goo blog サービス終了のお知らせ 

合宿免許 鳥取県発ならACE

鳥取県の合宿免許プランと地域情報のご紹介

自動二輪車の歴史1

2009-09-21 03:29:26 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


今回は、自動二輪車の歴史を駆け足でお話します。

オートバイ、という呼び名をする事がありますがコレは英語ではありません。
和製英語です。海外では通用しません。
自動二輪をそのまま自動ならオート、二輪車ならバイクだろ。とくっつけて出来た
呼び名がオートバイです。英語ではモーターサイクル、といいます。

道路交通法では大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型自動二輪車、原動機付自転車の
四つに分類されます。
道路運送車両法では小型二輪自動車、軽二輪自動車、原動機付自転車の三つに分類されます。

【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-015
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 タイヤと燃費の話

2009-09-18 03:28:07 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


今回は、タイヤと燃費についてのお話です。

タイヤの空気圧は、こまめに測った方がタイヤに負担が少なくなる、ということは
前にご紹介しました。

馴染みの整備工場の人に聞きましたが、車検などで入庫された自動車のうち、適正の
空気圧で走行している車両って、意外に5台に1台くらいの割合しかないそうです。

ちなみに適正値より0.5気圧低い状態で50キロ走行した場合、ガソリン150mlが
無駄に使用されるそうです。たかがと思いますが、距離が伸びれば結構な無駄だと思います。

これが太いタイヤを履いている車ですと、もっと抵抗が増えますからこの限りではないと思います。
空気圧は燃費以外にも走行性能にも関係してきますから、チェックを忘れずにしたいものです。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-014
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 テンポラリータイヤ

2009-09-17 03:27:00 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


今回は、タイヤの種類「テンパータイヤ」についてご紹介します。

「テンパー タイヤ」(テンポラリータイヤ)は緊急用のスペアタイヤのことです。
通常のタイヤがパンクなどにより走行できなくなった場合の応急用タイヤです。
トランクの下部に格納されていたり、SUV車などリヤ部に取り付けられいるものもあります。

標準タイヤより細いタイヤを、高めの空気圧で使用します。あくまでも応急用で
仮に装着されるタイヤなので、長い距離の移動や速度を上げての走行はできません。

4本のタイヤのうち、1本だけ細くてグリップ力が違うタイヤで長距離を走ることは大変に危険です。
当日のうち、近くのタイヤ屋さんかガソリンスタンドまで、と思っておいた方がよいです。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-013
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 スタッドレスタイヤ

2009-09-16 03:25:55 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


このシリーズでは、タイヤの種類についてご紹介します。
今回は「スタッドレスタイヤ」について。

「スタッドレス タイヤ」は、雪道専用のタイヤで、滑りやすい路面でもしっかりと
グリップするように作られています。スパイクを使用せずに、スパイクタイヤと
同等の性能を持つように開発されました。


トレッド部に深く、幅の広い溝があり、様々な工夫がなされています。
表面に排水性を考えた溝のあるものや、植物の殻を混入させるなど、各メーカー
ごとに特徴があります。

スタッドレスタイヤには、チェーンの必要もありませんが、氷状になった路面では
性能を発揮できないこともあるので、タイヤを過信せずに運転上の十分な注意が必要です。

また、夏になるとタイヤゴムが軟化することがあります
(寒冷地で適正な硬さを維持する素材だから)。
夏になったら、夏タイヤに履き替えることが大切です。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-012
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 コンフォートタイヤ

2009-09-15 03:24:50 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


このシリーズでは、タイヤの種類についてご紹介します。
今回は「コンフォートタイヤ」について。

「コンフォート タイヤ」とは、快適なタイヤという意味で、乗り心地を優先したタイヤです。
スタッドレスタイヤ以外のタイヤをいうので、一般には夏タイヤで通用します。

一般的に使われるタイヤのほとんどが、このコンフォートタイヤです。
雪の降る地域以外では一年を通して使われ、磨耗しずらく、衝撃にも強く、
低燃費対策などの技術が盛り込まれています。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-011
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 バイアスタイヤ

2009-09-14 03:22:59 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


このシリーズでは、タイヤの種類についてご紹介します。
今回は「ラジアルタイヤ」と対照的なつくりの「バイアスタイヤ」について。

「バイアス タイヤ」は、カーカスがタイヤの断面に対して斜めに、交互に重ね合わせています。
重なり合ったカーカスが路面の衝撃を吸収します。


カーカスの入る角度によってタイヤの硬さが決まります。柔軟性があり乗り心地は
よいですが、耐摩耗性に劣ります。(早く寿命がきます)

