goo blog サービス終了のお知らせ 

山原の森の一軒家

山原(沖縄海洋博公園東側原野)土地500坪程求め10年前にプレハブの別荘建てた、毎月休日は樹木の手入れ等楽しんでいる。

へんな鯉のぼり

2008年05月04日 | Weblog
ゴールデンウイーク 4連休スタート
沖縄県内は好天に恵まれ 各行楽地は
家族連れで大賑わい国頭村の奥 山原の
里では500匹余りの鯉のぼりが大自然の中を
悠然と泳いだ 
本部町渡久地港では70匹余の鯉のぼりならぬ カツオ
の鯉のぼりが港の上を泳いだ。海洋博公園までは目と鼻
の先 通りがかりの沿道の人も車を止めてカメラでパチ
パチシャツターを切っていた ちょうど4月はカツオの
1本釣りの旬の時期前日渡久地港には地元の漁業者が相
当量の初カツオの水揚があったらしくカツオを使って町
おこしをしたいと組合長さんいきこんでいるとか。
取りたてのカツオのおさしみ 
確かにおいしいですよね***

第80回選抜高校野球大会

2008年04月08日 | Weblog
第80回選抜高校野球大会「甲子園球場」で9年ぶり2度目の
全国制覇を成し遂げた 沖縄尚学高校(大城英健部長、比嘉公也監督)
東浜巨投手ほか34人が5日午後4時20分、大阪から空路、約1500人が
詰め掛けた那覇空港に到着凱旋した。西銘生悟主将を先頭に紫紺の大優勝旗
携えて到着ロビーを通過詰め掛けた人々から、一斉に拍手や指笛が鳴り響いた。
「おめでとう日本一」の声や歓声がはじける中、ナインはバスに乗り込み那覇市の
同校の優勝祝賀会へ凱旋した。

第80回選抜高校野球大会

2008年04月08日 | Weblog
第80回選抜高校野球大会「甲子園球場」
第80回選抜高校野球大会最終日の決勝戦3年ぶり4度目の出場沖縄尚学対
初出場の聖望学園(埼玉)は9-0で沖縄尚学が9年ぶり2度目の優勝を果たした。
試合終了後9年前と同じ「沖尚ウエーブ」が甲子園球場をぐるりと一周し両校の
熱戦をたたえた。

第23回 2007年 NAHAマラソン

2007年12月05日 | Weblog
 那覇市主催 那覇マラソン 12月2日行われた。
 コース 那覇市の国道58号旭橋交差点を起点に
 奥武山陸上競技場~南部一周42.2キロのコース
 大会には2万6千268人がエントリー
天候は晴れ 気温19.3度 制限時間6時間15分以内に
完走ゴールした人 男女合わせて1万5千100人
完走率 前回大会よりも7.43ポイント低い64.36%だった。
続き次のページ

 我那覇商店
 http://suppaiman.easy-magic.com/
yahoo又はGoogle HPで「我那覇商店」で検索して見て下さい
きっといい事ありますよ!

第23回 2007年 NAHAマラソン

2007年12月05日 | Weblog
その2
ゲスト走者 五輪メダリストのワイナイナ選手(ケニア出身)が
2時間26分40秒と2位以下を引き離して参考記録でゴールした
ワイナナ選手は北京五輪に照準を合わせ 来年2月の東京マラソン
の調整兼ねた今大会は目標タイム2時間半に据えた 21キロまでの
上り坂はオリンピックのコースよりもきつかった
苦笑しながらも 思っていた通りのレースができた 一緒に走ったランナーも
給水で協力し合って気持ちよく走れた きのう食べたゴーヤーチャンプルーが
パワーになったと沖縄のレースを満喫していた。
続きは次のページ。

 http://suppaiman.easy-magic.com/
我那覇商店 検索してみてね!

第23回 2007年 NAHAマラソン

2007年12月05日 | Weblog
その3
男子1位 末松隆二(名護市)が2時間30分55秒 2度目の優勝を飾った
2位 宇茂佐隼人(本部町)2時間31分20秒
3位 中山智貴(神奈川)2時間33分18秒で入った
女子は川越真紀子(千葉)2時間52分26秒で連覇した
県勢女子1位我那覇昭子(那覇市) 3時間7分36秒で4位だった

http://suppaiman.easy-magic.com/
我那覇商店 検索してみてね!
きっといいことあるよ!

続きは次ページ

 第23回 2007年 NAHAマラソン

2007年12月05日 | Weblog
その4
「最後まで頑張って」ぜったいに完走してようー!
真夏を思わせる日差しの中懸命に走り続ける選手を 沿道に集まった
大勢の人たちの声援が後押した 水やバナナを手渡してサポートする
ボランテアやパーランクーをたたきながら応援する観客に 選手も笑顔を
見せながら応えていた 糸満市摩文仁の平和記念公園付近では 専門学校生が
マッサージを行うためのテントを設置 中間地点前に 疲れが出始めてきた
選手を スプレーやテーピングで回復させていた 「あと少しだから頑張ってね」
とねぎらう声に 選手は「ありがとう」と感謝し 再びゴールに向けて走り出した
糸満市糸満の国道331号沿いには 同市の古武道太鼓集団「風之舞」のメンバー
が集まりエイサーやカチャーシーで選手を力づけた 
最高齢完走者は京都府から参加の83歳の河内英明さん 6時間12分41秒で
ゴール 体力が続く限り走り続けたいと笑顔で話した。
最終ランナーは雪辱果たした福岡県から参加の管和照さん(47才)6時間22分
54秒でした。来年は6時間切るよう再挑戦してね~おつかれさまでした。



第13回2007年1万人のエイサー祭り〔その1〕

2007年08月11日 | Weblog
真夏の群舞観客魅了 1万人のエイサー踊り隊
8月5日午後より那覇市国際通りで行われた、
県内各地の青年会やサークルメンバーが大太鼓や
パーランクーをたたきながら、国際通りを道ジュネー
し、詰め掛けた観光団や、家族連れ外人など、地元の
大観衆を魅了した。続きは次のページへ**********

我那覇商店http://101018.easy-magic.com/

第13回2007年1万人のエイサー祭り〔その2〕

2007年08月11日 | Weblog
パレードには83団体6千人が参加、12万人(主催者発表)
の観客が会場に詰め掛けた。午後3時の那覇市の気温は32度
まで上昇。汗だくになりながら演舞を続けるちびっ子から大人の
踊り手達に歩道を埋め尽くした観客は惜しみない拍手を送った。
続きは次のページへ**********

我那覇商店http://suppaiman.easy-magic.com/