
まったく電脳になれない。ミクシイに京都の紅葉くんが仲間に入れてくれてからというもの、ミクシイにもブログ機能があって、ジェンベ叩きが無数に居て・・・。そっちもあれば楽屋の掲示板もあればジャンベ徒然記もあれば多摩多摩マンディングの掲示板もあれば・・・コントロール不能。。。とほほ。。。
というわけで間が開いてしまいましてすみません。
一昨日「民族楽器大作戦vol.1」に出演してきました。鶴川座という明治時代からの劇場を改築したとてもいいハコでした。大作戦の主宰者ヤマザキヤマトに「出ない?」と声をかけてもらったのがキッカケで、「劇場でヤルんだったら劇に・・・」ということで舞踊団よろしストーリー重視で行こうと決めました。アフリカン系のイベントであればヤンカディのリズムの由来・意味を説明する必要はないけど、このイベントには「リズムの意味をわからせる必要性」がある!と勝手に判断。語りべを起用して・・と思いましたが語りべがいません。結局私がやりました。
当日は沢山のお客さんが来てくれて、物凄く嬉しかったのと、ハコの雰囲気・お客さんの雰囲気・共演者の雰囲気・・・全てがとても心地良く・温かく感じ、至福の時間を過ごしました。
さぁこれからもガンガン行きますよ・・・・!
というわけで間が開いてしまいましてすみません。
一昨日「民族楽器大作戦vol.1」に出演してきました。鶴川座という明治時代からの劇場を改築したとてもいいハコでした。大作戦の主宰者ヤマザキヤマトに「出ない?」と声をかけてもらったのがキッカケで、「劇場でヤルんだったら劇に・・・」ということで舞踊団よろしストーリー重視で行こうと決めました。アフリカン系のイベントであればヤンカディのリズムの由来・意味を説明する必要はないけど、このイベントには「リズムの意味をわからせる必要性」がある!と勝手に判断。語りべを起用して・・と思いましたが語りべがいません。結局私がやりました。
当日は沢山のお客さんが来てくれて、物凄く嬉しかったのと、ハコの雰囲気・お客さんの雰囲気・共演者の雰囲気・・・全てがとても心地良く・温かく感じ、至福の時間を過ごしました。
さぁこれからもガンガン行きますよ・・・・!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます