goo blog サービス終了のお知らせ 

mille note

趣味のこととか猫のこととか

あぶらむし!

2016-04-02 12:20:36 | バラ
ひらがなで書くとなんでも可愛くみえるよね。

「あぶらむし!」

ってアニメのタイトルにしてもいいのでは?
「けいおん!」みたいな。
ちなみに「けいおん!」可愛いし面白いし癒されるしでけっこう好きでした。
子供がみていたのを一緒にみていて好きになったパターンですが。


で、アブラムシ。

この前の日記に上げたバラの蕾のアップを見直したらアブラムシいるし……。
写真撮った時は全然気づかなかったのに。

バラは病気に弱かったり虫がつきやすいとか聞いていましたが、さっそく来ましたね。
どうしたらいいんだろうと検索したら、

クラフトテープでぺたぺたする
片栗粉を水に溶かしてスプレーする
牛乳をスプレーする
きらきら光るものを近くに置く
テントウムシを放す
カエルを放す
コンパニオンプランツを植える
オルトラン

と、いろいろ出てきました。

ウチにはガムテープしかなかったけど、まずはこれで応急処置
牛乳と片栗粉は窒息させる系?
キラキラするのは光を乱反射させてアブラムシが飛んでくる時の方向感覚を狂わせる、みたいなのが書いてあったような……うろ覚え。
テントウムシとカエルは食べてもらう系。
テントウムシもカエルもしょっちゅう見るので探してみたら、まあそういう時に限って見つからない罠。
コンパニオンプランツはミントとかラベンダーとかがいいらしく、虫を寄せ付けないようにするらしいですね。
オルトランは薬品でした。

どうしようかなと考えて。
特に無農薬に拘っているわけでもないし、近くに野菜植えてるわけでもないので手っ取り早くオルトランにしました。
職場のお店にも売っていたのでお手頃かなと。

オルトランて液体とか顆粒とかタイプがあったのですが、株元にばらまく顆粒タイプを買ってきました。


アブラムシに気付いた時に、まずはガムテープを細長く巻いてペタペタとあらかた駆除。
新芽に群がるんですね、よく見るとあちこちの新芽にいました。

翌朝見たら、少し復活していましたが前日よりはかなり少ない。
仕事行く前にまたペタペタして、帰ってみるとまた数匹発見、ペタペタ。
そして買ってきたオルトランを株元に撒いておきました。

昨日の朝も数匹発見、ペタペタ。

今朝はとりあえず見当たりませんでした。

しばらく注意して様子見です。


アブラムシ以外にもいろいろいるみたいですよね。
ガーデニング好きと言いつつも手入れに熱心というわけでもなく、むしろ放置気味。
でもバラはちょっと気を付けて見ていようと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

バラ」カテゴリの最新記事