goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヤルド

ガヤルドのブログ

注目銘柄20090715

2009-07-14 22:44:56 | 日記
2502, 'アサヒビール'
2503, 'キリンホールディングス'
4185, 'JSR'
4217, '日立化成工業'
4508, '田辺三菱製薬'
5108, 'ブリヂストン'
5110, '住友ゴム工業'
5333, '日本碍子'
5334, '日本特殊陶業'
6902, 'デンソー'
6923, 'スタンレー電気'
6976, '太陽誘電'
7262, 'ダイハツ工業'
7269, 'スズキ'
7276, '小糸製作所'
7741, 'HOYA'
7911, '凸版印刷'
9831, 'ヤマダ電機'

【流通】百貨店:「どん底」続く、5月販売12.3%減[09/06/20] 2

2009-07-12 21:33:32 | 日記

【流通】百貨店:「どん底」続く、5月販売12.3%減…4カ月続けて前年実績を1割以上も割り込む [09/06/20]




210 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 00:22:07 ID:ReHHIICZ

>>207
年々、クリアランスが早まってるのは危機感もってるよ。
でも、まったくセールは必要ないかといえば、そうじゃない。
お客さまにとってのイベントだし、安価で在庫一掃というのは商売的にもおいしい。
以上を考慮して、セールは必要なものだと考えれば、セールの反動をいかに抑えるか=定価での売上を減らさないか
ということを研究しないとなんだよね、業界として。

しかし。定価でいかにうるかという分析手法も大手中心にやりつくされて、データは飽和状態で新たな切り口が見つかっていない。
データマイニングのスペシャリストなど、新しい職種、能力を持った人材が業界に入ってくれると、お客様にも
タイムリーな情報を発信できるし、業務も効率化=百貨店なんとか生き延びる というストーリーが
見えてこないかなと思う。



248 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:53:55 ID:7oS08v9+

廃業したくても地価が下がりすぎて清算できないというのが本音でしょう
いくら待っても地価は回復しないんだけどね



256 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 19:29:13 ID:7oS08v9+

20世紀の遺物

百貨店・新聞・退職金



257 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 19:31:26 ID:EQbdGOTi

全力で富裕層狙いのビジネスモデルに移行しようとしてたのが完全に
裏目に出たからなw
まあ自業自得だろ。トリクルダウンだとか竹中さんの言ってる事を真に受けた
馬鹿経営者は責任とって辞めた方がいいだろうな。



269 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:20:40 ID:7oS08v9+

百貨店は皇室御用達の呉服屋みたいな規模で存続するのがいいと思うよ。
株式会社としてやっていくのは無理。



270 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:28:44 ID:lpdoWjmk

>>262
名古屋って何かあったっけ?
拡張計画はもう終わったんじゃない?



271 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:34:09 ID:1oG7CBS/

景気の低迷もあるけど、

郊外にアウトレット、ショッピングモールがいっぱいできてるからな。
しかも一部の高給取りを除いて、景気好調といわれていたときでも、
所得はずっと下がっていたわけだから、なおさら定価販売のところには行かないだろ。

百貨店なんてステータスだけになってる。



272 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:51:30 ID:ZvURsHv1

>>270
名古屋ターミナルビルと郵便局の建て替え。
今は松坂屋名古屋駅店が入ってるが、存続できるかどうかはわからない。

>>271
> 郊外にアウトレット

アウトレットは定価販売があってのアウトレットなんだから、
百貨店をはじめとしたブランドビジネスの一環だわな。



273 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:55:15 ID:7oS08v9+

郊外アウトレットは商社とか外資じゃないの?



275 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/22(月) 00:12:53 ID:PO904bq6

>>273
デベロッパーは三井不動産とかチェルシーで百貨店じゃない。
入ってるテナントはすべてブランド「直営」。
ファクトリーアウトレットって小売業者じゃないから。
(例外的に三越が入ってるところもある)


一番最初は百貨店や直営ブティックで定価で販売して、
バーゲンをしても売れなかったのをアウトレットに持っていく、
すべてはブランド側の引いた道筋であって、主導権はあくまでブランド。
つまり正規のブランドビジネスの一環だから、百貨店とは兄弟。

