展に向けて吹いてはごみ・・吹いてはごみ・・
工房が修羅場と化してます。


今月の26日~ある講座生展のDMが刷り上ってきました。



ワイングラスに蓋物、風鈴と生徒さんの作品なの?と言いたくなるような良い出来のものばかりが並びそうです。
ぜひ今月末の金・土・日曜は美観地区へ!
---------------------------------
「ぐらすたTOMO 講座生展」
6月26日、27日、28日
美観地区の「kobacoffee」2F
---------------------------------


そして今日から倉敷アイビースクエアさんの展示室では、特別展が始まりました。↓



展示室ではBeneを常設して頂いているので、少し横とはいえ・・恐縮過ぎます。

アイビー学館では倉敷いぐさ展も開催中。
美観地区、賑わってます!


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


新しい講座生と、蛍

2015-05-31 | 講座


工房前の川を郵便局手前まで上ったところ辺りに、蛍が飛び始めました。
以前は工房前の辺りにも蛍がいたそうなのですが、生活環境の変化や川の整備工事の関係でいなくなっていたのが、
川の美化のために小学生や近所の方がゴミ拾いをしていたので川の環境が良くなったのか
今年は何十匹と飛んでいます。
身近で幻想的。
儚い風物詩を楽しんでいます。
(写真は父が撮りました。私は見る専門)



6月26日~の講座生展に向けて、すごく頑張ってます。
皆さん上手なので、本当に良いものばかり!

そんな中、新しい講座生が入ってきてくれました。



講座生の隊長Kさんの吹きを見て勉強中。
吸収がとても早く、早くもグラスが吹けつつあります。

他の講座生たちも一層気合が入り、風鈴も何人か制作しています。
---------------------------------
「ぐらすたTOMO 講座生展」
6月26日、27日、28日
美観地区の「kobacoffee」2F
---------------------------------


講座生の作品・ワイングラス

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


美観地区で講座生展

2015-05-01 | 講座

あたたかく、というか何だか一気に暑くなりましたね。
工房内もだいぶ熱くなりました。
そして気が付けば5月・・おそろしい。おそろしい!
*工房では吹きガラス体験のGWキャンペーン中!

2015. 3月 美観地区 春宵あかり2015






------------------------------
<6月26日、27日、28日>
当工房の講座生による展示会を、美観地区の「kobacoffee」さんの2階で開催します。

講座生たち、今必死で制作しています!

本当に上手な方ばかりなので、出来上がる作品もとてもいいものばかり。
また近くなりましたら、詳細を載せますので、よろしくお願いします。

------------------------------

美観地区のアイビースクエアさんの展示室では、五感の服展内にてBeneのアクセサリーを取り扱って頂いています。
GWはアイビースクエアさんでもイベントがたくさん!
イベント詳細のパンフレットは工房にも置いてますので、ご自由にお持ち帰りください。


2015. 3月 美観地区 ダニエル・オスト展




講座生による作業模様
魚型の風鈴になるそうですよ。

展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのon-line shopはこちら→shop


講座生展に向けて始動してます!

2015-04-11 | 講座

桜ももうあっという間に、葉桜に。
明日は雨ですという前日に弁当を持って花見へ
寒の戻りが終われば一気にあたたかくなりそう
工房内はもうだいぶあったかいです。

先日、当工房の講座生たちが集まって、講座生展の日程も決めました。
いよいよ始動開始です!






それぞれ、頑張っています!
また告知しますので、お楽しみに。


工房の窯で、講座生Kさんが持ってきてくれた安納芋で焼き芋大会
あつあつ、うまうま!

ぐらすたTOMO忘年会 デモンストレーション編と、年末年始のお休みのお知らせ

2014-12-23 | 講座

忙しい忘年会の日、の続きです。

お昼に講座生(ガラス教室の生徒)達に向けてデモンストレーションをしました。

私も普段あまり使わないのですが、レース模様のガラスです。
これもひとつずつ制作します。
 
説明を挟みながら、吹いていきます。
皆さんとても真剣です。

つくったレースの棒をガラスにつけた状態です。

先端を整え、

別のパーツと合体!インカルモという技法です。

何になるのかわかりますか?




直径約35cmのお皿が完成です。
最近お雛様ばかりだったので、久しぶりに大きいサイズのものを吹きました。

一時間ちょっとの吹きの間、皆さんとても真剣にみられてました。
本当に勉強熱心な方ばかりです。

私も毎日が勉強の日々です。
今日気が付いたことは明日に生かして
日々、気力と体力をフルに使って、失敗しても確実に一歩ずつ精進していきます。

今年もあと少しですね。
年末からぐらすたTOMOは窯替えの時期に入ります。
火を落とし、窯の中の清掃とガラスを熔かしている窯を取り換える作業になるので
一週間ちょっとお休みを頂きます。

年末は30日まで
年始は8日からの予定となっております。

窯替えの状態で、お休みが少しのびる場合もございますので、ご了承下さいませ。
尚、年末年始、おやすみ中もメールやお電話はしっかり受け付けておりますので
お問い合わせはお気軽に、お待ちしております。


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのブログはこちら→Bene


講座生のワイングラスブーム到来

2014-11-21 | 講座


ワイングラス
実はこれ、うちの講座生(ガラス教室の生徒)のKさんが制作したもの
Kさんは当工房の講座生の隊長です。





Kさんがワイングラスを作り出してから、講座生の間でワイングラスブームが到来中
毎週来れる方とかもいらっしゃる上に、皆さん熱心で本当に上達が早い!

このワイングラスをお客様分つくってホームパーティで使うらしいです。
お客さんもびっくりですよね~「これ私がつくったの」なんて言われたら!

