goo blog サービス終了のお知らせ 

とりさんの社会人生活日記

日々の雑感や趣味の歴史についてつらつらと書き並べるブログ

Wikipediaネタ

2007-03-04 18:11:59 | 雑感
同期のS君(巨人ファン)から、
「とりと言えばWikipedia」
という(アタマの)おかしなレッテルを貼られてしまいましたので、今回はWikipediaに関するネタを2つほど。


ウィキペディア頼み、誤答続々 米大学が試験で引用禁止(2007年02月23日アサヒ・コム)

 米バーモント州にある名門ミドルベリー大学の史学部が、オンラインで一定の利用者が書き込んだり修正したりできる百科事典「ウィキペディア」を学生がテストやリポートで引用することを認めない措置を1月に決めた。日本史の講義をもつ同大教授がテストでの共通の間違いをたどったところ、ウィキペディア(英語版)の「島原の乱」(1637~38)をめぐる記述にたどり着いたことが措置導入の一つのきっかけになった。
 日本史を教えるニール・ウオーターズ教授(61)は昨年12月の学期末テストで、二十数人のクラスで数人が島原の乱について「イエズス会が反乱勢力を支援した」と記述したことに気づいた。「イエズス会が九州でおおっぴらに活動できる状態になかった」と不思議に思って間違いのもとをたどったところ、ウィキペディアの「島原の乱」の項目に行き着いた。

英語版 Wikipedia の「島原の乱」の項に誤った記述があり、それを元に複数の学生がテストで回答しちゃったいうお話。ネット上にある情報は、テレビや新聞と同じく過信できめへん。
 あるあるwwwwww


もう一つ。

Wikipedia:珍項目

珍項目はウィキペディア上にある項目で百科事典としての体裁(正確性、簡潔な文章、中立性など)を保ちつつも、読み方によってはどことなく珍妙さやユーモアなどを感じさせる文章を備えたものをリストにした物です。


個人的には「DHMO」や「Fujiaire」、「折田先生像」、「コンダラ」、「シクロアワオドリン」、「ソニータイマー」、「竹内文書」、「マンガ物理学」などが好きでしたね。

その他にもこのブログ内で「サザエさん症候群」、「シュレディンガー音頭」、「ジョシュア・ノートン」などを紹介しましたねぇ・・・
(´・ω・`)ナツカシス

巨人ファンのS君には「メークドラマ
ブラックなU君(うめさん)には「又吉イエス
運動バカのT君(ぶっちー)には「エクストリーム・アイロン掛け
猫ぴ先生は気にされていたようですので「バールのようなもの

こんな記事を一生懸命書くヤツラ!ワタシはお前たちを愛しているぞ!!!

ついでなんでこっちも。

Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス

ちょwwwwwおまwwwww

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイロニスト (ぶっちー)
2007-03-05 21:54:30
南アフリカのY字の星・・・
「黒い三連星」より強いんじゃないか?
返信する
お前とは (とり)
2007-03-05 22:12:31
枕投げもやったよなぁ・・・
ヾ(゜ω゜)ノ゛
返信する