村上春樹総合24やれやれ
- 1 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 23:25:09 ID:
- 村上春樹を語るスレ
次スレは>>970くらい
・前スレ
村上春樹総合23やれやれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1243412739/ - 7 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/09(火) 23:39:53 ID:
- 雰囲気に陶酔するのがハルキノベルさ!
覇気がなかろうが、底が浅かろうが、安っぽかろうが、
小説なんて読んでいるときの時間がすべて!(←保坂の受け売り)
その時間、陶酔し、生の喜びを味わえればいい。
さあ、何か反駁できるならしてみてください! - 18 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/09(火) 23:57:52 ID:
- >>3の
「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
っていうのおもしろいね。太陽の西 国境の南がおもしろいかどうかはおいといてもさ。
文学はどーいうものなのかみたいな意味で - 23 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 00:07:23 ID:
- なんで小説書くのかってむずかしいよね。
大金持ちで、もう十分評価されてて、60歳で、なんのために小説を書くのか。 - 25 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 00:08:26 ID:
- >>23
それはあると思う。そうなれた人は幸せだよな。
自殺する作家さんなんかはそうなれなかったんだろう。 - 42 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:21:18 ID:
- NHKがニュースでとりあげるのは集金人が登場するからかな
- 43 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 05:06:55 ID:
- >>42
あんまり好印象には書かれてないけどw
集金中に人殺す集金人も出てくるし。 - 52 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 11:17:52 ID:
- 物語としてはとても面白くできているし、
最後までぐいぐいと読者を牽引していくのだが、
空気さなぎとは何か、リトル・ピープルとは何かということになると、
我々は最後までミステリアスな疑問符のプールの中に
取り残されたままになる。あるいはそれこそが著者の意図したこと
なのかもしれないが、そのような姿勢を(作者の怠慢)と
受け取る読者は決して少なくはないはずだ。』
『この処女作についてはとりあえずよしとしても、
著者がこの先も長く小説家としての活動を続けていくつもりであれば、
そのような思わせぶりな姿勢についての真摯な検討を、
近い将来迫られることになるかもしれない』
自分の作品に対する防御を自分でやってるわけね - 53 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 11:32:04 ID:
- >>52
どうかなあ、それって逆に読者の怠慢でもあるんじゃないかなあ。
小説はあくまでもフィクションなので、ある程度は読者の想像におまかせしますっていう部分があっていいと思うんだけど。
いにしえからの作品にだって、疑問や謎や核心部分が判明しないまま、余韻を残して終わる、、みたいのは少なからずあるし。
それでも何かしら読む人をひきつけたりする「要素」があれば、それは小説として成り立っているのでは・・ないのか。
批評家でないからわかんないけど、自分はそう思う。 - 60 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 13:55:05 ID:
- 春樹のファンって偉そうだよね
「オレの性には合わんな」だってよwww
「春樹も読めない奴とは話もできない」っていってるのもどっかにいた
お前みたいな勘違い野郎、関わらなくて結構
気持ち悪い - 61 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 14:12:10 ID:
- >>60
おまえこそかかわってくるなよ、このレスに。 - 68 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 15:21:09 ID:
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/literature/
>「1Q84」が100万部突破
新潮社をたった一人で支える男、村上春樹大先生。 - 100 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:33:32 ID:
- 熱い村上春樹「1Q84」ブーム
http://mainichi.jp/enta/book/sunday2/news/20090609org00m100016000c.html
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090609dde018070066000c.html
http://mainichi.jp/feature/sanko/archive/news/2009/20090216org00m040011000c.html
http://mainichi.jp/enta/book/news/20090606dde001040054000c.html - 105 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:08:56 ID:
- 予想以上に売れてしまうことが村上春樹の悩みの種。
「一部のファンを対象に書いてるつもりなのになぜこんなに売れるんだ?」
と真剣に悩んでるらしい。 - 107 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:18:55 ID:
- 村上春樹に賞あげられなかったのって、芥川賞にとって完全に致命傷だよね。
ほんとにもうあの賞なんの意味もないと思うんだけど。
日本ってさ芸術にたいしてほんとだめだよね。武満徹が東京芸大落ちたりさ - 119 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/10(水) 23:11:53 ID:
- Haruki Murakami fans snap up latest novel 1Q84 after five-year wait
http://www.guardian.co.uk/books/2009/may/29/murakami-iq84-novel-published
Secrets surround 1st Murakami novel in 5 years
http://www.cbc.ca/arts/books/story/2009/05/29/murakami-novel.html - 298 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:19:48 ID:
- ノルウェイは装丁が赤と緑のクリスマスカラーで、金と銀の帯して、
コピーが『100%の恋愛小説です』って、完全今だったら携帯小説っぽい売り方してた。
当時は斬新だった。
コピーは村上春樹がひねって書いたんだけど、受け取られ方はそのまんまになってしまってお洒落物扱いだった。 - 300 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:39:14 ID:
- どこが100%の恋愛小説なんだろう
直子を最後まで好きだった訳じゃないし緑とも中途半端な所で終わってるし - 301 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:44:13 ID:
- 20年前の出来事が大きな意味を持っているけど
あの部分だけ見て恋愛小説と見てる人を下に見ている - 303 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:46:31 ID:
- ノルウェイの装丁について
「「これは100パーセントのリアリズム小説です」と書きたかった」
「金色の帯に変えたのは出版社の意向」
「そんなに本が売れて言葉が一人歩きすることになるなんて思わなかった」 - 310 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/13(土) 01:26:47 ID:
- まあ、みんな、小説は人生訓じゃないことぐらい分かってるだろうけど、
内容というのは、もうその雰囲気そのものじゃないのかなあ。
自己中的な、体当たりしない人生的な、ソフトであんにゅくてな。
ま、逃避の文学といえば、言えるかもしれんが。 - 312 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 01:43:10 ID:
- ノルウェイの「これは100パーセントのリアリズム小説です」というのは、
これまでのファンタジーの手法の小説ではなく、
リアリズムの手法を使った小説ですよ、っていうのを従来ファンに言いたかったんじゃなかったけ。
ストーリーが現実的かどうかとかは関係なく、
たとえば羊男、やみくろがでたりとか、ピンボールと会話したりとか、そういう超現実的な物は排しましたよっていう。 - 332 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/13(土) 18:12:57 ID:
- ドマーニ読んでそうなマダム系の女性に春香のこと尋ねたら、
「誰それ?ドマーニって言ったら知花くららじゃないの?」って言われた。