goo blog サービス終了のお知らせ 

とりさんの社会人生活日記

日々の雑感や趣味の歴史についてつらつらと書き並べるブログ

おじいちゃん

2006-12-13 20:46:10 | 研究室
後輩から卒業・修士論文のα版にあたるレジュメをくすねてきました。

先生がたとまではいきませんが、3回ほど読み返しますと「こんな実験やればおもしろいやないか」とか「このグラフの書き方アカンやろ」とかいろいろ見えてきます。

・・・自分がどれだけ苦労したかも忘れて!

先生から実験のアドバイスをもらって「その実験、いったいどれぐらいの手間と時間がかかるんだよ・・・」とめまいを感じたことも忘れて!!

おじいちゃん、おばあちゃんは孫を特にかわいがる傾向があるといいます。お菓子やお小遣いをあげ放題。実の親のように、子供に我慢を教える責任が無い。

後輩にアドバイスをする責任が無い。お気楽極楽。心に重いものなんぞカケラもないね・・・

お礼状

2006-11-21 22:29:56 | 研究室
今回は完全に大学時代の研究室のお話。お手紙の「レス」を公共のサーバーを使ってつける、2重に不義なことをやっちゃいます。

とりあえず「ありがとうございました」から始まった手紙を研究室の方々から頂きましたが、自分で何をやったか完全に忘れてました。年のせいか?そろそろお迎えが近いようです

>お仕事はどうですか?
ボチボチです
(・∀・)/

>たまには研究室に遊びに来て下さい。
12/8にお仕事で伺います。テキトゥにあしらってやって下さい。

>M2は、いよいよやばい季節になりました。
ワタシの場合、最もやばいのは今読み返すこと。O大学A石研卒のDr.の先輩に見せたとき、身の縮む思いをしました。もうちょっとやり様があっただろうに・・・。悔いを残さんよう励んでくだされ。

>研究室では風邪が流行っています。
行くのやめようかな・・・
( ´゜д゜)ノシ(´゜д゜`)ヾ(゜д゜`)

>広島のカキが食べたいです☆☆
送っても研究室で食べられんだろ・・・。

>ソフトボール、予選でN戸研に勝ちましたが、決勝1回戦で松村研に負けてしまいました。
勢力図が大きく塗り変わってますな。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を表す。

>今年の研究室旅行は、天の橋立です☆
カキの代わりにカニ食ってきたか?(どうでもいいですが、「天橋立」です)

>Mは、もうすぐ免許が取れます。
車がないと社会人やってられませんので、めでたしメデタシ。


電子通信全盛の時代に、電子通信全盛の時代だからこそ、手書きのお手紙を頂くのはありがたいものです。手書きの言葉であれば、書いた人の個性溢れる文字から「行間に潜んでる何か」が浮かび上がる気がしますね
研究室の皆様(特に書いてくださったMさん(ネーサン))、本当にありがとうございます。

あ~、こりゃ大変だ

2006-08-19 23:31:18 | 研究室
お盆休みにちょっとだけ研究室によって会社関係の実験(というかアンケートに近いか?)と調べ物をしました。会社の図書室には無い本があって高分子の勉強には研究室がもってこい。

ついでに個人的趣味で、後輩達の現在の研究内容も聞いてきました。

いや~、面白そうなことやってますな。

LiAlH4という、松岡修造より燃え上がりやすい薬品をぐつぐつ煮る実験とか、卒業した後なら面白そうやなぁと、無責任に思ったりしますが。

進捗度合いも差があるみたいです。もう守ってても卒業できるんじゃないか?という人(そんだけ前にやってたわけですから)から、お前これからどうするつもりだ?と聞いてみたい人(ま、まだ時間あるから頑張りなさいな)までいろいろ。

何か気になったのはU助教授のグループ。皆がみんな大変そう。ベンゼン吸いすぎで鼻血が止まらなくなった人(享年25歳)、装置の規格がチグハグで苦労してる人(ポンプとELSDの規格どころかMSまで・・・)、ほぼSEみたいなことやってるヤロウまでおったもんなぁ・・・。

個人的に気になったのは、ワタシも学生時代携わっていたペプチド合成。アミノ酸は水系で実験できればいいんですが、有機溶媒系でやるとなるとDMFとかm-クレゾールみたいな沸点の高い溶媒にしか溶けないですし、トリエチルアミンやピリジン、さらにはトリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸など臭くて危険な薬品をよく使う。そのうちフッ化水素ガス使うとか言うてるし・・・。