横から力を受けると路面接地面が浮き上がり、上下の力には変形することがあります。
最近はあまり使用されなくなっています


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-010
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車 ラジアルタイヤ

2009-09-11 03:21:45 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


今回から、タイヤの種類についてご紹介します。
まずは一般的な「ラジアルタイヤ」。

「ラジアル タイヤ」は、カーカス(タイヤの骨みたいなもの。布でできています)
がタイヤの断面に沿って入っていて、タイヤの中心部からは放射状なっています。
対照的なつくりになっているのが「バイアスタイヤ」です。後述します。
ラジアルタイヤはカーカスの表面を剛性の高いベルトで固定しています。


特徴として側面がやわらかく、路面に設置する部分が固いため、横から力を
受けたときには側面が変形して接地面を守り、上下の力に対しては変形せずに
しっかりと路面をとらえます。抵抗が小さく、寿命が長いなどの利点がありますが、
路面のショックを感じやすいため悪路での乗り心地はバイアスタイヤよりも劣ります。
一般的に使われているタイヤの多くがこのラジアルタイヤです。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-009
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

FF車ならスタッドレスは前2本で充分?

2009-09-10 03:20:14 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


こんな質問をいただきました。
「FF車の場合、スタッドレスタイヤは前2本(つまり、駆動輪)だけで大丈夫?」

答えは
「すごく危険です」

絶対四輪全部に履きましょう。アクセルを踏めばまっすぐ走れるかもしれませんが、
ブレーキが利きません。

おさらいすると、スタッドレスタイヤとは「低温でも固くなりにくい点、溝が深いので
路面をガッチリと噛むことが出来る点」がノーマルタイヤとの大きな違いになります。
逆説的に言えば、ノーマルタイヤは「低温では固くなり、溝が(スタッドレスに比べて)浅いタイヤ」
といえます。

ブレーキを踏んでも、タイヤの接地面が路面を摩擦で捉えられないのなら、
それは「ソリと同じ」です。前2つのタイヤでソリをひっぱってブレーキが利くワケは・・・
ないですよね。

寒冷地では、スタッドレスタイヤを4本履きましょう。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-008
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

スタッドレスタイヤが売れなかった国のお話

2009-09-09 03:17:53 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


ちょっと面白い話を聞きました。

日本のタイヤメーカーが、スタッドレスタイヤの普及に努めていた頃「ロシアに
行けばスタッドレスタイヤは飛ぶように売れるだろう」とあてこんで大量輸出を
図ったそうです。

結果、思ったほどスタッドレスは売れなかったそうです。もちろん、日本の
「雪国」や「スキー場」と同じくらいの「温暖さ」がある地域では需要がおおきく、
よく売れたそうですが、


「ホントに寒いエリアは、凍った路面が全く解けないので水でグリップが落ちる事が
なかった」そうです。


すごい話ですね。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-007
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム

自動車のタイヤをバイクにつけたら?

2009-09-08 03:16:17 | 鳥取県の合宿免許
自動車免許合宿プラン、あります!!


バナーをクリックすると、公式HPにジャンプします。


こんにちは。運転合宿予約センター公認ブログ「自動車免許合宿センター」
ブログ担当のノクです。


ちょっと面白い質問をいただきました。
「オートバイにクルマのタイヤを履かせても大丈夫?」
一体、ナニがしたいのか?と問い詰める前に結論を言うと、ダメです。


オートバイが曲がるときには、車体を傾けますよね。そのためオートバイのタイヤは
直進時と傾いた時とで、接地する部分の面積が大きく変わらないように作られています。

一方、乗用車用のタイヤは前輪の舵を切ることで曲がります。乗用車はまっすぐに立った状態で
走るのが基本(というか、通常の技術では立った状態以外では走れませんので)接地面の
形状は平坦です。

オートバイのリアに乗用車用タイヤを装着した場合、直進時には接地面積が広くなるので
駆動・制動力は大きくなりますが、コーナリング時には接地面積が小さくなってしまうので、
グリップ力が低下し曲がりにくくなるだけでなく、リアが流れてスピンしてしまう恐れがあります。

用途違いのタイヤを装着するのは大変危険ですので、クルマに応じたタイヤを装着しましょう。


【お知らせ】
自動車免許取得をお考えの方は短期の取得が見込める免許合宿プランがお勧め。

自動車免許合宿プランをお考えでしたら公認教習所と提携して追加料金
なしの定額合宿免許プランを多数ご用意しております運転合宿予約セン
ターがオススメです。是非いちどクリックして公式HPをご覧下さい。
entry=#09-006
powered by
運転合宿予約センター公認教習所合宿免許情報ブログチーム