飛行機を撮影しに名古屋空港に行ってきました。
暫く行かないと、撮影勘というか腕が鈍ったのではないかと不安に襲われます。
それを打破すべく行ってきた次第です。
「不安」は、何十回とシャッターを押したことで勘は取り戻すことができました。
でもたまには行かないとダメですよね。
飛行機を撮影しに名古屋空港に行ってきました。
暫く行かないと、撮影勘というか腕が鈍ったのではないかと不安に襲われます。
それを打破すべく行ってきた次第です。
「不安」は、何十回とシャッターを押したことで勘は取り戻すことができました。
でもたまには行かないとダメですよね。
初めて飛行機のシミュレーターで操縦を体験しました。
自動操縦から手動に変わると、ゆっくり右に進み始めたので操縦桿を左へ。
隣に座った教官が教えてくれるのだが、英語なのでさっぱり分からず(>_<)
なんやかんや、やってるうちに滑走路が近づいたので強引に操縦桿を倒して着陸しました。
やっぱり、操縦するより撮影するほうが似合ってると思いましたね。
飛行機が所定の位置に停止するよう「パドラー」と呼ばれる専任の人が合図を送ります。
新しい空港では、建物に付けられた信号機で確認し止まります。
@名古屋空港
手前のジャンボを貨物用に改造したのが、奥のジャンボで
「ドリームリフター」と呼ばれ、ボーイング787の主翼や胴体
部品などを空輸しています。
私はドリームリフターと呼ばず「亀ちゃん」と呼んでいます。
@中部国際空港・セントレア