
こんにちは。合宿免許 鳥取県発ならACEにおまかせ!ブログ担当のノクと言います。
ところで免許証ですが、免許、という言葉のもつ2つの意図というのをご存知で
したでしょうか?本来は最初にお話するべき内容でしたが
・車の運転は本来「法律で禁じられている行為」です
(道交法64条と84条、無免許運転の禁止)
・特定個人に対し特別に許されたことを国が証明(これが免許証です)した場合
初めて運転できますが「失敗は認められていません(取消処分があります)」
言葉にすると重みが実感できるのではないかと思います。運転というのは人の命を
左右する可能性のある行動です。
それでは、本題です。このカテゴリー・シリーズでは「自動車の形」について
特集します。今回は特にステーションワゴンについてご紹介しますね。
ステーションワゴンは、セダンの人の乗るスペースとトランクのスペースを一体化
させて天井も最後部まで同じ高さに設計した作りになっている形です。もちろん、
セダンに比べると載せることのできる荷物は多くなります。
パっと見た目は後でお話しするミニバンと同じ様に見えますが、デザインの出身が
乗用車(ミニバンは小型トラック)なので基本設計となる車の高さが低く、セダン
と同じ感覚で運転できるという特徴があります。
【お知らせ】
短期の運転免許取得なら連日教習が可能な合宿免許プランがおすすめです。

合宿免許は免許でエース
entry=#02-019