
もうすぐ敬老の日ということで、老人ホーム職員の私は準備に追われております。主にかくし芸的な意味で。また女装して一芸やらなきゃならん日がやって来るのか・・・。
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-08 デラックスクラス ライトスピード(Lightspeed)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


腕部モード


脚部モード


所属:サイバトロン/Autobots
チーム:テックボット部隊
役職:探索員ライトスピード
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)

付属武器(2)

パッケージ(テックボット部隊5体セットです)

パッケージ裏(テックボット部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)

ギミック


ビークルモードのルーフ部にある5mmジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両サイドにあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。


ロボットモードの背中にあるジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両肩にあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。

付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。





本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。






また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション




「ライトスピード、トランスフォーム」















以上、UW-08 デラックスクラス ライトスピード(Lightspeed) でした。玩具は玩具はユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズ版ブレークダウンのリデコです。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘は二重関節で180度スイング+ボールジョイントでの左右ロール可動。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。爪先と踵はそれぞれ独立してスイング。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先と踵がそれぞれ可動し、本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できるのが最大のギミック。どちらのモードも非常に良く纏まっています。また、武器はリデコ前とは異なる武器が付属しています。ただ、今回手足に変形する武器がこれまでの同型に付属するものとは異なる形状なので、ウイングの後ろにあるジョイントが活かせなくなっているのはちょっと残念。一応セット内にはこれまでと同型の武器は存在していますが、説明書にはアフターバーナ用の武器として記載されていました。
スタイルに関しては、ビークルモードはリデコ前だとランボルギーニ・カウンンタック風ビークルに変形していましたが、ライトスピードは窓ガラスやフロント部分が丸々リデコされているので完全に別車種になっています。ビークルはコンバイナーウォーズ版のホイルジャックと同型なので、流石にアニメデザインそのまんまとはいきませんが、ライトおよびウイングの形状、そしてカラーリングのおかげでだいぶアニメのデザインに近付いているので、良い型をチョイスしてくれたと思っています。
ロボットモードに関しては、頭部・胸部・脚部の一部が国内では新規造形。特に頭部形状はライトスピードの為に完全新規で作られただけあって非常に良く似ており、首から下もホイルジャックのリカラーとはいえ、かなり良い雰囲気で再現されています。
テックボットメンバーの中では唯一4輪ビークル型に変形する上に、CW版ホイルジャックの頭部リデコなので他のメンバーと比べて新鮮味や驚きは薄いですが、カーロボとして安定感のある型をチョイスした事に加え、新規造形の頭部やアニメを意識したカラーリングのおかげでライトスピードとして違和感なく見る事が出来ます。この型は変形のし易さやスタイルバランスなどが非常に安定している型でもありますので、新規部分を織り交ぜつつ良い感じに纏められていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:役職を正しいものに修正しました。 H28/9/14
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-08 デラックスクラス ライトスピード(Lightspeed)
の紹介です。
ビークルモード


ロボットモード


腕部モード


脚部モード


所属:サイバトロン/Autobots
チーム:テックボット部隊
役職:探索員ライトスピード
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)


付属武器(2)


パッケージ(テックボット部隊5体セットです)

パッケージ裏(テックボット部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)

ギミック




ビークルモードのルーフ部にある5mmジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両サイドにあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。




ロボットモードの背中にあるジョイントには付属の武器を接続可能。さらに両肩にあるジョイントには付属武器(1)を接続可能。


付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。









本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。












また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション




「ライトスピード、トランスフォーム」















以上、UW-08 デラックスクラス ライトスピード(Lightspeed) でした。玩具は玩具はユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズ版ブレークダウンのリデコです。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘は二重関節で180度スイング+ボールジョイントでの左右ロール可動。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。爪先と踵はそれぞれ独立してスイング。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、爪先と踵がそれぞれ可動し、本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できるのが最大のギミック。どちらのモードも非常に良く纏まっています。また、武器はリデコ前とは異なる武器が付属しています。ただ、今回手足に変形する武器がこれまでの同型に付属するものとは異なる形状なので、ウイングの後ろにあるジョイントが活かせなくなっているのはちょっと残念。一応セット内にはこれまでと同型の武器は存在していますが、説明書にはアフターバーナ用の武器として記載されていました。
スタイルに関しては、ビークルモードはリデコ前だとランボルギーニ・カウンンタック風ビークルに変形していましたが、ライトスピードは窓ガラスやフロント部分が丸々リデコされているので完全に別車種になっています。ビークルはコンバイナーウォーズ版のホイルジャックと同型なので、流石にアニメデザインそのまんまとはいきませんが、ライトおよびウイングの形状、そしてカラーリングのおかげでだいぶアニメのデザインに近付いているので、良い型をチョイスしてくれたと思っています。
ロボットモードに関しては、頭部・胸部・脚部の一部が国内では新規造形。特に頭部形状はライトスピードの為に完全新規で作られただけあって非常に良く似ており、首から下もホイルジャックのリカラーとはいえ、かなり良い雰囲気で再現されています。
テックボットメンバーの中では唯一4輪ビークル型に変形する上に、CW版ホイルジャックの頭部リデコなので他のメンバーと比べて新鮮味や驚きは薄いですが、カーロボとして安定感のある型をチョイスした事に加え、新規造形の頭部やアニメを意識したカラーリングのおかげでライトスピードとして違和感なく見る事が出来ます。この型は変形のし易さやスタイルバランスなどが非常に安定している型でもありますので、新規部分を織り交ぜつつ良い感じに纏められていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:役職を正しいものに修正しました。 H28/9/14
関連商品
![]() | トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW08 コンピューティコン |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー コンバイナーウォーズ コンピュートロン |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TF ジェネレーション 2016 [DX] [Sky Reign] ホイルジャック |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ブレークダウン |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | トランスフォーマー ジェネレーション2015 [DX] [Optimus Maximus] サンストリーカー |
ハズブロ | |
ハズブロ |
いきなりですが、役職が砲撃員ノーズコンになってますよwww
一瞬混乱したwww
個人的には、この型よりプロールとかスモスク型の方がフューチャーカーっぽいかな?と思いましたが、ホイジャが出てないのもあり、この型を使ったのかな?とも思えますな。
実際武器もオリジナルを意識したのが付くのは嬉しい限り。
コンパクトにまとまった合体形態も良いですね。
しかし独特な顔ですなwww
まんまサングラス掛けてるみたいで面白いですよね。
しかしやはりテックボットの面々としては、ちょっと地味かな?まあ、リメイク前のも地味っちゃ地味ですがwww
隠し芸か~面倒くせwwww
うちの会社は、忘年会とか新年会でもそんなん無いですね
たぶんうちの社長が若い時、無理やりやらされていた隠し芸が嫌で嫌で仕方なかったから、僕ら社員にはさせたくないのでしょう。
が!中には頼んでもいないのに自分からやる奴いますけどねwwww
大変かと思いますが、頑張って下され。
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
海外版及び日本版コンピューティコンの情報が出る前、もしテックボットのライトスピードがCW手足ロボのどれかのリデコで出るのであればロボットモードのデザインが少し似ている事からホイルジャックのリデコになるだろうと思っていました
日本版こそ自分の予想通りでしたが海外版はストリートワイズのリカラーだったので少しがっかりしていました
今思えばストリートワイズ自体CWスポーツカー系素体では一番SFビークル寄りのデザインだったからライトスピードの素体にしたんだろうか…
説明書のオフショットでは父の日という事で製作者のグリムロックが祝われていますが
そのグリムロック含むダイノボットを製作したのはホイルジャックとラチェットなので
素体の都合で祖父に当たるTFに似てしまったのに何かの因果を覚えます。隔世遺伝みたいな?
そのホイルジャックは日本ではタカラトミーモール限定リンクスマスターセットの1つなので
別キャラとはいえCWホイルジャック型の通常販売が実現されたのは嬉しい誤算ですね
テックボット誕生時点でホイルジャックらは既に死んでいる筈ですがリンクスマスター誕生時に何故か生き返っていたので
リンクスマスターのオフショットでは孫たちとの対面も有り得るかも…
メールでも申し上げましたが、長時間の残業お疲れさまでした。
もはや見慣れてしまったブレークダウン(ホイルジャック)のリメイクですが、カラーリングや細部を徹底的に処理し、違和感なく仕上げています。
可動面でも特に問題はないようですね。
確かにほかのメンバーはジェット機にドリル車、バイクという中で1人だけ4輪スポーツカーですから、浮いた存在ではあるような気もしますが………。
ダイヤロボが休止となって2年目ですが、彼を見ているとGT-Rコンビのナンバー2、ティアルドを思い出します。(自分はグランシルバが好きなのですが。)
トランスフォーマー系とは違った趣を持ち、2013おもちゃ大賞に選ばれた栄えあるブランドでもあるので、大型化で値上がりしてでも、復活を遂げてほしいと今もなお願い続けています。
あの日から時の止まった公式ホームページを見るたびに、心の中ですが涙が止まりません………。
『まどか☆マギカ The Diffarent Story』です。
楽しいお食事を終えて、マミさんは佐倉家を後にしました。
杏子もお見送りということで、マンションまで同伴することにしました。
「……ごめんね、マミさん。すっかり、遅くなっちゃった。……でもさ。うちなんかでよければ、また来てよね。」
「……ええ……。」
答えたマミさんの顔は、どことなく浮かないものでした。
「……ん?」
「……佐倉さん。……あなたが、魔法少女になった願いって………。」
杏子の父の話を聞いていたマミさん、それまでまったくの無反応だった人々が突然手のひらを返したのには、なにかあるに違いないと思ったのです。
「うん……。裕福になりたい、とか願ったわけじゃないんだ。ただ……。」
「…………。」
「父さんの願いを、みんなが聞いてくれますように…ってさ。」
もはやわれわれにはわかりきったことですが、孤軍奮闘する父の苦労をずっと見ていた杏子は、なんとかして父を助けなければという思い、それだけでいっぱいだったのです。
そして現れたキュウべぇに、その思いを余すことなく伝えたのでした。
『すずね☆マギカ』の千里の願い(作品の人気が急落し、荒れてしまった絵本作家の父の更生)は、これが元ネタになっているようですが、父が死亡していないところを見ると、佐倉家よりは遥かに救われたのではないかと思います。
ただ、今は絵本作家の身を引き、奥さんも千里もいない1人暮らしのはずなので、生活はあまりというかお世辞にしてもよいものではなさそうにも感じます。
「………そう。あなたは、お父さまのために……。」
「他人の、願いをかなえるのって……。そんなに、おかしいこと?」
「……ううん。……ただ、わたしはね。その、願いごとが同時に自分の願いをかなえてくれるものであったら、もっと素敵だなって思うだけ。」
マミさんは魔法少女の戦いは、自分の身を投げ出して魔女と戦うので、常に“背水の陣”も同然であり、自分の願いの対価と考えれば我慢しがいもあるものの、仮に他人の絡む願いだったら……と考えていたのです。
「………だったら、あたしは大丈夫だね。」
「…………。」
「みんなの、幸せのためにがんばってる父さんを………小さいころから、ずっと見てて……。あたしも、みんなに幸せになってほしいと思ったんだ。その、実現の第1歩が…父さんを、幸せにすることだったんじゃないかな。………うん。そうだよ。“みんなの、幸せを守る”……。それが、あたしの願いなんだ。」
じっと聞いていたマミさん、
「……そう………。あなたなら、大丈夫よね。」
「これで、あたしとマミさん……戦う理由は、同じだよね。」
「えっ…?」
「改めて…これからも、よろしくっ♪」
そういって、杏子はマミさんに手を差し伸べます。
戸惑いかけたマミさんでしたが、すぐに理解しました。
「ええ……。」
2人は、互いの手のひらを重ね合って、友情と結束を誓いました。
…………すると、
ピカッ……!
マミさんの指輪のソウルジェムが、一瞬光を放ちました。
「ソウルジェムが………反応した………?」
そこへ、キュウべぇがやってきました。
「マミ。杏子。グリーフシードを、見つけたよ。魔女が、ふ化しかけている。……急いで、向かって。」
2人はだまってうなずくと、ソウルジェムをかざし、魔法少女に変身しました。
そして、キュウべぇの後を追って走りだしたのでした。
(次へ続く。)
友情と結束を誓った、マミさん&杏子。
。
ここまではまだ、その2つは破られていませんでした………。
>いきなりですが、役職が砲撃員ノーズコンになってますよwww一瞬混乱したwww
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
>実際武器もオリジナルを意識したのが付くのは嬉しい限り。コンパクトにまとまった合体形態も良いですね。
地味かもしれませんが、堅実な出来の型で合体形態もコンパクトなので遊び易いですね。
武器もこの玩具初出の型なので、工夫が見えるのは嬉しいです。
>大変かと思いますが、頑張って下され。
ありがとうございます。ええ、本日無事に終えましたが面倒くさかったです!
女装して二人羽織しながら鼻に蕎麦突っ込まれてきましたwww次は忘年会ですよチクショー!
>また?つまり過去一度は女装して一芸を披露した事があるんですか?
ええ、去年は忘年会で女装して花笠音頭踊らさせました。
で、今年は女装して二人羽織して鼻に蕎麦突っ込まれてきました・・・。
>日本版こそ自分の予想通りでしたが海外版はストリートワイズのリカラーだったので少しがっかりしていました
海外版は頭部もストリートワイズそのままでしたから、リデコ箇所が無いのは残念でした。
国内版は少なくとも頭部が新規になっているのは良いですよね。
>素体の都合で祖父に当たるTFに似てしまったのに何かの因果を覚えます。隔世遺伝みたいな?
確かにライトスピードはこのシリーズで言えば祖父似なんですね。アニメではホイジャが戦死したので対面は叶いませんでしたが、このシリーズはホイジャが蘇っているので敬老の日を祝うことが出来ますね(笑)
>メールでも申し上げましたが、長時間の残業お疲れさまでした。
労いの言葉ありがとうございます。敬老会で家族にプレゼントするものを制作しなければならず、結果として長時間残業になってしまいました・・・。本日、敬老会は終わったので、やっといつもの調子に戻れそうです。
その作業のせいで自宅でPC立ち上げるのも嫌になってましたからねぇ・・・。
>もはや見慣れてしまったブレークダウン(ホイルジャック)のリメイクですが、カラーリングや細部を徹底的に処理し、違和感なく仕上げています。
元々弄りやすい型なので様々なリデコが存在しますね。しかしながら今回もリデコが丁寧なので、元キャラと比べてもあまり違和感は感じません。
>ダイヤロボが休止となって2年目ですが、彼を見ているとGT-Rコンビのナンバー2、ティアルドを思い出します。(自分はグランシルバが好きなのですが。)
ティアルドはまさにこのカラーリングでしたからね。グランシルバも同型ながらやっとダイヤロボが様になってきたと感じた挙句の休止なので、非常に残念と言わざるを得ません。
>『まどか☆マギカ The Diffarent Story』です。
この後、何かがあって仲違いして杏子一家が心中するのか、それとも杏子一家が心中したせいで仲違いするのかは不明ですが、一般的な作品ならその後再開し、ひと悶着あって仲直りするのが普通なんですよね・・・。
まさか再開する前に片方が死亡するとは・・・。