小売主導で「価格破壊」のディスカウントショップや並行輸入ショップとは全く違う。



330 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:24:31 ID:0VHMnzgF

ユニはさぁ、どうしてああ色味が汚いんだろ。
ピンクでも、くすんで見える。
最悪なのはグレイ。



333 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:28:11 ID:hvvpmhtM

原色?服で?
スポーツカーなら原色もありだと思うけど…



345 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 14:41:13 ID:oHaebba8

まあ見ててみな
おまいらが嫌うユニクロがあと2,3年のうちに
百貨店の1Fの1等地の中に大面積で出店したりするから

かつてのアニエスみたいに



348 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 14:46:01 ID:oHaebba8

カジュアル衣料ブランド「ユニクロ」が09年秋、
パリの一等地に売り場面積約2000平方メートルの「グローバル旗艦店」を出店することが分かった。

同ブランドは、06年にニューヨーク、07年にロンドンに旗艦店を出店しており、パリは欧米で3店目。
予定地は、パリ・オペラ座近くで、老舗デパート「ギャラリーラファイエット」や「プランタン」が建ち並ぶ繁華街の一角。
開店に向け、現地では200人の従業員を募集、同社では「グローバル旗艦店としてスタッフ教育に力を入れる」と話している。
ユニクロは、フランスで07年12月、パリ郊外の再開発地区「ラ・デファンス」のショッピングモール内に
200平方メートルの小規模店舗を開店し、ジーンズなど定番商品のほか、手ごろなカシミヤ製品を販売。
日本ブームも伴って、幅広い世代からの支持を得ている。
パリ旗艦店は、ロンドン、ニューヨークと同様、デザイナーの佐藤可士和さんがプロデュース、
「ワンダーウォール」の片山正通さんがインテリアデザインを担当する。片山さんは08年にパリのセレクトショップ「コレット」の改装も手がけている。

また、3月に世界的に有名なデザイナー、ジル・サンダーさんとコンサルティング契約を結んでおり、今秋冬からユニクロでの世界発売を予定している。



382 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 22:02:34 ID:KnVUsdLa

百貨店がまだ眩しかった20年前、ふと気づいたんだけど
百貨店事態すごく古い建物なんだよね
中がキラキラしてるから気づかなかったけど、当時でさえ古いタイル張りで
地下とかどんな水周りかと騒然とした覚えがある
で、今も箱物は変わってない
そんな所でデパ地下と言われてもゲゲゲ。。。



384 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 22:17:22 ID:oHaebba8

試しに仕事で裏に回ってみな

お客から目の届かないバックヤードなんか凄いよ
昭和初期の建物の倉庫っていったらそりゃもう
そこにしまってある商品なんか絶対いらない!



436 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 01:12:03 ID:gN9SyMU1

デパートのメインの客って中年女性(35-55才ぐらい)だと思うんだけど、40代が着る服がないと思う。
この層は子供にお金がかかるから服に贅沢できない。体型が崩れ始めてるから、安い服は似合わない。
本当にお金があればハイブラへ行くけど、ほとんどの人は無理でしょう。
たとえばアマカのような服を30%オフぐらいの価格で出せないのか。
明確にアラフォー向けブランドと銘打ってSPAで作れないのか。

ユニクロがもうワンランク上のグレード・価格帯で服を作り始めたら、この層も持ってかれると思う。



438 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/23(火) 01:33:26 ID:vLlWFbBb

>>436
ユニクロは百貨店向けブランドの「theory」をだいぶ前に買収しています。
なので、そういった分野でのノウハウも持ち備えているのかもしれませんが
戦略として持ち上がって、実現するかは私も予想がつきません。




【流通】百貨店:「どん底」続く、5月販売12.3%減[09/06/20] 1

2009-07-12 21:32:59 | 日記

【流通】百貨店:「どん底」続く、5月販売12.3%減…4カ月続けて前年実績を1割以上も割り込む [09/06/20]




1 名前:明鏡止水φ ★[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 07:26:41 ID:???

