Das Mondlicht

月の光の天使の梯子。

今日になってやっと

2009-03-09 | Weblog
学位授与式の案内状が届きましたー
1週間前になってやっとかwww

これでとりあえず卒業できます。
よかったよかった。
卒論とかで、さんざっぱらお世話になったイトウ先生には感謝の言葉しかありません。
「負けるかー」と私をドイツ語にしがみつかせてくれたシャウマン先生にも。
試験のzweiundzwanzigstenには泣かされましたが(笑)
1年次の基礎ゼミで『ちびくろサンボ』を読んだときはとても考えさせられ、安野光雅の絵本には感動しました。

いろんな人に出会ったなぁ。
自分が同性愛者であることをあっけらかんと話してくれた人。
夜通し話した人、付かず離れず私が独りにならないように気を配ってくれた人。
大好きなクラシックや第9の話で一緒に盛り上がった先輩。
異性として好きだ、と言ってくれて大切にしてくれた人。
ミュンヘンでの語学研修で1ヶ月間、異国の地で共に過ごした人たち。
語学研修で日本に来た、ミュンヘン大学(Ludwig-Maximilians-Universität)の学生たち。
日本語堪能になって帰国していったMathias、今も修行中のJakob。
前出の欧米文化ゼミのイトウ先生、ドイツ語のシャウマン先生。
古典の面白さを再確認させてくださったヤマモト先生。
そして、私が本当に学びたかったことを気づかせてくださったサイトウ先生。

特別親しくしたり、常に一緒にいたりした人はいなかったけれど、それでも落ち着いた環境の大学でした。
TAP講座もすごく楽しかったしね。
3回も繰り返し受講したインプロを筆頭に、とても勉強になったアロマテラピーや秘書検2級などの資格系講座。
演劇入門でやったシアターゲームも面白かったなぁ。

4年生になってから気づいてしまったこともあるけれど、とにかく4年間学んできたことに無駄なんてないはず。
特にうちの学科はコースの隔てなく、いろんな系統の科目を学べたわけだし。
これから就職するにしろ進学するにしろ、4年分の経験と想いは確実に蓄積されている。
糧にしていこう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