
カートリッジBBを開けるのに工具を持っていませんので、買ってきました。今までのCrMoロード達のBBは
カートリッジじゃありませんから、要らなかったんです。

PT1000の再塗装に必要ですね。新しいものを揃えます。
プラブラシ、真鍮ブラシ、ワイヤーブラシです。

有線のサイコンセンサーの引き直しなどに使います。

ジェントス君だけ手に入れたままになって装着できてなかったのでブラケットを買ってきました。これで夜は明るく走れます。

ちょっと見づらいですが、熱収縮チューブです。電線被覆の端末をキュっと留めるやつです。少しあぶると縮みます。
ワイヤーの端末に使ってみようと思います。ホントはワイヤーカッターで切って、金属のキャップで処理ですが、カッターが
高価ですのでこのやり方で。

シラスを部屋に上げてクランクをはずしBBを取り出し、ちょっと掃除して眺めて見ましたが
異音の出どころなんて判りませんね。3枚のフロントリングの固定がカシメなので、これが原因なんでしょうかね。


BBはカートリッジなので解放できないし。。。
各部の締め付けトルクがいくらなのか判りませんが少~しきつく締めつけて組み直しました。
明日の通勤で確認してみましょう。異音が出るのか?出ないのか?分解、組み立てしただけですけれど。
つづきは、また。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます