goo blog サービス終了のお知らせ 

藝藩志・藝藩志拾遺研究会

藝州浅野家の幕末史料『藝藩志・藝藩志拾遺』の情報発信サイト

芸藩志に登場する人物<メモ的仮作成>

2021年03月05日 01時05分32秒 | 語句解説
*徐々に追加していきます。
 期待した人に残念なお知らせ、坂本龍馬は一度も出てこないので、
 重要な人物とはみなされていないと考える。

朝廷・幕府  広 島   長州諸氏  
薩 州   土 州  その他 

<あ>
浅野茂長(もちなが)*長訓(ながみち)
 =芸藩第11代藩主 松平安藝守
浅野茂勲(もちこと)*長勲(ながこと)
 =芸藩第12代藩主 松平紀伊守→松平近江守
飛鳥井雅典…傳奏
<い>
池田徳太郎
 =芸州忠海(竹原市忠海町)出身
  ”浪士組”(後の新撰組)を発案し、幕府に建言。取締役就任
  芸藩密使、明治の政治家
石井修理(いしいしゅり)
 =芸藩年寄…武闘派
磯部鹿之助
 =仙台口征討軍使番
伊藤佼介…伊藤博文
伊藤源助 *伊藤愛之助
 =陸奥国白河出身、元侍従・鷲尾隆聚と関わり、土佐陸援隊に入隊?し
  解散後は朝廷の親兵として武勲を立て、仙台口征討軍芸藩付軍監から
  諸藩付軍監になる。大村益次郎殺害の罪で処刑された。(諸説あり)
 *回天軍第一起神機隊の戦い方(後の特攻隊の思想に繋がったと思われる)
  に危機感を持ったからではないかと推測。
市来正右衛門(29巻)…芸薩貿易交渉
伊地知壮之丞(29巻)…芸薩貿易
 
板垣退助
井上聞多…井上馨
<う>
植田乙次郎
上田主水…広島藩家老(戦国武将上田宗古の子孫)


<お>
大峯清左衛門(29巻)…芸薩貿易
小田村素太郎(68巻)…楫取素彦 
鬼塚助右衛門(29巻)…芸薩貿易 
  *「元凱十著」によると 「広島藩の御用商人豊島屋円助が薩摩藩の
   御用商人鬼塚助右衛門と交渉して文久3年8月広島から銅10万斤、
   鉄3000駄、米3万石、繰り綿5千本、木綿十万反を輸出し、
   薩摩から生糸、硫黄、金銀を輸入している。 
鬼塚荘介(68巻)…長崎藏屋敷 薩藩御用商人
 *蒸気船萬年号を金五万両で広島藩が購入(慶應2年)
<か>
柿本彦左衛門(29巻)…芸薩貿易
加藤有隣(31巻)
 =常陸国笠間藩士佐藤源六の変名
  三條實美に従い長州へ脱走、明倫館教授
  元治元年6月「広島藩情偵察の為に広島に派遣されたとの世評あり」
加藤善三郎(125巻)*「莞爾と笑ひ散けり櫻花」
 =芸藩神機隊第三小隊銃士、
 ・長州藩の軍夫を誤殺した罪で白河城下万持寺にて屠腹する。 
★加藤嘉一(登場しない?)
 =種之助父、新政府綱領八策策定メンバー、
  内閣総理大臣加藤友三郎の父
加藤種之助(124巻)
 =芸藩神機隊第一小隊長
 *弟は第21代内閣総理大臣
楫取素彦(小田村素太郎)
川合三十郎(124巻)*川合鱗三
 =藩学問所助教、回天軍第一起神機隊参謀(実務的リーダー)、
  芸藩志編修責任者
★蒲生司書( )*年寄 戦国武将 蒲生氏郷(三重県)と関係?
河島小太郎(31巻)…変名(入江九一)
<き>
木戸準一郎 *木戸孝允
木梨平之進(31巻) *木梨信一 
 =元治元年6月、御使番として加藤有隣を連れて来廣 
<く>
國枝輿助(29巻)…芸薩貿易開始交渉
黒田益之丞(くろだますのじょう)…応接掛
 ・回天第一起神機隊暫定総督(非正規軍である為、藩主任命なし)
久坂玄瑞(31巻)…変名(松野三平)
<こ>
小鷹狩介之丞…芸薩貿易実務(勘定吟味役)
 *回天第一起神機隊の活動資金調達に関与 
 *長崎で勝手に蒸汽舩二艘購入。(第68巻)
後藤象二郎…土藩家老
 *芸薩土同盟で挙兵の約束が果たせず、同盟が破綻した。
  約束を破り、予め通告せずに大政奉還の建白をするなど、
  強かな面がある。
小松帯刀(こまつたてわき)…薩藩家老
 =公武合体派であったが、辻将曹との交流で倒幕に傾き、
  後藤象二郎を紹介する、大政奉還に関わる。  
<さ>
西郷吉之助 *西郷隆盛
 =討幕を主張し、何かにつけて武力に頼ろうとする傾向のある人物
  「鳥羽伏見の戦い」から「戊辰戦争」への拡大は西郷が居なければ
  無かった無用な戦いであった。
酒匂十兵衛(29巻)…芸薩貿易
<し>
四条隆謌(しじょうたかうた)(124巻)
 =中国四国追討総督・大総督宮参謀・仙台追討総督・奥羽追討平潟口総督 
渋沢平九郎(123巻)…
 =飯能戦争で神機隊と戦い、足を撃ち抜かれて重症自刃。
  渋沢栄一に引き渡されるまで遺品は広島で保管されていた。
  「藝藩志」では名前は記されていないが、記述に該当する人物。
<す>
周参見勇記(すさみゆうき)*年寄 浅野氏に従って和歌山県から移住
<せ>
関寛斎(せきかんさい)(124巻)…戊辰戦争時岩城平病院長
 =阿波出身医師 
<た>
高間省三 (124巻)…広島護国神社筆頭祭神、砲術家、広島藩学問所助教
 =仙台口征討軍芸藩大砲隊長(神機隊の実質的教導者)、享年二十歳
立野一郎
谷口鹿之助(29巻)…芸薩貿易実務
<つ>
辻将曹(つじしょうそう)…芸藩執政筆頭…対話派
 =第十一代藩主浅野長訓により年寄末席から筆頭に大抜擢され、
  大政奉還を戦闘無しで成し遂げた陰の功労者。
  勝海舟が高評価した人物
<て>
寺西繁人…北陸道征討軍総督
 =米沢藩を説得して降伏させる。
寺西盛登
寺島忠三郎(31巻)…変名牛敷春三郎
<な>
中村吉左衛門(29巻)
中村圓太郎(31巻)…変名(野唯人)…
<に>
二川主税
西村保五郎(29巻)…芸薩貿易実務
西本清介(68巻)
<の>
野村帯刀(のむらたてわき)…芸藩執政
<は>
橋本素助 (124巻)…神機隊監察、芸藩志編修責任者
服部権右衛門(29巻)…芸藩勘定奉行
<ひ>
一橋慶喜(ひとつばしよしひさ)…中納言…後に徳川慶喜
     (第十五代将軍になる前)
平松時厚 (124巻)…甲斐権介
廣澤兵助

<ふ>
舩越壽左衛門(29巻)…芸薩貿易開始交渉
舩越洋之助(船越衛男爵)
 新政府綱領八策策定メンバー
<ま>
眞木和泉(31巻)…変名(濱忠太郎)
<み>
三宅又一(29巻)…芸薩貿易実務
宮田権三郎(29巻)
<む>
村上仲之介(29巻)…
<や>
薬師寺小兵衛(29巻)…芸薩貿易実務

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島「回天軍第一起神機隊」... | トップ | 第11話「縁起の法」とは »