そんでもって、3人で取り組んでるこのテーマ、一人は全くデータにならず、早くも「今年は捨てて来年頑張れ」と言われてるんだとか・・・ワタシだったら暴動起こしてますよ


ま、他人の研究よりも、自分がこれから会社で何やらされるか心配しなきゃならんのは間違いないところですが

お葉書きいただきました。

2006-07-04 22:09:20 | 研究室
研究室へお中元を間違えて6月に送ってしまったんですがそのお礼のお葉書きをいただきました。
先輩方から受けた恩をひたすら仇で返し続けたワタシとは違ってなかなか義理堅い後輩達です
(送ってから返事まで3週間ぐらい間が空いてるのはこの際不問)

お葉書きにて一言ずつコメントいただいておりますのでこの場にて感謝の意を。

Nさん(ポポック): 今年はスポーツ強そうですな。ソフトボールで相手ピッチャーを打ち崩す前に、VIPPERどもの頭を打ち砕いてやってください。

N君(布団): 気が付けば「老い」という魔物がすぐ後ろに・・・

Mさん(ネーサン): よくわからんが、楽しそうですな。めでたしメデタシ。

「おごれ」だの「またよろしく」だの書いたオッサンども: また遊びに伺います。その時はきっと、財布を家に忘れてますが。

何の感動も無い在校生4年生の皆様、そして「左に同じ」と書いてくださったT君(SJ): 乾いたコメントありがとうございます。無理やりコメントをひねり出してる姿が目に浮かびます。

N君(雨男): ドクターもってる同僚は、夏のボーナスがエライ事になってました。是非。

猫ぴ先生: お手をわずらわせてスミマセン。

金送れ」と書いてくださったK閣下: ですか

最先端の研究

2006-05-08 22:49:14 | 研究室
手前味噌ですが、なかなか調子のいい会社に入りまして、上役のみなさんの言うことが豪快。あんまり大っぴらに言えませんが、
「○○のテレビにウチのパネルが使われておりませんので、今月中にシェアを確保し、今年度中にトップシェアまでいきましょう」
なんて平気な顔して言いやがる。
GWで休んだだけなのに、
「GW中韓国も台湾もお休みではありません」
どうしろと言う気だ!?

利益をストックせず、ほぼ研究開発につぎ込むという良く言えば強力な上昇志向、悪く言えば自転車操業してる会社です。ですから実験設備は充実してますよ。

今日1日の実験の内容を書いてみますと・・・

その1
・フィルムをカッターで切り出す。
・ガラスや板に糊を塗る。
・基材とフィルムを貼り合わせる。

その2
・フィルムをカッターで切り出す。
・塗工液をフィルムに塗る。
・乾燥機で乾燥させる。
・紫外線を当てる。

ほ~ら、未来のニオイがプンプンする!
( --)ノ-―∈( ゜o)ν


え?NMR?液クロ?
そんな前近代的なもの存在せん!


図画工作の授業こそが最先端!

ワタシ・・・?

2006-05-06 18:03:57 | 研究室
猫ぴさんのブログでこんな記事を見つけました。

みかんぼうやのなかまたち

>キャラの紹介が書かれています。マウスのカーソルをあわせると詳細な説明がでるのですが、
>えー研究室のみなさん、一番右の鳥にカーソルをあわせてみてください...M1以上は大爆笑必至かと。



いま突っついて遊んでるのはお子さん方でないかい・・・?

研究室に立ち寄ると

2006-05-03 16:24:04 | 研究室
学会の資料作成のために5月1、2日と大学時代の研究室へ行きました。

で、やったことは、いろんな人のパソコンのディスプレイを正面から見たり横から見たり・・・

会社で「液晶ディスプレイの見映え評価」という仕事与えられましたもんで、電車の窓に映りこむ自分の顔なんかもジロジロ見る怪しいオッサンになってしまいました


初めて(一応面識ありましたけど)会う4年生という新要素だけでなく、ワタシが直接関わった後輩の方々も、教える立場になったり、就職が決まったり・・・と、当たり前の話ですが、みなさんそれぞれ変わっておりましたな。組織の外から鳥瞰することで断続的な変化を見られて、なかなかよい刺激になりました


ワタシが研究室にいたころ、唯一のM2ということで、「シムシティで原子力発電所を踏み潰してくれる怪獣」とか、「あっというまに寝返っちゃう呂布」とか、「巣を壊された蜂」ぐらい大暴れ・やりたい放題やって、回りに迷惑を撒き散らしまくりましたが、
ヽ(;´Д`)ノモウシワケナイ
今回もどうやら迷惑を輸入してしまったようです。

特にMさん(K教授の起爆スイッチを押してしまいました)とO君(泊めていただいたうえにワケのワカラン酔言を吐きまくった)には重ねてお詫び申し上げます。

もうチョッカイ出すのやめときますんで、勘弁してください。

焼肉の三賞

2006-04-11 01:13:58 | 研究室
昨日(4/10)、研究室のM2の方々がリサーチだった、ということで梅田で打ち上げ。焼肉を食べに行く計画を立てていたんですが、ひょんな事から大阪で研修中のワタシも呼んでいただきました。
(´∀`)/アリガトサソ