 百貨店の不振は、5月も最悪のペースで続いた。全国の百貨店売上高(既存店ベース)は
前年同月比で12.3%減となり、4カ月続けて前年実績を1割以上も割り込んだ。
個人消費では「底打ち」の兆しはまだ乏しいとみて、各社は低価格路線をさらに加速。
390円台の弁当も登場した。

 5月の売上高は単月ベースでは最悪の落ち込みで、前年実績を下回るのは15カ月連続。
消費税増税後の減少を除くと、今年3月に次ぐ史上2番目の減り幅だった。日本百貨店協会が
19日発表した。

 主力の衣料品は15.1%減、比較的好調とされた化粧品でも高価格帯が伸び悩んで7.7%減、
食品も5.2%減と苦戦した。

 百貨店各社が相次いで始めた衣料品などの「下取りセール」も、一部の売り上げを押し上げた
ものの、他の売り場への波及効果をもたらすほどではなかったという。

 ただ、高額の美術・宝飾・貴金属は20.6%減と厳しい状況ながらも、わずかに明るい兆しが
出てきた。

 大丸東京店では絵画の売り上げが前年実績を超えた。7~25日の売り尽くしセールでは
自宅用の購入が多く、10万円台の作品が100点以上、100万円台も約20点、2000万円も1点が
売れた。高島屋東京店の担当者は「時計の売り上げは少しずつ回復している」と期待する。

 百貨店協会の飯岡瀬一専務理事は「日経平均株価が一時1万円を超え、政府も景気の底打ちを
事実上宣言したことは、買い物をする上でプラスに作用するのでは」と話した。

 賞与を減らす企業が続出するなか、各店はボーナス商戦の盛り上げに懸命だ。

 西武百貨店池袋本店の7階の大催事場では19日昼すぎ、5000円分のレシートと500円分の
「謝恩ボーナス券」を交換する客の列が切れ目なく続いていた。西武とそごうの26店が
19日から3日間限定で始めた企画だ。来店のきっかけ作りを狙う。

 ランチ需要を取り込もうと、スーパー並みの低価格弁当も登場した。
松屋銀座本店は7月8日から、「おろしカツ」など3種類の弁当を1日30食限定で399円で販売。
「ぎりぎりまで価格を抑えた」と担当者。西武百貨店渋谷店も14日から30日まで、
390円の「日替わりチャーハン」を売り出した。

 通常は7月から始める夏季セールに先駆ける動きもある。高島屋は20日から1週間、
衣料品や家庭用品の在庫品を対象にしたセールを始める。大丸も各店で、セールを開催中だ。
三越は従来品より3割ほど安い夏物衣料を17日から売り出した。(内山修、五十嵐大介)


▽News Source asahi.com 2009年6月20日1時48分
http://www.asahi.com/business/update/0620/TKY200906190471.html
http://www.asahi.com/business/update/0620/TKY200906190471_01.html
http://www.asahi.com/business/update/0620/images/TKY200906190464.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0620/images/TKY200906190462.jpg
お客(右列)でにぎわう「謝恩ボーナス券」の引き換え会場
=19日、東京都豊島区の西武百貨店池袋本店
▽関連
【地域経済/小売】「夕方食料品」値引き拡充で強化…京都や滋賀の百貨店・スーパー[06/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245372213/



20 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 08:37:52 ID:yaROdfko

郊外の巨大SCにお客が流れてるだけじゃないのか?
百貨店の売り上げで景況を見るなんて実態と合ってないだろ。



25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:50:01 ID:86flMSEJ

年配者へのギフト以外には用事ないわなぁ
ぶっちゃけ



32 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 09:27:02 ID:qB5HkMFb

amazonと楽天,ヤフオクの品揃えと送料を考えると,
買い物に行く時間と交通費がもったいないんだよなぁ



33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 09:32:30 ID:PeSpkR95

昔はどこのメーカーもブランドイメージを保つため、
百貨店のセールの売れ残りは焼却処分にしていたが、
今はそこからアウトレットモールでセールして、自社の社員特別販売会やって、
それでも売れ残ったゴミだけを焼却処分にしている。
一番分厚い中間購買層の人間はアウトレットと社販に流れて、百貨店のプロパー品を買わなくなった。
それが百貨店凋落の原因のひとつだ。



58 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 11:53:33 ID:BBaXJfGK

もう、デパートの存在価値なんて包装紙だけでしょ
デパートを崇拝した高齢者への贈答用とかの…



77 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 12:52:45 ID:Ut9XmoCg

百貨店の土地代と人件費と明るい照明ときれいな内装のために
割高な価格で買い物するつもりはない。



79 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 12:55:57 ID:fBwOuW47

外商通して買うような顧客だけ相手にしてればいい。富裕層に特化しろ。



90 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 13:30:09 ID:5ETySOTK

20世紀の遺物

百貨店・新聞・テレビ・プロ野球



135 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 19:21:40 ID:ORViOvuE

包装紙を売ればいいのにw



139 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 19:35:15 ID:HFBib1JF

デパートは地下と屋上だけでいいよ



199 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 23:24:56 ID:Mbm2KvMb

>>198
ううん、メーカーが「うちの商品は○月○日に○○%OFFで下げてください。」
っていわれて価格変動を完全に拘束されるってこと。

いま百貨店で横行してる取引条件は、たとえ百貨店社員が「このタイミングで下げれば売れる」って判断しても、メーカーの意向を汲まなくてはならないんだ。
(もちろん、いかなる取引条件でもメーカーの意向は汲むが、こちらの言い分を通しやすい取引条件もある)

自分は、むしろちょこちょこ値下げしないで、一気に値下げることでお客様にお買い得感を提供したいし
値下げが必要な不要在庫を一気にはけたいという考えの持ち主なので、もっと百貨店の商売が
大胆でダイナミックな商売(これまでよりリスクを追うけど)をしたい。

でも、現状はこんな状況だから、メーカーにも強く出れないし、リスクはった仕入れにOKもらえないのが実情



200 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 23:34:52 ID:aQBnAEuy

>>199
商品値下げって、フロアや平場で横並びのタイミングだよね。

一般的に、消化仕入で勝手に値下げは勿論出来ないと思うけど
これだけ客数が減っている中、特に単発の起爆剤となりうるような「値下げ」は
フロアーの上役からメーカーに向けて、追加フォローや前倒し納品の要請と一緒に
指示が飛んでいるってことは無いのかな。

「常にセール態勢で賑わいを出す」的な
「恒常的な店頭セール感」を示唆するようなニュースがエキサイトかどこかにあったし
メーカーは単に事務連絡しているだけなのと違う??笑



203 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 23:42:54 ID:Mbm2KvMb

>>200
減量とリバウンドの関係と同じで、一気値下げで売上爆発→みんなセール待ち→定価で売れない
このサイクルが百貨店にとって一番怖い。だから、メーカーも及び腰、百貨店もメーカー主導でリスクない方に流れる。

各社によるけど、地方店のような規模の小さいところは上長が交渉しても門前払いだから、ろくに交渉してないところがあるんじゃないだろうか(ウチも含め)



204 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/20(土) 23:44:14 ID:5uYo6Rbg

来ている客(ババア)が嫌だから行かない。



207 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:04:18 ID:brcnWCro

>>203
てっきり百貨店は、元旦、2日営業やクリアランス以前の店頭セールなんかは
しぶしぶやっているものだと思ってたよ。ホントは昔通りが良いんだろうな的に。

一番怖いのは郊外型SCの存在そのものだったりして。




【村上春樹】1Q84 Book 3 3

2009-06-27 00:25:31 | 日記

【村上春樹】1Q84 Book 3




530 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 18:53:09 ID:

春樹の支持のされ方と日本文壇からの冷遇酷評は日本文学の伝統から切れてることと無関係じゃないな
文壇づきあいもせず、
綿々と続いてきた日本文学への無関心の公的表明をし(実際は古典や第三の新人など結構好きなものもあるようだけど)、
にもかかわらず文学界で稼ぎ頭となればそりゃあ文学村の人間は面白くないだろう

そして読者に強力に支持されることにも、この伝統的な日本文学から切れてることは大きく影響してるな
それまでの日本文学の持つ一種の臭みに辟易してきた多くの層が、
春樹の登場で「文学ってのはこういうのもあるんだ」と喝采したんだろう

でも実際に描かれてるものは非常に日本的なんだけどね



557 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 22:23:33 ID:

青豆はすぐ死ぬ必要ないじゃない
寿命がくりゃ誰でも死ぬし
リーダーに「すぐ死ななければいけない、天吾と会うな」と言われたわけでなし
リーダーは青豆か天吾のどちらかしか生きられない、と予言したんでしょ
自分を殺させるために

てか何でリーダーは自殺しず青豆に殺させるんだろう?!
本当にリーダーが憎たらしい

リーダーは一人で自殺して青豆と天吾を救う事ができたはずなのに!



560 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/21(日) 22:43:40 ID:

>>557
>てか何でリーダーは自殺しず青豆に殺させるんだろう?!

【地獄の黙示録】のカーツ大佐の心境です。



577 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 08:52:33 ID:

>571
空気さなぎの中の青豆とでは、再会とは言えないかな。

結局、リトルピープルって何だったのかな?
何かのメタファー(隠喩)・象徴だとするなら、現実の何を表していたんだろう?

最初は人間が召喚しなくては出てこられないけど、途中からは自分達でやってくる。
自分達の影響力を拡大しようとするもの。
大切なものが心にある人間には、手が出せないもの。

…排他的なイデオロギーかな?



578 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 09:27:31 ID:

>>577
空気さなぎの青豆は何なんだろ
あれは天吾のドウタだけど、天吾が自分の心を取り戻したから
天吾に吸収され消えたのかなと思った
あれは天吾が自分の影を完全に見つけた事の象徴で
青豆との再開じゃないと思う

リトピーは分からないw
考えてみるw



582 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 11:00:37 ID:

リトピー何か難しいなあ

幽霊みたいな宇宙人ぽいが
宇宙人が何でもありの謎の存在だからなw

リトピーは森に住んでる
森ってのは意識の比喩だと思う
潜在意識の奥に住んでて
人間に知覚されることで
声を伝えることができる

しかし天候を操れるのがなー
しかもフカエリは天候は受け取り方の問題と言ってた

受け取り方の問題…
天候を無意識から知覚した受け取り方の問題?かなあw
謎だ



583 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 11:36:34 ID:

>578
そっかさなぎの中の青豆は天吾のドウタであり影か。
確かに青豆は天吾の影というか失われた半身っぽかったね。

>582
リトピーが天候を操れたり、リーダーに念動力を与えたりできることは、
彼らの本質的な要素じゃない様な気がする。
(ちょうどどっかの教祖の空中浮遊みたいなもので)

それはきっと手段であって目的ではない…んじゃないかな?



586 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:03:24 ID:

今回のメインテーマは幸不幸の均衡であって、ドッペルゲンガーではないんだよな



587 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 13:33:59 ID:

メインテーマが何かは人によって違うんじゃね?
メインテーマが存在するかどうかも定かでない。



589 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 13:58:00 ID:

ドウタってなんですか。読みどおり娘でオッケーですか?
「マザー」「レシバ」「パシバ」の意味もあわせて教えてください。



591 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 14:05:34 ID:

「マザー」光源
「レシバ」実体
「パシバ」影



592 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 14:09:36 ID:

>>591
そうなんですか。
ではドウタは?



593 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 14:16:22 ID:

ドッペルゲンガー



702 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:36:55 ID:

絶対的善悪は存在しない
善悪的絶望が存在しないようにね



703 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:39:43 ID:

絶対的バランスは存在しない
絶対的絶望は
希望も存在しないし絶望も存在しないようにね



705 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:52:40 ID:

絶対的法律は存在しない
絶望的人間が存在しないようにね



706 名前:ランゲルハンス島[] 投稿日:2009/06/23(火) 20:01:59 ID:

だから、法に穴あるって言ってるだろ。

加害者以上に被害者に、わざわざ塩をすり込む事を言ってる奴がリトルピープル的な存在だ。



710 名前:ランゲルハンス島[] 投稿日:2009/06/23(火) 20:22:18 ID:

リトルピープルは歪みが発生するとそれを利用して、表に出る。物事から離れた場所から操作し、見物してる厄介な存在。
チャンネルが無くなっても変わりの歪みを探して不滅的に現れる。



711 名前:ランゲルハンス島[] 投稿日:2009/06/23(火) 20:24:40 ID:

追加するなら、それが遺伝子に組み込まれてるって事。



794 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 06:22:56 ID:

今読み終わった。

自由から逃走する人々の心がリトルピープル。
彼らがつくりあげてきたのが独裁者。
大昔の王であり、資本主義社会に入ってからは
ビッグブラザー(=スターリン)、そして近年日本ではカルト宗教家。
空気さなぎはその誕生のための世の中の空気(の前段階)。
だから「まゆ」ではなく空気そのものが主体の「さなぎ」。
文学はそのワクチンの役割を果たしたが、
最後ドウタのふかえりと交わり、天伍が次の危険な独裁者に選ばれる。

そして第3巻へ。バカ売れしたノルウェイの森が87年だから
それも絡めてるんじゃね。

と思った。



990 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:25:50 ID:

【村上春樹】 『1Q84』  Book 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1246017005/