遊んでません
真剣にアシスト中。とても真剣に!

今回の出来上がり作品
回数を重ねるごとにうまくなっていくのは、さすがとしか言いようがありません。


「最近はまってるんですよ~美観地区のつねき茶舗さんのほうじ茶」
と言っていたら、とても珍しいらしい裸麦茶と一緒に頂きました。
最近寒くなってきたので温かい飲み物が身に沁みます~


(吹きガラス体験での出来上がり作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP
facebookもしてます → facebook
アクセサリーBeneのブログはこちら→Bene


吹きガラス講座の様子(下)ワイングラス編

2014-07-08 | 講座

昨日の講座の様子(上)の続きです。
吹きガラス講座(教室)の様子


生徒さんたちの作品
時々生徒さんたちの作品を見て体験に来られた方に「こんなのがしたいー!」と言われます。
色ガラスの形状がそもそも違ったりするので、できないこともあるのですが
そう思わせるような作品が皆さん吹けている、というのは何だかこちらも嬉しいです。


最近、私が注文でワイングラスを吹いているので
講座生のKさんが「やりたいな」というので「やりますか!」と盛り上がってワイングラス講座に。

まずは先に私がデモンストレーション



一通り見てもらったら、次は実践です。


ガラスはタイミングがとても重要で。
温めたり、温めるのをやめたり、開いたり、と一つでもタイミングがズレてしまうときちんと形になりません。



でもさすがKさん!
最後までつくり遂げました。

多分この出来上がった作品を見て、他の生徒さん達が「ワイングラスつくる!」と奮起しそうな予感
また楽しくなりそうです。


吹きガラス講座(教室)は随時生徒を募集しています。
吹きガラス体験ではできないもの、触れないものをできるように、
基礎から指導していきます。
興味のある方は、HPのお問い合わせよりお問い合わせ下さい。


(吹きガラス体験作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP

facebookもしてます → facebook


スタッフの一足早い夏休みと、講座の様子(上)

2014-07-08 | 講座

台風がとても心配ですね。
倉敷でも、今日の昼間は雨が結構降り・・
台風・・・と聞くと、どうしても三年前の・・・が思い出されて、ついつい川の水確認を頻繁にしてしまいます。
明日は少し準備をしておこうかと。
皆さまお気をつけてください。

台風の心配が今一番ある沖縄の宮古島に、先週うちのスタッフけんさんが少し早めの夏休みに行っていました。

一週間ズレたら本当に大変だったかと。

とりあえず相当楽しんできたみたいなので、7月、8月はバリバリ働いてもらいます。



日頃、体験の様子ばかりをあげているので、少し講座の様子も。
吹きガラス体験では作業できないようなところも講座(教室)ではガンガン作業して頂けます。
ただ、やはりガラスという素材は扱いが難しいので、グラスが一人で吹けるようになるまでに回数を重ねなければなりません。


最近の生徒さんたちの作品です。
すごいでしょー。

皆さんお互いの作品を見て、切磋琢磨してます。

昨日は一番生徒さん歴(というかガラス歴は私と同じです)が長いKさんが難度の高いワイングラスに挑戦
その模様は、次の講座の様子(下)で。


ワイングラスの合間に、Kさんが持ってきてくれたトウモロコシをアルミホイルで包んで徐冷炉へ・・



ホックホクです!
ものすごく甘かった!
一人一本はペロっといけちゃう美味しさ!
リピート確実!!


Kさんが高知土産で持ってきてくれたお菓子もおつまみで。
講座をしているのか、団らんをしているのか分からなくなる時が時々あります。(/・ω・)/


こちらは生徒のIさんが持ってきてくださった、桃とすもも
岡山は果物が本当においしくて、ダイエットがなかなか進みません。


(吹きガラス体験作品)
展示会、各種体験のご案内はこちら → ぐらすたTOMO HP

facebookもしてます → facebook


こんな時期に流しそうめん大会開催

2013-09-29 | 講座

日が当たれば暖かいけど、風が吹けば少し寒い
こんな時期に?
少し外れてたっておいしいもんはおいしいし、楽しいもんは楽しいんです

     

講座生のKさんが「今年流しそうめんをしてなくて」の一言から始まり
やっちまいました!



少し休んでらした講座生Yさんの復帰パーティも兼ねて、Kさんのお宅のお庭を貸し切っての流しそうめん大会!

初め色々とアクシデントもありましたが、無事流れてくれました。



予想外に食べれちゃいます。

途中、うずら卵は勢いあまって脱線してましたが



梅そうめんは「うわ!梅の匂いやん!」と皆が驚くほどのうめぇ~でした。


最近仕事が詰まり気味だったのでいいリフレッシュになりましたー。
腹、パンパン





差し入れのひとつの塩けんぴ
アシスタントけんさんがこんなおばかをしたくなるくらいのデカさ

ちなみにこの塩けんぴ、最近テレビで取り上げられてその中でもこんな風にバッグ的に持たれてたらしいです。
皆考えることは同じなのね・・


講座生の展示会、無事終了しました。

2012-11-27 | 講座

講座生の展示会が無事終了しました。
お越し下さった皆様、ありがとうございました。





作家ではなく生徒さんなので、価格帯はかなりの安さでしたが、本当に生徒さんとは思えない出来のものばかり並びました。
多い方は毎週講座に来られて、吹いて吹いて吹きまくった作品たち。
努力の結果はすごいです。





結果は予想以上の売れ行きで、前回開催した時よりも多く出たそうです。
私もかなり嬉しいです。

最近新しい方がまた講座に入られたので、これからも吹いて吹いていきましょう!
皆さんお疲れ様でした。

打ち上げも盛り上がりそうですな。



ぐらすたTOMO HPはこちら