村上春樹総合25やれやれ
- 1 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 22:27:13 ID:
- 村上春樹を語るスレ
次スレは>>970くらい
・前スレ
村上春樹総合24やれやれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244557509/ - 27 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:13:01 ID:
- ミクシ日記からこぴぺ
クーリエ・ジャポンという雑誌に掲載されていた村上春樹のインタビュー記事から
http://courrier.jp/contents/courrier057.html
・ 僕が本を書くスタイルは、自分について語り、探る事
・ オリジナルでなけれるば書く意味がない
・ 偽のレンガで真実の壁を作る事が僕の仕事
・ 書くものは即興的で、刹那的
・ 読者は物語を固有のものにする権利があるし、読者と著者は対等
・ 言葉は道具、日本語の美しさににこだわる文壇は嫌いだ
・ 日本のメディアには出ないのに、外国の取材に応じるのは日本の作家として紹介され、日本の文化を伝える役割を僕ができると考えているから。文化交流のため。
・ 『ライ麦畑でつかまえて』と『ノルゥエイの森』が似ていると指摘されるが、それは僕には分からない。なぜなら、出版してしまった本は、もう読まないから。
・ 朝4時に起きて本を書き、8時に走る、これが僕の生活のスタイル。 - 29 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 10:16:10 ID:
- >>27
下から3番目
海外のメディアに出る理由は書かれてるけど
日本のメディアに出ない理由は書かれて無いね - 30 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 13:57:43 ID:
- 日本の文壇、メディア、に対してはもう修復し難いとまで言っていい不信感を持ってるからねこの人
- 40 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:02:44 ID:
- 小川洋子による「風の歌を聴け」の書評がすばらしい件について
Googleブックス
ttp://books.google.co.jp/books?id=qcyax8S8R3UC&pg=PA110&dq=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9&lr=&as_brr=3
小川洋子「心と響き合う読書案内」110頁~
(リンク先のURLは一部読めないところがあるサンプルだけど、要点はきちんと読むことができる) - 66 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 18:18:24 ID:
- 『風の歌を聴け』が掲載されてる1979年発行の「群像」を古本屋でたまたま手に入れました
オークションに出してもいいと思ってるんですが全く価値がわかりません
『風の歌を聴け』の初版本と比べてどうなんですか? - 78 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:28:59 ID:
- >>66
俺も持ってるよ
ってゆーか初期の春樹の掲載雑誌はコンプリートしてる
街と、その不確かな壁が載ってる文学界とか
羊をめぐる冒険一挙掲載の群像とか全部残してある
売るつもりはないけどな - 80 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:53:46 ID:
- >.78
俺も不確かな壁は大昔の文学界の掲載号を図書館で取り寄せて全部コピーした
あれ、世界の終わりと読み比べるの面白いよな
あと、全集にも収録されてない掌編小品とか多すぎ
スプートニクの原型みたいな人食い猫なんかは全集に入ってたからいいものの・・・ - 92 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 20:35:10 ID:
- ようやく1Q84読んだけど、なんか凄く説明的になってるな
すくなくとも今までの長編よりはずっとわかりやすい
今までの小説では青豆パートに当たる部分は書かれなかったと思うし、
主人公の心情なんかも、だいぶ直截的に書かれている印象 - 93 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 20:44:52 ID:
- 小説読みなれてない人って予想以上にいるから配慮したのかもね
太字傍点も気分なのか意識してなのか知らんけどえらく多いしね
世界の終り~みたいなシンプルで、でもすっと入ってくる書き方が
自分はやっぱり好きだなあ - 98 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 23:10:09 ID:
- マイケルギルモアの心臓を貫かれて、今日読み始めた。
何やらねじまき鳥と並行して翻訳してたのね?
ねじまき鳥も読み直してみようかな…。 - 99 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 23:30:35 ID:
- 自分は国境の南、太陽の西が読みたくなった
未読だけど新作と純愛つながり?であげてる人多かったし - 110 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 13:52:30 ID:
- ずっと読んでてわからないことがあるんですが
1973年のピンボール内で
双子がラバーソウルのレコードをかけたとき、どうしてあんなに不機嫌になったのでしょうか。
ラバーソウルのリリースは1965年となっているので、その当時の嫌な思い出があったのか。
それとも当時と1973年時の変化を比較してしまい、いらついているのでしょうか。
よろしければ教えてください。 - 116 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 15:10:06 ID:
- 念のために補足
ノルウェーの森はラバーソウルの中に収められている曲です - 191 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 20:15:48 ID:
- 『1Q84』刊行直前インタビュー"僕の小説は、混沌とした時代に求められる"
http://d.hatena.ne.jp/idora/20090618 - 266 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:40:30 ID:
- >>264
同意。村上春樹は必ず死んでゆき、
作品は残る。 - 268 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/07/08(水) 19:51:12 ID:
- >>266
春樹は墓碑銘決めてるんだな、本に出てた<「走ることについて~」
「 村上春樹
作家(そしてランナー)
1949-20**
少なくとも最後まで歩かなかった 」
どんな石に彫るんだろうか
安部公房みたく何も彫らない自然石の墓もカクイイけどな - 276 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:52:05 ID:
- 命日にはみんなで墓石に羊の毛糸を巻き付けに行こうな
- 278 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 20:34:31 ID:
- ハルキストなら太宰のファンみたいに命日に墓参りして聖地巡礼とかしかねないな
- 279 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 20:59:14 ID:
- 墓に合掌して「やれやれ」とか言うなよ