・キャップの閉め方編
給油後、お客さんが困っているようなので、
「どうかなさいましたか?」と聞くと、「蓋がしっかり閉まらない」とのこと。
見に行くと、キャップを時計回りに「カチャカチャ・・・」と回し続けています。
「お客様、キャップが閉まりすぎると、次回堅くなり開きにくくなります。」
「このお車はそれを防止するために一定以上締まると、カチャカチャ空回りします。」
「カチャが一度鳴ったら、それが『しまりましたよ』という合図です。」
「それ以上閉める必要はありません」
ただし、女性の方に多いのですが、逆に、閉め方が全く足らない方も若干見かけます。
蒸気を押さえるためにも、「カチャ」を一回聞くまでは、閉めて下さい。
・施錠ができない編
キャップに鍵がついている場合、特にチェロキーなどの輸入RV車。
キャップのロック解除も、施錠もできないお客さんの多いこと。
車屋さんも、車売る時に、キャップのかけ方、閉め方ぐらいレクチャーして下さい。
特に、外車のデーラーさん。その車特有の癖が多いと思います。
その中に、キャップの取り扱いが入っていると思いますが・・・。
その他、キャップや給油口扉で困っているお客さんが、週に複数名以上居られます。
危ないと思うことは、(後日)別にします。
でも、運転する(買う・借りる)前に、運転前点検の一環として、給油口の開け方ぐらい確認しましょうよ。
給油後、お客さんが困っているようなので、
「どうかなさいましたか?」と聞くと、「蓋がしっかり閉まらない」とのこと。
見に行くと、キャップを時計回りに「カチャカチャ・・・」と回し続けています。
「お客様、キャップが閉まりすぎると、次回堅くなり開きにくくなります。」
「このお車はそれを防止するために一定以上締まると、カチャカチャ空回りします。」
「カチャが一度鳴ったら、それが『しまりましたよ』という合図です。」
「それ以上閉める必要はありません」
ただし、女性の方に多いのですが、逆に、閉め方が全く足らない方も若干見かけます。
蒸気を押さえるためにも、「カチャ」を一回聞くまでは、閉めて下さい。
・施錠ができない編
キャップに鍵がついている場合、特にチェロキーなどの輸入RV車。
キャップのロック解除も、施錠もできないお客さんの多いこと。
車屋さんも、車売る時に、キャップのかけ方、閉め方ぐらいレクチャーして下さい。
特に、外車のデーラーさん。その車特有の癖が多いと思います。
その中に、キャップの取り扱いが入っていると思いますが・・・。
その他、キャップや給油口扉で困っているお客さんが、週に複数名以上居られます。
危ないと思うことは、(後日)別にします。
でも、運転する(買う・借りる)前に、運転前点検の一環として、給油口の開け方ぐらい確認しましょうよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます