♪
どのような言葉を使うかって、とても大事だと思います。
ビジョン等を設定する場合、どうしても、意味は正確だけど何か心に響かないものに(カタいものに)なってしまいがちです。
「わくわく」という言葉で何を想起するか
人によって違うだろうとは思いますが、いずれにせよプラスイメージであることは間違いないですよね。
そういう幅のある言葉を掲げてみるのも、面白い試みだと思います。
また私は、「わくわく」という言葉、これ自体が人をわくわくさせる力を持っているように思い、なかなかいいwordingだなあと思います(^-^)。
♪
最近見つけた、粗末な部屋の主の言葉。
『わくわく』か・・・。
正論吐いたり
叫んだり
叱責したり
自分で自分に鞭打ったり
私はそういう切り口でしか
自分の周りを捉えられなくなって来ている。
でも、それでいいのか?
人を惹きつける方法として
同じ方向を見させる方法ばかり考えていたね。
だけどそれは結局、『やらされる』こと
なんだね。
エネルギーを搾り出させているわけか。
『わくわく』って
自らが興味を持って
自らが動き出すこと
一人ひとりのポテンシャルが
あがって行くことだね。
胸躍らせ
期待溢れる人達が
一人でも多く集まればいいんだよね。
強い集団が出来るんだよね。
『わくわく』しようや みんな
『わくわく』しようや 日本代表
どのような言葉を使うかって、とても大事だと思います。
ビジョン等を設定する場合、どうしても、意味は正確だけど何か心に響かないものに(カタいものに)なってしまいがちです。
「わくわく」という言葉で何を想起するか
人によって違うだろうとは思いますが、いずれにせよプラスイメージであることは間違いないですよね。
そういう幅のある言葉を掲げてみるのも、面白い試みだと思います。
また私は、「わくわく」という言葉、これ自体が人をわくわくさせる力を持っているように思い、なかなかいいwordingだなあと思います(^-^)。
♪
最近見つけた、粗末な部屋の主の言葉。
『わくわく』か・・・。
正論吐いたり
叫んだり
叱責したり
自分で自分に鞭打ったり
私はそういう切り口でしか
自分の周りを捉えられなくなって来ている。
でも、それでいいのか?
人を惹きつける方法として
同じ方向を見させる方法ばかり考えていたね。
だけどそれは結局、『やらされる』こと
なんだね。
エネルギーを搾り出させているわけか。
『わくわく』って
自らが興味を持って
自らが動き出すこと
一人ひとりのポテンシャルが
あがって行くことだね。
胸躍らせ
期待溢れる人達が
一人でも多く集まればいいんだよね。
強い集団が出来るんだよね。
『わくわく』しようや みんな
『わくわく』しようや 日本代表