お話を伺いますと、わりと穏便に終わったとの事。4年生が震え上がる事態を期待してたのに、ちょっぴり残念?
Ψ(`∀´)Ψ
K閣下は相変わらずスゴイらしいですね。レジュメ18枚ぐらいの仕事を5日ぐらい前にまとめ終わり、その日の朝までNMRを測定してたんだとか今からでもプロ野球に入団すれば、金本知憲のフルイニング連続試合出場世界記録(904試合)をダブルスコアぐらいで更新できるのでは・・・

また、K教授の真後ろの席でイビキかいて寝てた4年生がいたそうな。「無知」とは、げにオソロシイ
(((゜Д゜:)))


さて、焼肉食べ放題コースを注文したんですが、メニューにカルビクッパがありました。それを食べた辛いモノ嫌いのN君(布団)は、延長13回を投げぬいた投手のように、滝のような汗をかいていました。それを見たMさん(ネーサン)は
「N君て、汗かくと溶けちゃいそうだよね」
うん、同感
彼には敢闘賞をあげたいと思います

食べ放題メニューにはアイスやシャーベットもありました。Mさんは次々とそのデザート系を注文していきます。流石女の子。最終的に何個デザートを食べたかわからなくなっちゃいました。とある部族の方々は、右手の指を折りながら「1、2、3、4、5、いっぱい」と数えるんだそうですが
彼女には殊勲賞、技能賞を贈りたいと思います

ま、言うまでもなく優勝はN君(ぐんにゃり)ですけどね。彼はどれだけ食べても満ち足りることを知らない。まさしく「胃袋は宇宙だ」の体現者です。朝青龍でも勝てませんよ・・・

会社の休みをぬって学会発表

2006-04-09 22:58:30 | 研究室
会社は土曜日休みです
(´∀`)/スバラシイネ

で、休みを利用して昨日(4/8)研究室へ行きました。

それまで寮で新聞、テレビ、ネットのない生活してました。また、その日に今年初めて桜を見ました。軽い浦島太郎です。今まで当たり前にあった刺激がなくなると、寂寥感が身にしみます。

・・・え?なんでまた研究室へ行ったか?いや、5月に研究室から学会に出ることになってまして、その資料作成で。まだ研究室に束縛されてるわけです

もう研究室には新4年生が配属されてるらしいですが、その日はお休み。で、ワタシの知ってる新マスター連中に新4年生の評判を聞いてみますと、全員口をそろえて
「オッサンばっかり6人で、雰囲気が悪い。・・・いや、4年生同士の仲はいいんだけど、ちょっと付き合いにくいかな」
とのこと。
ま、そのうち何とかなりますよ。何とかしなきゃならん。その人のいいところを見つければ、そこから「善意の誤解」が始まって、好循環が生まれると言われております。現実を覆い隠しても、現実は変わりませんからね。

さて、明日(4/10)にリサーチがあるので、ボロボロになっとりましたな。二人ほど徹夜してたらしいですし(D3のK閣下は余裕綽々に見えましたけど)。大変な時期ですが、頑張ってくれぃ。

また、M1は指導的な立場としての職責をキッチリと全うしておられるようです。めでたしメデタシ


そんな研究室に、もう亡霊のように顔を出すのは遠慮しようとは思っておるんですが、学会が終わるまでもう2、3回出没せなならんようです。申し訳ありませんが、勘弁してください。
ヽ(;´Д`)ノモウシワケナイネェ

送別会で思ったこと

2006-03-20 11:03:35 | 研究室
3月18日に研究室でワタシの送別会がありました。今まで本当に迷惑をかけ、お世話になってきたなぁ、ということを最後の最期まで感じました。

土曜日なのにわざわざ来てくださったK先生、U先生、みかさん。終電過ぎまで付き合ってくれたN君(布団)。風邪でフラフラだったN君(雨男)。二日間ほど寝てないというMさん(ネーサン)。無理やりお酒を飲ませてしまったO君(ヤーサン)。幹事として頑張ってくれたNさん(ポポック)。他人のことなどかまっている暇はないのに来てくれたFさん。「明日の日曜日は用事があって忙しいんだ」という方々も大勢いたことでしょう。

飲み会一つでこれだけ無理をかけました。ましてや3年間ともなると、どれだけお礼を言っても足りないぐらいです。

皆さんに支えられたからこそ、ワタシが無事マスターを卒業することができたのだと、切に思います。


飲み会のときはグズグズになってしまいましたが、この研究室には洗練された明晰な頭脳、不撓不屈の意思、奔騰する情熱をもって研究をしておられる方々、苦楽を共に分かち合い、未来を語り合った仲間がいます。

本当に、ほんとうにワタシにとって貴重な時間であり、愛してやまない人たちです。


この研究室で3年を過ごせてよかった!

心の底から、そう思います。