クラシック音楽館 2015年5月24日
大野和士指揮 東京都交響楽団演奏会
この4月、東京都交響楽団の音楽監督に就任した大野和士の就任記念公演です。
交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 マーラー作曲
管弦楽:東京都交響楽団
指揮:大野和士
[収録:2015年4月8日/東京文化会館]
大野和士
東京都生まれ。神奈川県立湘南高等学校を経て、そして中学校の校歌を作曲する術大学指揮科に入学。ピアノ・作曲を安藤久義、指揮を遠藤雅古に師事。大学在学中、20歳のときにテレビ番組「オーケストラがやってきた」(TBS)の企画で専属指揮者募集のオーディションがあり、デリック・イノウエ、金洪才のふたりとともに専属指揮者に選ばれ、初めてプロフェッショナルのオーケストラ新日本フィルハーモニー交響楽団を指揮する。番組専属指揮者としての活動は2年間ほど続いたが、その後自然消滅する。大学卒業後、25歳の時欧州に渡る。
1987年、アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで優勝。1988年、マタチッチもシェフを務めたクロアチアの首都にある名門ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者に就任、程なくして音楽監督も兼務して1996年まで在任した。
1996年 - 2002年にはカールスルーエ・バーデン州立劇場の音楽総監督、2002年 - 2008年にはベルギー王立歌劇場(モネ劇場)の音楽監督を務めた。2008年からは、音楽監督を停止しているフランス国立リヨン歌劇場において、首席指揮者に迎えられて活躍している。
大野和士指揮 東京都交響楽団演奏会
この4月、東京都交響楽団の音楽監督に就任した大野和士の就任記念公演です。
交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 マーラー作曲
管弦楽:東京都交響楽団
指揮:大野和士
[収録:2015年4月8日/東京文化会館]
大野和士
東京都生まれ。神奈川県立湘南高等学校を経て、そして中学校の校歌を作曲する術大学指揮科に入学。ピアノ・作曲を安藤久義、指揮を遠藤雅古に師事。大学在学中、20歳のときにテレビ番組「オーケストラがやってきた」(TBS)の企画で専属指揮者募集のオーディションがあり、デリック・イノウエ、金洪才のふたりとともに専属指揮者に選ばれ、初めてプロフェッショナルのオーケストラ新日本フィルハーモニー交響楽団を指揮する。番組専属指揮者としての活動は2年間ほど続いたが、その後自然消滅する。大学卒業後、25歳の時欧州に渡る。
1987年、アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで優勝。1988年、マタチッチもシェフを務めたクロアチアの首都にある名門ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者に就任、程なくして音楽監督も兼務して1996年まで在任した。
1996年 - 2002年にはカールスルーエ・バーデン州立劇場の音楽総監督、2002年 - 2008年にはベルギー王立歌劇場(モネ劇場)の音楽監督を務めた。2008年からは、音楽監督を停止しているフランス国立リヨン歌劇場において、首席指揮者に迎えられて活躍している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます